Infold GamesはYouTubeにて“『インフィニティニキ』特別番組 in TGS2024”を無料配信。番組には『インフィニティニキ』の開発においてサブディレクターを務めた、元任天堂所属の冨永健太郎氏が出演する。
』などの人気タイトルを開発したInfold Gamesが届くニキシリーズは、既に全世界ダウンロード数1億を超えた。Unreal Engine5(UE5)を使用したニキシリーズの第5作目として、ジャンプアクションや謎解き、着せ替えなどといった要素も取り入れることで、より多彩なゲーム体験を実現した。9月27日(金)22:00より『インフィニティニキ』のTGS公式番組が配信され、ゲーム内コンテンツや実機プレイ、出展ブースなどの最新情報を披露。MCを務める松澤ネキ氏と『インフィニティニキ』サブディレクターの冨永健太郎氏が、楽しさに満ちたマーベル大陸の世界で、美しさと巡り会う探索の旅を案内してくれる。また、冨永氏よりゲーム開発の視点から、ゲームコンテンツやジャンプアクション、カジュアル要素のデザイン、更には本作の創作コンセプトまでお届け!9月26日(木)から9月29日(日)のTGS開催期間中、『インフィニティニキ』出展ブース(HALL8...
3Dジャンプアクションを楽しみながら、浮遊や移動、降下などのテクニックを使いこなし、絢爛なるマーベル大陸を自由気ままに探索し、巧みにデザインされた謎解きとステージに挑戦してみよう。浮遊や浄化、お手入れ、虫取りなど様々なスキルを持つ特殊のコーデもあり、探索の可能性は無限に広げます!また、リラックスしながら見晴らしがいい景色を堪能し、かわいい動物たちとじゃれ合うこともできる。マーベル大陸で出会った記念すべき瞬間を、「モモカメラ」で記録することを忘れずに!
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
『ゼルダの伝説』ファン垂涎の激アツ設定資料集「マスターワークス」をもとに、本気で『ティアーズ オブ ザ キングダム』の時系列特定を試みる設定資料集「ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム マスターワークス」をもとに『ゼルダの伝説』の時系列を考えてみた。『ティアキン』はどこにあたるのか?
続きを読む »
『ゼルダの伝説 ティアキン』トーレルーフの実装に特別なことは何もしていない。地形情報へのアクセス、地形制作の自動化、デバッグ環境の充実が融合して誕生【CEDEC2024】2024年8月21日(水)から23日(金)にかけて開催された“CEDEC2024”。23日に開催されたセッション“『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』におけるフィールド制作とQA ~トーレルーフの裏側で~”の模様をリポート。
続きを読む »
「ゼルダの伝説 ティアキン」制作の舞台裏 「トーレルーフ」が生まれるきっかけとなった“3つのアイデア”:CEDEC 2024(1/4 ページ)任天堂の看板タイトル「ゼルダの伝説」シリーズ最新作「ティアーズ オブ ザ キングダム」。2023年5月の発売以来、世界中のゲーマーを魅了し続けているが、その中にある革新的な機能「トーレルーフ」の開発秘話が「CEDEC2024」で明らかになった。
続きを読む »
『ゼルダの伝説 ティアキン』サウンドチームに起きた革新。開発データが資料になる“動く仕様書”で実現したフラットな物づくり【CEDEC2024】2024年8月21日から23日にかけて開催されている“CEDEC2024”。その3日目に実施された、『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』の開発環境の再構築についてと、サウンドにおける実例についての講演のリポートをお届けする。
続きを読む »
『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』にて“地底産スタルホース”を無理やり地上に密輸するテクニック報告される。いまだに見つかる風変わり裏技『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』にて地底に生息する「スタルホース」を無理やり地上に連れ出すグリッチが報告され、注目を集めている。
続きを読む »
『ゼルダの伝説 ティアキン』スクラビルドは組み合わせが膨大すぎて開発チームもお手上げ? やらないものを決定しても12万通りの組み合わせが存在【CEDEC2024】2024年8月21日(水)から23日(金)にかけて開催されている、“CEDEC2024”。22日に開催されたセッション“『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』のスクラビルドができるまで ~準備のために準備する~”の模様をリポート。
続きを読む »