トランプ氏優勢の思惑でドル154円乗せ、日経平均1000円超高=東京市場

MKTREP ニュース

トランプ氏優勢の思惑でドル154円乗せ、日経平均1000円超高=東京市場
FRXJDOMJLN
  • 📰 ReutersJapan
  • ⏱ Reading Time:
  • 20 sec. here
  • 11 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 42%
  • Publisher: 51%

6日の東京市場では、米大統領選の開票状況を伝える報道が相次ぐ中、ドル/円が154円台に上昇し、日経平均は1000円を超す上げとなっている。市場では、トランプ氏の優勢を織り込む動きが先行しているとの見方が出ている。一方、選挙の行方は予断を許さないとの見方は根強い。

11月6日の東京市場では、米大統領選の開票状況を伝える報道が相次ぐ中、ドル/円が上昇し、日経平均は心理的節目の3万9000円を回復した。都内の株価ボード前で2月撮影(2024年 ロイター/Issei Kato)

[東京 6日 ロイター] - ドル/円は朝方に151円前半を推移していたが、午前10時ごろにかけて徐々に水準を切り上げ、正午前後には154円台に乗せた。「初期反応として、レッドスウィープへの思惑からの金利上昇、ドル高、株高となっているようだ」(あおぞら銀行の諸我晃チーフマーケットストラテジスト)との見方が聞かれる。 日経平均は後場に入り、1000円超高に上げ幅を拡大している。株式市場でも「為替の円安に加え、激戦州でのトランプ氏優勢が伝わっており、勝利を織り込むような動きになっている」(野村アセットマネジメントの石黒英之シニア・ストラテジスト)という。一方、「スイングステートの開票結果次第では揺り戻しがあるかもしれない」(野村AMの石黒氏)との声もある。米大統領選では序盤に共和党が強い地域の開票が進む傾向があるとして、最終的な結果に向けては予断を許さないとの見方も根強い。

このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

ReutersJapan /  🏆 90. in JP

FRX JDOM JLN STX EASIA ASXPAC ASIA JP PACKAGE:JP-TEMP

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

NY商品、原油続落 米原油在庫が増加 金は続落NY商品、原油続落 米原油在庫が増加 金は続落【NQNニューヨーク=横内理恵】9日のニューヨーク・マーカンタイル取引所(NYMEX)で原油先物相場は続落した。WTI(ウエスト・テキサス・インターミディエート)で期近の11月物は前日比0.33ドル(0.4%)安の1バレルドル73.24で取引を終えた。米原油在庫の増加などが売りを誘った。一方、中東の地政学リスクへの警戒感から相場は下げ渋って終えた。米エネルギー情報局(EIA)が9日に発表した
続きを読む »

今日の株式見通し=買い先行、米株高を好感 自律反発狙いの買いも今日の株式見通し=買い先行、米株高を好感 自律反発狙いの買いもきょうの東京株式市場で日経平均株価は、買い先行でスタートする見通し。前日の米市場では、インフレ指標の公表を受けて主要3指数がそろって上昇した。米株高を好感する形で、日本株市場でも買いが優勢となりそうだ。日経平均は前日までに7日続落しており、自律反発狙いの買いも入るとみられている。一方、為替動向に左右されやすい状況は続いており、前日同様、ドル/円が円高に振れる場面では売りが出ると想定されている。
続きを読む »

NY商品、原油下落 利益確定売り 金は反落NY商品、原油下落 利益確定売り 金は反落【NQNニューヨーク=戸部実華】21日のニューヨーク・マーカンタイル取引所(NYMEX)で原油先物相場は下落した。WTI(ウエスト・テキサス・インターミディエート)でこの日から期近物となった8月物は前日比0.56ドル(0.7%)安の1バレル80.73ドルで取引を終えた。前日まで相場が上げ幅を広げ、利益を確定する売りが出やすかった。一方、地政学リスクや米国の需要が増えるとの観測を背景に下値は堅かっ
続きを読む »

ドル一進一退か、円買い介入や中国経済に警戒感=今週の外為市場ドル一進一退か、円買い介入や中国経済に警戒感=今週の外為市場今週の外為市場で、ドル/円相場は横ばい圏での推移が予想されている。米連邦準備理事会(FRB)当局者がブラックアウト期間に入り、米金融政策動向を探るのが難しくなる中、一進一退の展開となりそうだ。日本の当局者による口先介入への警戒感や、中国の経済先行き不安がくすぶり、一段とドルが上値を追う展開は見込みづらいとの指摘が出ている。一方、13日に米消費者物価指数(CPI)の公表を控え、結果次第ではドルが神経質な値動きとなる可能性もあり、注意が必要だという。
続きを読む »

東京マーケット・サマリー(4日)東京マーケット・サマリー(4日)ドル/円 ユーロ/ドル ユーロ/円
続きを読む »

〔マーケットアイ〕外為:ドル146円前半で底堅い、米指標の上振れなど支え〔マーケットアイ〕外為:ドル146円前半で底堅い、米指標の上振れなど支えドルは、前週末のニューヨーク市場終盤とほぼ横ばい圏の146円前半。市場では、8月の米供給管理協会(ISM)製造業景気指数が市場予想から上振れたことや、米連邦準備理事会(FRB)高官のタカ派発言を受けて、「ドル/円は底堅さを維持しそうだ」(国内銀行・為替営業担当)との声が聞かれる。
続きを読む »



Render Time: 2025-04-08 01:50:34