シャオミは2日(現地時間)、スペイン・バルセロナにて新製品発表会を開催。すでに中国では発表済みだったフラッグシップスマホ「Xiaomi 15 Ultra」をグローバルで展開すると発表した。
冒頭のプレゼンテーションでは、シャオミは2025年に40億ドル以上をイノベーションのために投資すると宣言。「Xiaomi HyperOS 2」や「Xiaomi HyperAI」をアップデートし、Xiaomi HyperOS 2はシステム全体のパフォーマンス向上だけでなく、Appleデバイスとの連携もできるようになり、Xiaomi HyperAIでは写真編集や、翻訳や要約といったAI機能だけでなく、Xiaomi 15シリーズにはGoogleのGeminiが搭載され、より生産性を高められるという。次にXiaomi 15シリーズが発表され、まずはスタンダードモデルの「Xiaomi 15」が登場した。端末ごとの詳細は別記事にて公開予定なので、ここでは特徴を紹介する。
Xiaomi 15のカメラはもちろんライカと共同設計。反射防止コーティングが施されたSummiluxレンズにアップグレードされ、より光を取り込み、RAWでリアルな写真を撮影できる。超広角、標準、望遠の3つのカメラを搭載し、さまざまな焦点距離で撮影可能。ストリートフォトグラフィー、マスターポートレート、サンセットポートレートなどの機能が強化され、動画では4K 60fpsのDolby Visionでの撮影もできるようになった。 SoCはSnapdragon 8 Eliteで、さらに専用の冷却システムが搭載されているので、カメラ機能だけでなく、ゲーミング用途にも最適。バッテリーも5410mAhと大容量なので長時間の稼働も期待できる。
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
Xiaomi 15シリーズ グローバル展開開始!ライカコラボカメラとSnapdragon 8 Elite搭載シャオミはグローバル展開を発表した「Xiaomi 15」シリーズのラインナップを明らかにしました。コンパクトなフラグシップ機「Xiaomi 15」と、プロ級カメラを搭載した最上位モデル「Xiaomi 15 Ultra」が用意されています。
続きを読む »
未発表の「Xiaomi 15 Ultra」は2色展開でLeicaカメラ搭載 CEOがXで画像公開Xiaomi Group創業者で同社会長兼CEOのLei Jun氏は自身のXアカウントで、未発表のスマートフォン「Xiaomi 15 Ultra」の画像を公開した。画像から、Xiaomi 15 Ultraはブラックとホワイトの2色展開であり、Leicaブランドを冠したアウトカメラを搭載していることが確認できる。同氏はコメントを添えた。
続きを読む »
「Xiaomi 15 Ultra」、中国で発表 夜景に強く、見た目も“Leicaカメラ”らしく 約13万から中国のXiaomi(小米科技)は、現地時間2月27日にスマートフォンのハイエンドモデル「Xiaomi 15 Ultra」を発表した。3月2日のグローバル向け発表に先駆け、中国向けモデルを発表した形だ。発売は3月3日となっている。
続きを読む »
Xiaomi 15 Ultra、強力なプロセッサとAI機能を搭載。カメラは進化控えめXiaomi 15 Ultraは、Snapdragon 8 EliteチップとAI機能を強化した新フラッグシップスマホ。カメラは1インチセンサーを引き継ぎつつも、大きな進化はなかった。
続きを読む »
竹中直人がライカカメラ搭載のスマホ「Xiaomi 14T Pro」で捉えた、思い出の地の情景|![CDATA[スマートフォンにライカ ズミルックス光学レンズを搭載し、業界に衝撃を与えた「Xiaomi 14 Ultra」。そして、同じくライカ共同開発のカメラシステム搭載のスマートフォンとして...
続きを読む »
Xiaomi Japan、POCO X7 Proを発売Xiaomi Japanが2月12日にスマートフォン「POCO X7 Pro」を発売しました。市場想定価格は、8GB/256GBが4万9980円、12GB/512GBが5万9980円です。POCO X7 Proは、POCOブランドのミッドハイ向けXシリーズの最新モデルです。MediaTek Dimensity 8400-Ultraプロセッサを採用し、日本市場では初めて搭載されました。
続きを読む »