孫泰蔵氏らが自治体を変えるXinobiAI設立 AIエージェントを最速で実現(1/2 ページ)

トップニュース ニュース

孫泰蔵氏らが自治体を変えるXinobiAI設立 AIエージェントを最速で実現(1/2 ページ)
会員限定経営DX
  • 📰 topitmedia
  • ⏱ Reading Time:
  • 27 sec. here
  • 14 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 56%
  • Publisher: 51%

AIエージェントを世界最速で実現しようと、孫泰蔵氏、馬渕邦美氏はAIスタートアップ「XinobiAI」(シノビエーアイ)を創立した。行政を含めて人手不足の解消に貢献することが狙いだ。孫・馬渕共同代表に今後の展望をインタビューした。

生成AIの進化が目覚ましく、人間が命令したことは何でもやってくれる「AIエージェント」が2025年には登場してきそうだ。これまでの生成AIは「何かについて教えてください」と検索や質問をすると、即座に返事が返ってきていたものの、答えの実行まではしてくれなかった。一方AIエージェントは検索、質問の返事をするだけでなく、手続きの申請や問題の解決までやってくれる。

馬渕邦美(まぶち・くによし)シリコンバレーと外資系企業の役員を歴任、日本の産業界と世界を結ぶテクノロジー・グローバルビジネスリーダー。2012年にWPPグループ世界NO.1広告代理店オグルヴィ株式会社のCEOに就任。その後、2020年にPwCコンサルティング合同会社のパートナー執行役員に就任、24年にデロイトトーマツコンサルティング合同会社シニアパートナー執行役員。59歳。京都市出身例えば引っ越しをしたときに、住民票や健康保険証などは異動届けを出して住所を変更しなければならない。これまでの生成AIならば「引っ越しの際に、どういう手続きが必要か」と質問すると「住民票の異動届などは、市役所の何番窓口に行って手続きをしてください」とは答えてくれるものの、異動届までは出してくれなかった。しかし、AIエージェントが実装されていれば、これが画期的に変わる。

孫共同代表は「行政は手続きの集合体です。自治体にAIエージェントが導入されれば、公務員の働き方は大きく変わり、面倒な手続き業務から開放されて、住民に寄り添う本来の仕事ができます。学校の教員も雑務をしなくてよくなります」と話す。行政自治体への実装に期待を寄せている。

このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

topitmedia /  🏆 93. in JP

会員限定 経営 DX AI 専門・技術サービス業 政府/官公庁/団体 取材 Cxo Insights 経営トレンド トップインタビュー 経営×AI 自治体×人材不足

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

この10年で残業時間はどうなった? 「企業ランキング」1位は78時間も減った(1/2 ページ)この10年で残業時間はどうなった? 「企業ランキング」1位は78時間も減った(1/2 ページ)この10年で、残業時間が減った会社はどこか。転職・就職のための情報プラットフォーム「OpenWork」に寄せられた声をまとめると……。
続きを読む »

「なぜ人は貯金できないのか」──40億円調達のスマートバンクが仕掛ける“家計改善”の全体像(1/2 ページ)「なぜ人は貯金できないのか」──40億円調達のスマートバンクが仕掛ける“家計改善”の全体像(1/2 ページ)約40億円を調達したスマートバンク。「家計簿アプリがあふれる中でも、なぜ人は貯金できないのか」──こう投げかける堀井翔太CEOに、同社が目指す“家計改善”のこれからを聞いた。
続きを読む »

安い電気を“買いだめ”するという発想 ポータブル電源は「家庭用蓄電システム」の夢を見るか:小寺信良のIT大作戦(1/3 ページ)安い電気を“買いだめ”するという発想 ポータブル電源は「家庭用蓄電システム」の夢を見るか:小寺信良のIT大作戦(1/3 ページ)2023年度、出力制限量が全国で計約19.2億キロワット時に達したことが明らかになった。約45万世帯分の年間消費電力量に匹敵する電力が、無駄になったことになる。そこに家庭用蓄電池を挟んで、電気料金の安いタイミングで充電し、高いタイミングで放電できないか、という実証実験がスタートする。
続きを読む »

発熱する「iPhone 12 mini」のバッテリー、よく見ると膨張……街中の修理店で交換した結果は?(1/3 ページ)発熱する「iPhone 12 mini」のバッテリー、よく見ると膨張……街中の修理店で交換した結果は?(1/3 ページ)母親の「iPhone 12 mini」のリチウムイオンバッテリーが膨張した。起動はできるし、充電もできるが、背面に熱を持つため、このまま使い続けることは危険と判断した。街中の修理店で交換してみた結果……
続きを読む »

レトロさ全開の「ホカロンソックス」が絶好調 「本当に売れるのか」社内の懸念を覆したワケ(1/2 ページ)レトロさ全開の「ホカロンソックス」が絶好調 「本当に売れるのか」社内の懸念を覆したワケ(1/2 ページ)靴下メーカーのレンフロ・ジャパン(東京都港区)が展開する、レトロなデザインの靴下シリーズ「ホカロンソックス」が好調だ。2021年から全国展開しており、現在は同社の売れ筋1位だという。開発担当者に人気の理由を聞いた。
続きを読む »

人がいない、技術者が足りない――地方放送局の「IP化」で大きく変わる、技術者のあり方:小寺信良の「プロフェッショナル×DX」(1/2 ページ)人がいない、技術者が足りない――地方放送局の「IP化」で大きく変わる、技術者のあり方:小寺信良の「プロフェッショナル×DX」(1/2 ページ)2024年に入って、地方局でIP化の動きが活性化し始めている。昨年のInter BEEでは、そうしたIP化に関心の高い地方局が集結し、「IP PAVILION」で展示を行った。今年もさらに進化した展示が見られそうだ。既にいくつかの地方局の状況なども伺っているところだが、地方局で推進するIPは、当初考えられていた目的とは違うところでメリットを発揮しつつある。
続きを読む »



Render Time: 2025-04-23 17:16:46