VDIの使用が減少:コロナ禍とベンダーの値上げが追い打ち

テクノロジー ニュース

VDIの使用が減少:コロナ禍とベンダーの値上げが追い打ち
VDIコロナ禍テレワーク
  • 📰 weeklyascii
  • ⏱ Reading Time:
  • 30 sec. here
  • 7 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 32%
  • Publisher: 51%

VDIはテレワーク環境に適さず、またVDIベンダーによる値上げもあり、多くの企業で使用が減少している。今後、クラウド型のDaaSや他のソリューションへの移行が注目される。

多くの大企業で導入されている VDI (Virtual Desktop Infrastructure)がその長い歴史の終焉を迎えつつある。ネットワーク経由でPCのデスクトップだけを呼び出すことで、セキュアな仕事環境を実現する VDI だが、多くの企業から「もう VDI をやめたい」という声が挙がっている。

きっかけはコロナ禍。仕事場所を選ばず、どこでもデスクトップを呼び出せるVDIはテレワークに最適かと思いきや、正直テレカンでの使い勝手が致命的だった。考えてみればわかるが、本来ケーブルでつないで表示させるデスクトップ画面をわざわざネットワークを表示し、その画面にVDIサーバーで処理されたネットワーク経由のテレカン画面が映るのである。当然、音声・映像含めて、使い勝手に不満が出てくる。仮想デスクトップにvGPUを搭載したり、端末から直接Web会議を使う仕組みも導入されているが、VDIの仕組み上、遅延は避けられない。 ダメ押しがVDIベンダーの値上げだ。VDIは四半世紀近くシトリックスとVMwareの二強で構成されてきた市場で、OSの一部としてマイクロソフトがリモートデスクトップ(RDP)を提供してきた。しかし、ブロードコムによる買収による戦略変更でVMwareのライセンス料は実質値上げとなり、シトリックスもその流れに追従した。サーバーを自前で保有するオンプレ型VDIの場合、迅速なリプレースも難しく、ライセンス料の値上げに応じるしかない。冒頭の「もうVDIをやめたい」の怨嗟の声があふれるのも当然といえば当然だ。今後、クラウド型のDaaSに移行するのか、はたまた別のソリューションに移行するのか、動向が注目される。ASCII.jpのクラウド・IT担当で、TECH.ASCII.

このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

weeklyascii /  🏆 94. in JP

VDI コロナ禍 テレワーク データセキュリティ クラウド

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

月刊神戸っ子 KOBECCO、折田楓氏との関係について説明月刊神戸っ子 KOBECCO、折田楓氏との関係について説明月刊神戸っ子 KOBECCOの編集部は、PR会社「merchu」社長の折田楓氏との関係について誤解が広がっていることから、撮影モデルとしての参加のみと明確に説明しました。また、今後、SNS等の誤情報により被害を受けた場合は法的措置をとると警告しました。
続きを読む »

プーチン、ウクライナへの長射程兵器使用を非難、CSTO首脳会議で新ミサイルの破壊力を強調プーチン、ウクライナへの長射程兵器使用を非難、CSTO首脳会議で新ミサイルの破壊力を強調ロシアのプーチン大統領は、ウクライナに対する長射程兵器使用を非難し、今後、新型ミサイル「オレシニク」を標的としてウクライナの「意思決定中枢」を攻撃する可能性を警告した。また、CSTO首脳会議で、プーチン氏はロシアのミサイル生産量がNATO諸国の10倍を誇ることを指摘し、来年の軍事パレードへの招待を表明した。一方、CSTO内にはアルメニアの離反やLEDスクリーンハッキング事件など、不協和音が見られる。
続きを読む »

参政党、保守党に流れた自民党の岩盤支持層 旧安倍派は内閣不信任案に備えよ 高橋洋一 日本の解き方参政党、保守党に流れた自民党の岩盤支持層 旧安倍派は内閣不信任案に備えよ 高橋洋一 日本の解き方10月の衆院選で自民党の旧安倍派は議席を大きく減らした。今後、保守派が勢力を結集させたり、巻き返したりすることはできるのか。自民党派閥の衆院での勢力図をみると…
続きを読む »

「モペットはバイク」明記 相次ぐ違反、改正道交法1日施行―摘発強まる見通し・警察当局「モペットはバイク」明記 相次ぐ違反、改正道交法1日施行―摘発強まる見通し・警察当局ペダル付き原付き自転車「モペット」は、ペダルをこいで走行してもバイクに分類され、運転にはヘルメットや免許証が必要だ。このルールを明記した改正道交法が1日に施行された。違反が相次いでいるためで、今後、警察当局の摘発は強まる見通しだ。
続きを読む »

位置情報共有SNS「Foursquare」のアプリ版が2024年12月15日、ウェブ版が2025年初頭に終了位置情報共有SNS「Foursquare」のアプリ版が2024年12月15日、ウェブ版が2025年初頭に終了位置情報に基づいたSNSとして人気を博した「Foursquare」のアプリ版が2024年12月15日、ウェブ版が2025年初頭に終了することが発表されました。今後、Foursquareチームは「Swarm」の開発に注力することになります。
続きを読む »

ウォーレン・バフェット氏が「ドットコムバブル崩壊前と同じ動き」をしており、「S&P500は今後10年、低迷する」とトップ1%のファンドマネージャーが警告ウォーレン・バフェット氏が「ドットコムバブル崩壊前と同じ動き」をしており、「S&P500は今後10年、低迷する」とトップ1%のファンドマネージャーが警告ウォーレン・バフェット氏が株式ポジションを縮小していることは、投資家にとって警戒すべきサインとビル・スミード氏は語っています。スミード氏は、1999年のドットコムバブル崩壊前のバフェット氏の警告と現状を比較。高いバリュエーションとインフレの可能性により、今後、S&P500のパフォーマンスは低迷すると予測しています。
続きを読む »



Render Time: 2025-02-23 00:13:29