内閣府は29日に公表した2033年度までの中長期の経済財政試算で、25年度の基礎的財政収支(プライマリーバランス、PB)が黒字化する姿を示した。仮に見通し通りとなれば、政府が掲げている目標年度内に初めてPB黒字化が実現することになる。前回1月試算(成長実現ケース)は1.1兆円程度の赤字見通しだったが、税収増や歳出効率化がPB改善に寄与し、8000億円程度の黒字を見込む。
7月29日、内閣府は公表した2033年度までの中長期の経済財政試算で、25年度の基礎的財政収支(プライマリーバランス、PB)が黒字化する姿を示した。写真は日本の旗。都内の日銀本店前で3月撮影(2024年 ロイター/Kim Kyung-Hoon)
[東京 29日 ロイター] - 中長期試算は内閣府が年2回公表している。歳入は23年度税収の上振れや経済動向を踏まえた基調的な税収増を想定し、前回1月に比べて1.6兆円程度上振れ。歳出については物価上昇率の上振れなどで0.4兆円程度の歳出増がある一方、歳出効率化努力で0.7兆円程度の効果を見込んだ。岸田首相は同日開いた経済財政諮問会議で「『経済あっての財政』の考え方のもと、まずはその前提となる民需主導の成長を実現するため、消費の回復に必要な物価上昇を上回る所得、賃金の拡大に向けた取り組みを確実に実行する」と強調した。その上で、生産性向上や官民連携した戦略的投資などで経済成長を確実にするとともに「財政健全化の取り組みを続けていく」と語った。PBを巡っては、小泉純一郎政権が01年6月に「今後の経済財政運営及び経済社会の構造改革に関する基本方針」(骨太の方針)で黒字化目標を掲げてから、達成時期は先送りされ続けてきた。
小泉政権が06年の骨太で掲げた11年度の黒字化目標はリーマン危機で棚上げされ、政権交代を果たした民主党(当時)が「遅くとも20年度」と、達成時期を後ろ倒しした。安倍晋三政権はPBを20年度までに黒字化させる目標を国際公約に掲げたが、衆院選前の17年9月に先送りを表明。翌年に、25年度とする目標に置き換えた。
ECI ECO GEN GFIN INFL JDOM JLN MCE MOF PLCY POL TAX EASIA ASXPAC ASIA JP GDP JOB WPAY ECON
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
基礎的財政収支25年度に黒字化、8000億円程度 内閣府の中長期試算Kentaro Sugiyama[東京 29日 ロイター] - 内閣府は29日に公表した2033年度までの中長期の経済財政試算で、25年度の基礎的財政収支(プライマリーバランス、PB)が黒字化...
続きを読む »
基礎的財政収支25年度に黒字化、8000億円程度 内閣府の中長期試算Kentaro Sugiyama[東京 29日 ロイター] - 内閣府は29日に公表した2033年度までの中長期の経済財政試算で、25年度の基礎的財政収支(プライマリーバランス、PB)が黒字化...
続きを読む »
25年度にPB黒字化、税収増で政府目標達成が初めて視野に-財政試算政府は29日、2025年度に国・地方の基礎的財政収支(プライマリーバランス、PB)が黒字化するとの試算を公表した。同年度までのPB黒字化を掲げている岸田文雄政権にとって、目標の達成が初めて視野に入ったことになる。
続きを読む »
基礎的財政収支が25年度に黒字化、内閣府が資産提示へ…税収増で8000億円程度の黒字見込み(2024年7月25日)|BIGLOBEニュース内閣府は、近く開かれる政府の経済財政諮問会議(議長・岸田首相)で、2025年度に国と地方の基礎的財政収支(プライマリーバランス=PB)が黒字化するとの試算を示す方針を固めた。…|BIGLOBEニュース
続きを読む »
財政健全化目標3年ぶり明記も 「経済あっての財政」で機動的な歳出容認政府が21日に閣議決定した「骨太の方針」の中で、令和7~12年度の経済財政計画を策定した。財政の健全性を示す国・地方の基礎的財政収支(プライマリーバランス、P…
続きを読む »
財政拡張路線に転機、25年度のPB黒字化明記 骨太原案政府が11日に公表した経済財政運営と改革の基本方針(骨太の方針)原案は財政拡張路線からの転換がにじむ内容となった。国と地方の基礎的財政収支(プライマリーバランス、PB)の2025年度黒字化目標を3年ぶりに明記し、「金利のある世界」を見据えて財政健全化に目配りした。成長投資と歳出改革の両立を探る。原案はPBについて「25年度の国・地方を合わせた黒字化を目指す」と盛り込んだ。もともと18年の骨太方
続きを読む »