今週の天気ポイントは「秋雨のち秋晴れへ」。今日7日(月)夕方、富士山には笠雲と吊るし雲が出現、これは天気下り坂のサインです。明日8日(火)は広く雨で関東などヒンヤリ。10日(木)頃から秋晴れが続き、3連休は行楽日和に。夏日続出となるため寒暖差に気をつけましょう。太平洋側の沿岸部では、新たに発生する台風の動向にも注意が必要です。
今日7日は、秋雨前線に伴う雨雲が日本海側を中心にかかり、地震や大雨があった能登半島など北陸も本降りの雨となりました。明日8日は前線が次第に南下するため、、太平洋側を中心に本降りの雨となりそうです。明日8日は、秋雨前線が東日本や西日本の南に南下し停滞する見込みです。昼頃までは広く雨が降りますが、午後は次第に止む見込みです。ただ、前線に近い東海や関東甲信を中心に本降りとなるでしょう。大気の状態が不安定なため落雷や突風に注意が必要です。
また、関東は北東の冷たい風が吹き、朝よりも日中の方が気温が低くなるでしょう。東京都心も明日8日の最高気温は未明に観測され、朝には20℃を下回り、夜9時には15℃くらいまで下がりそうです。長袖+羽織る物が必須となりそうです。今日7日との気温差が大きくなるため、体調管理にご注意下さい。今週前半は秋雨の影響でどんより・ヒンヤリとなりますが、秋晴れとなる12日からの3連休は、日中は汗ばむ陽気となるでしょう。関東以西では昼間は半袖で過ごせる陽気ですが、朝晩は15℃前後で羽織る物が必須です。重ね着でうまく調節しましょう。 また、気象庁は今日7日、「高温に関する早期天候情報」も発表しました。これは、その時期としては10年に1度程度しか起きないような著しい高温となる可能性が、いつもより高まっているときに、6日前までに注意を呼びかける情報です。
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
帰宅時間帯は大阪など太平洋側も激しい雨 能登半島は夕方にかけ警報級大雨のおそれ(気象予報士 福冨 里香 2024年10月07日)今日7日(月)午後は、日本海側の雨エリアが太平洋側にも拡大。帰宅時間帯は関西や東海など太平洋側でも所々で激しい雨。能登半島では、夕方にかけて警報級の大雨のおそれ。地震や先月の能登豪雨で地盤が緩んでいるため、少しの雨でも土砂災害に警戒が必要です。
続きを読む »
10月スタートは真夏日続出 台風18号の動向次第で猛暑日の可能性も 暑さいつまで(気象予報士 福冨 里香 2024年09月30日)明日から10月ですが、スタート早々、最高気温30℃以上の真夏日続出となり、暑さがぶり返すでしょう。来週はじめにかけては、台風18号の動向次第で、猛暑日に迫る所もありそうです。気象庁は今日30日(月)、10月6日頃から10年に一度レベルの高温が予想されるとして、北海道の太平洋側~九州にかけて「高温に関する早期天候情報」を発表。暑さいつまで?
続きを読む »
台風17号 明日1日火曜 帰宅時間に関東に最も近づく 沿岸部中心に強風・高波注意(気象予報士 福冨 里香 2024年09月30日)日本列島には2つの台風があり、小笠原諸島付近の台風17号は、明日10月1日(火)帰宅時間帯に最も関東の陸地に近づく見込みです。陸地からは離れて通りますが、千葉や茨城など沿岸部を中心に強風や高波、急な雨に注意が必要です。
続きを読む »
台風18号「強い」勢力に発達 沖縄は荒天が長期化か 過去「18号」は大災害が多い(気象予報士 福冨 里香 2024年09月29日)フィリピンの東にある台風18号は、今日29日正午に「強い」勢力となりました。今後も海面水温の高いエリアをゆっくりと北上するため更に発達、「強い」勢力を維持したまま沖縄の先島諸島に接近する見込みです。台風の動きが遅いため、沖縄では荒天が長期化するおそれも。過去、「台風18号」は大災害をもたらす事が多いため注意が必要です。
続きを読む »
ダブル台風の動向注意 10月スタートは真夏日急増 夏の暑さぶり返す 北陸も30℃(気象予報士 福冨 里香 2024年09月29日)今週の天気ポイントは、「ダブル台風の動向」と「夏の暑さぶり返す」です。台風17号は関東の陸地に影響するのか?台風18号は強い勢力で沖縄に接近後、本州への影響は?10月スタートは真夏日地点が急増し北陸も30℃予想。真夏日いつまで?
続きを読む »
ダブル台風 台風17号は今夜から小笠原に影響 台風18号は強い勢力で沖縄へ接近(気象予報士 福冨 里香 2024年09月29日)台風17号、台風18号と2つの台風が列島に接近中。台風17号は早くも小笠原に影響、今夜(29日)は次第に雨や風が強まり、明日30日(月)は荒天。関東への影響は?台風18号は10月2日(水)~3日(木)にかけて強い勢力で沖縄に接近。動きが遅いため、沖縄は荒天が長引くおそれ。その後の動向にも注意が必要です。
続きを読む »