財政制度等審議会のメンバーで財政学が専門の土居丈朗慶応義塾大学教授は、今月の自民党総裁選を経て発足する新政権下では、基礎的財政収支(プライマリーバランス、PB)の黒字化達成後の新たな財政健全化目標が不可欠との見解を示した。
土居氏は8月29日のインタビューで、今後の財政運営の焦点は「PB黒字化以降をどうするかということだ」と指摘。財政の持続可能性を測る指標である債務残高の対国内総生産(GDP)比を着実に引き下げるにはPB黒字の維持が求められるとし、新政権ではPB黒字の対GDP比を一定水準以上に維持するなど、新たな目標が必要になると述べた。
PBは政策経費を税収などでどれだけ賄えているかを示すもので、内閣府の試算によれば2025年度に8000億円の黒字(対GDP比はプラス0.1%)に転じる見通し。一方で、日本の債務残高はGDPの2倍を超えており、主要先進国の中では最も高いSource: 内閣府の中長期試算より作成 9月27日に投開票が行われる自民党総裁選は、10人を超える議員の立候補が取り沙汰される混戦模様だ。総裁選で世代交代を訴える向きがあるとすれば、将来世代にツケを回さない政治という文脈で、財政健全化に注目が集まる可能性もある。 土居氏は「現職の首相がばらまいて借金を多くこしらえると、その分だけ5年後、10年後の首相の政策の選択肢が狭まることになる」と話す。金利のある世界で利払い費の増加が見込まれる中、安易な借金依存は将来の政策自由度をいっそう縛ることになるためだ。小泉・高市両氏らも出馬へ、想定される候補と主要政策-自民党総裁選
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
日銀・財務省は利上げで脱デフレの好機を潰すのか 経済好循環はいまだ生まれず 田村秀男 お金は知っている日銀は7月31日の金融政策決定会合で利上げと資金発行量大幅削減を決めた。2日前には、内閣府が2025年度には基礎的財政収支(プライマリーバランス、PB)が黒…
続きを読む »
【財政黒字化試算】長期的な健全性を高めよ有効な経済対策が求められるのは当然だが、財政の健全性にも意識を向ける必要がある。政策の検証を重ねながら、必要性を見極めた丁寧な取り組みが欠かせない。 国と地方の基礎的財政収支(プライマリーバランス)について、内閣府は2025年度に8千億円...
続きを読む »
基礎的財政収支25年度に黒字化、8000億円程度 内閣府の中長期試算内閣府は29日に公表した2033年度までの中長期の経済財政試算で、25年度の基礎的財政収支(プライマリーバランス、PB)が黒字化する姿を示した。仮に見通し通りとなれば、政府が掲げている目標年度内に初めてPB黒字化が実現することになる。前回1月試算(成長実現ケース)は1.1兆円程度の赤字見通しだったが、税収増や歳出効率化がPB改善に寄与し、8000億円程度の黒字を見込む。
続きを読む »
基礎的財政収支25年度に黒字化、8000億円程度 内閣府の中長期試算Kentaro Sugiyama[東京 29日 ロイター] - 内閣府は29日に公表した2033年度までの中長期の経済財政試算で、25年度の基礎的財政収支(プライマリーバランス、PB)が黒字化...
続きを読む »
25年度にPB黒字化、税収増で政府目標達成が初めて視野に-財政試算政府は29日、2025年度に国・地方の基礎的財政収支(プライマリーバランス、PB)が黒字化するとの試算を公表した。同年度までのPB黒字化を掲げている岸田文雄政権にとって、目標の達成が初めて視野に入ったことになる。
続きを読む »
基礎的財政収支が25年度に黒字化、内閣府が資産提示へ…税収増で8000億円程度の黒字見込み(2024年7月25日)|BIGLOBEニュース内閣府は、近く開かれる政府の経済財政諮問会議(議長・岸田首相)で、2025年度に国と地方の基礎的財政収支(プライマリーバランス=PB)が黒字化するとの試算を示す方針を固めた。…|BIGLOBEニュース
続きを読む »