シャオミはグローバル展開を発表した「Xiaomi 15」シリーズのラインナップを明らかにしました。コンパクトなフラグシップ機「Xiaomi 15」と、プロ級カメラを搭載した最上位モデル「Xiaomi 15 Ultra」が用意されています。
シャオミはグローバル展開を発表した「 Xiaomi 15」シリーズのラインナップを発表した。シリーズには、「 Xiaomi 15」と「 Xiaomi 15 Ultra」の2つのモデルが用意され、中国で既に発表されていたモデルをグローバル市場へと展開していく。日本への投入は現時点では不明となっている。\価格は「 Xiaomi 15」が999ユーロ(約15万6000円)から、「 Xiaomi 15 Ultra」が1499ユーロ(約23万4000円)からとなっている。両モデルとも ライカ と共同開発した カメラ システムを採用し、「Summilux」レンズを搭載している。プロセッサはクアルコムの最上位チップ「 Snapdragon 8 Elite 」を採用し、IP68の防水・防塵性能もサポートしている。\「 Xiaomi 15」は本体幅を71.2mmに抑え、コンパクトなフラグシップ機として訴求する。6.36型(1200×2670ピクセル)の有機ELディスプレイは3200ニトのピーク輝度を確保し、ベゼルを1.
38mmに細くすることで94%の画面占有率を実現している。カメラは5000万画素のメイン(23mm)、望遠(60mm)、超広角(14mm)を備え、14mmから120mmまでの焦点距離をカバーする。Fastshotモードでは、全ての焦点距離から0.6秒という高速撮影が可能となる。8K 30fpsや4K 60fpsの動画撮影にも対応している。容量5240mAhのバッテリーを内蔵し、90Wの高速充電と50Wの高速ワイヤレス充電に対応している。メインメモリとストレージの組み合わせは12GB+256GBと12GB+512GBから選べる。カラーはBlack、White、Green、Liquid Silverの4色で展開する。重量は191gまたは192g。\一方、「Xiaomi 15 Ultra」はスマートフォンでプロ級のカメラを求めるユーザーに向けて開発された最上位モデル。より大きく高解像度の6.73型WQHD+(1440×3200ピクセル)の有機ELを搭載しており、3200ニトのピーク輝度を実現している。ディスプレイ内に搭載した超音波指紋センサーは、ぬれた指や汚れた指でもより速く確実にロック解除できるよう進化した。落下耐性が最大16倍向上したというガラス構造も取り入れられている。カメラは1型センサーの5000万画素のメイン(23mm)、5000万画素の望遠(70mm)、2億画素のペリスコープ望遠(100mm)、5000万画素の超広角(14mm)の4つで構成される。ペリスコープ望遠カメラがXiaomi 14 Ultraの5000万画素から2億画素にアップされており、1/1.4型センサーとF2.6レンズを組み合わせることで、Xiaomi 14 Ultraよりも136%多くの光を捉えるという。動画撮影機能については、メインカメラとペリスコープ望遠カメラで4K 120fpsのスローモーション動画を撮影できる。\Xiaomi 15 Ultra用のアクセサリーとして、クラシックなスタイルが特徴の「Photography Kit Legend Edition」を別売りで用意する。価格は199ユーロ(約3万1000円)から。カメラのシャッターボタンや67mmフィルター用のリング、2000mAhバッテリーを備えている。容量5410mAhのバッテリーを内蔵し、90Wの高速充電と80Wの高速ワイヤレス充電に対応している。メインメモリとストレージの組み合わせは16GB+512GBと16GB+1TBから選べる。カラーはBlack、White、Silver Chromeの3色で展開する。サイズは75.3(幅)×161.3(高さ)×9.35(奥行き)mm、重量は226gまたは229g
Xiaomi Xiaomi 15 Xiaomi 15 Ultra スマートフォン カメラ ライカ Snapdragon 8 Elite
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
未発表の「Xiaomi 15 Ultra」は2色展開でLeicaカメラ搭載 CEOがXで画像公開Xiaomi Group創業者で同社会長兼CEOのLei Jun氏は自身のXアカウントで、未発表のスマートフォン「Xiaomi 15 Ultra」の画像を公開した。画像から、Xiaomi 15 Ultraはブラックとホワイトの2色展開であり、Leicaブランドを冠したアウトカメラを搭載していることが確認できる。同氏はコメントを添えた。
続きを読む »
シャオミが212W出力のモバイルバッテリー発表! 27型WQHDの2万円切りディスプレーもシャオミは25日、PC向けモニター「Xiaomi 2Kモニター A27Qi」、高出力大容量のモバイルバッテリー「Xiaomi 212W HyperCharge Power Bank 25000mAh」、Google TV内蔵のプロジェクター「Xiaomi スマートプロジェクター L1 Pro」の3製品を発表した。
続きを読む »
Xiaomiから容量2万5000mAhのモバイルバッテリー発売 最大出力212Wのマルチポート付きXiaomiは合計最大出力212Wのマルチポートを搭載し、同時に3台のデバイスの急速充電に対応したモバイルバッテリー「Xiaomi 212W HyperCharge Power Bank 25000mAh」を発売する。価格は1万2980円(税込み)。
続きを読む »
シャオミ、212W出力で2万5000mAhの「超ド級」モバイルバッテリー発売シャオミは2月25日、最大212W出力で2万5000mAのモバイルバッテリー「Xiaomi 212W HyperCharge Power Bank 25000mAh」を発売した。市場想定価格は1万2980円だ。
続きを読む »
竹中直人がライカカメラ搭載のスマホ「Xiaomi 14T Pro」で捉えた、思い出の地の情景|![CDATA[スマートフォンにライカ ズミルックス光学レンズを搭載し、業界に衝撃を与えた「Xiaomi 14 Ultra」。そして、同じくライカ共同開発のカメラシステム搭載のスマートフォンとして...
続きを読む »
「Xiaomi 15 Ultra」、中国で発表 夜景に強く、見た目も“Leicaカメラ”らしく 約13万から中国のXiaomi(小米科技)は、現地時間2月27日にスマートフォンのハイエンドモデル「Xiaomi 15 Ultra」を発表した。3月2日のグローバル向け発表に先駆け、中国向けモデルを発表した形だ。発売は3月3日となっている。
続きを読む »