いつもと違う今年の梅雨。遅い梅雨入り、梅雨入り早々に警報級大雨と猛暑が隣合わせ。災害級の大雨はいつまで?梅雨明けは?
今年は各地で平年より10日以上も大幅に遅い梅雨入りとなりました。原因のひとつが太平洋高気圧の勢力です。例年ですと、太平洋高気圧が強まり、その北にある梅雨前線が本州付近まで押し上げられ梅雨入りとなりますが、今年は太平洋高気圧の北への張り出しが弱く、6月に入っても梅雨前線がなかなか本州付近まで北上しなかったためです。例年の梅雨は、梅雨入り→梅雨の最盛期→大雨と猛暑が隣り合わせという流れが多いですが、今年は違います。梅雨入りが遅く、いきなり最盛期のような雨となっています。
梅雨入り直後から、梅雨前線に向かって梅雨末期のような非常に暖かく湿った空気が流れ込み、九州南部を中心にすでに6月の平年ひと月分の雨量を超え、鹿児島県指宿市では850ミリを超え、6月平年の約1.5倍の雨量となっています。梅雨の最盛期の目安は、九州のすぐ南にある北緯30度線。梅雨前線がこれより北に停滞するようになると、西日本・東日本では梅雨の最盛期ですが、来週は最盛期を通りこし、北陸や東北付近まで梅雨前線が北上する見込みです。 来週は、警報級の大雨エリアが太平洋側から日本海側へ移ります。西日本~東北の日本海側では大雨に警戒が必要です。7月1日は富士山の山開きの日ですが、西風がかなり強まる見込みで登山は危険が予想されます。最新の予報を確認して下さい。
一方で、梅雨前線の南側に入る太平洋側を中心に、むし暑さのレベルが上がります。曇りや雨でも、最高気温30℃以上の真夏日続出、35℃以上の猛暑日に迫る所もあるでしょう。熱中症リスク大、食品の管理にも注意が必要です。梅雨の期間は、各地とも大体40日くらい。すでに梅雨明けをしている沖縄では、梅雨の期間は30日と平年より短い梅雨でしたが、梅雨期間の雨量は那覇で1000ミリを超え、平年の3.5倍の大雨となりました。
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
静岡県で線状降水帯発生 関東も本降り 帰宅時間帯も交通機関に影響のおそれ(気象予報士 福冨 里香 2024年06月28日)今日28日(金)は、梅雨前線や湿った空気の影響で、東海や関東は朝から活発な雨雲がかかり、静岡県では昼前に線状降水帯が発生。急激に災害発生の危険度が高まっています。土砂災害や河川の氾濫、低い土地の浸水に厳重警戒。関東も本降りの雨、午後は沿岸部で風も強まり横殴りの雨の所も。帰宅時間帯も交通機関に影響のおそれ。最新の気象情報、交通情報をこまめに確認して下さい。
続きを読む »
警報級の大雨エリア 来週は太平洋側から日本海側へ移る 蒸し暑さレベルアップ(気象予報士 福冨 里香 2024年06月28日)6月30日(日)頃から、警報級の大雨エリアが太平洋側から日本海側に移ります。西日本~東北の日本海側を中心に警報級の大雨となる恐れがあります。一方、太平洋側では蒸し暑さのレベルアップ。湿度が高いため、熱中症や食品の管理に注意が必要です。
続きを読む »
遅れる九州北部~関東甲信の梅雨入り 梅雨入りが遅いときの要注意点3つ(気象予報士 福冨 里香 2024年06月10日)九州北部~関東甲信では梅雨入りが遅れていますが、今週は梅雨前線の影響を受けづらく、晴れる日が多くなりそうです。梅雨入りが遅いときの要注意点3つ、まとめました。
続きを読む »
明日11日(火) 広く晴れて30℃以上の真夏日急増 熱中症・紫外線・急な雷雨注意(気象予報士 福冨 里香 2024年06月10日)明日11日(火)は、九州~東北にかけて広い範囲で晴れて、最高気温30℃以上の真夏日が急増する見込みです。真夏並みの強い日差しが照り付けるため、紫外線対策は万全に。気温が上がる午後は、山沿いや内陸中心に急な雨や雷雨に注意が必要です。
続きを読む »
関東 今夜は天気急変に注意 この先の天気は?暑さは?梅雨入りどうなる?(気象予報士 福冨 里香 2024年06月04日)関東は今夜にかけて、局地的な激しい雨や雷雨に注意。明日5日(水)は、大気の状態は安定し、週末にかけて大体晴れ。その先の天気は?暑さは?梅雨入りはどうなる?
続きを読む »
遅れる梅雨入り 今週は広く晴れて30℃以上の真夏日続出 湿度アップ 食中毒に注意(気象予報士 福冨 里香 2024年06月09日)各地で梅雨入りが遅れていますが、15日(土)以降は前線が本州付近まで北上する見込み。それまでは広い範囲で晴れて、今週は最高気温30℃以上の真夏日が続出となりそうです。湿度もアップするため、熱中症や食品の管理など十分な注意が必要です。
続きを読む »