ロシアのプーチン大統領は、ウクライナに対する長射程兵器使用を非難し、今後、新型ミサイル「オレシニク」を標的としてウクライナの「意思決定中枢」を攻撃する可能性を警告した。また、CSTO首脳会議で、プーチン氏はロシアのミサイル生産量がNATO諸国の10倍を誇ることを指摘し、来年の軍事パレードへの招待を表明した。一方、CSTO内にはアルメニアの離反やLEDスクリーンハッキング事件など、不協和音が見られる。
ロシア の プーチン 大統領は28日、欧米諸国が供与した長射程兵器による露国内攻撃を ウクライナ に容認したことを非難し、 ロシア が21日に ウクライナ 東部ドニプロに発射した新型中距離弾道 ミサイル 「 オレシニク 」の標的として今後、 ウクライナ の「意思決定中枢」を選ぶ可能性があると述べた。 プーチン 氏は、 オレシニク を大量に使用した場合の破壊力が「核兵器に匹敵する」とも強調した。中央アジアの旧ソ連構成国カザフスタンの首都アスタナで開かれた露主導の軍事同盟「集団安全保障条約機構」( CSTO )の首脳会議で発言した。 プーチン 氏は オレシニク で ウクライナ 大統領府などを攻撃する可能性を警告し、露国内攻撃や抗戦を断念させようとする思惑を鮮明にした。
プーチン氏は、ロシアのミサイル生産量は北大西洋条約機構(NATO)諸国の10倍で、来年は25〜30%増産すると指摘。また、第二次大戦の対ドイツ戦勝80周年に当たる来年5月にロシアが行う軍事パレードに各国首脳を招待した。 一方、プーチン氏がカザフに到着した27日、アスタナ中心部の大型LEDスクリーンにウクライナ国旗が表示される「事件」が起きた。カザフ当局は「LEDスクリーンが外国にハッキングされた」と主張。刑事捜査を開始し、実行者の責任を追及するとした。CSTOはロシアとベラルーシ、カザフ、タジキスタン、キルギス、アルメニアの6カ国で構成。ロシアは自身の「勢力圏」とみなすCSTO諸国との結束を深め、ウクライナ侵略で敵対するNATOに対抗する方針を進めてきた。ただ、CSTOを巡っては近年、ロシアと他の加盟国の間で不協和音も目立っている。
実際、アルメニアのパシニャン首相は昨年11月の首脳会議に続き今回も欠席した。パシニャン氏は、係争地ナゴルノカラバフを巡る隣国アゼルバイジャンとの紛争でアルメニアを支援しなかったとしてロシアとCSTOを繰り返し非難する一方、欧米との軍事協力を加速。今年2月には「アルメニアはCSTOへの参加を凍結した」「ウクライナ問題でアルメニアはロシアの同盟国ではない」と発言したほか、9月のCSTO合同軍事演習にもアルメニア軍を派遣しなかった。
プーチン ウクライナ ロシア ミサイル オレシニク CSTO
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
東京株式市場、米国株安や為替の円高を嫌気した売りで軟調な値動きが予想される東京株式市場では、米国市場での株安や為替の円高を嫌気した売りが先行し、軟調な値動きが予想される。一方、下値では値ごろ感が支えとなりそうだ。また、米金利の低下は金融株に逆風となり、フィラデルフィア半導体指数の下落は国内関連株にも影響を及ぼすと予想される。
続きを読む »
プーチン大統領、極超音速ミサイルを発射 西側諸国へ警告プーチン大統領は最新式の極超音速中距離弾道ミサイル「オレシニク」をウクライナに発射し、西側諸国に「ウクライナから手を引け。さもなくば、ロシアは米国と英国の軍事施設を攻撃する権利を持ち続ける」と警告しました。ロシアはウクライナが米国と英国から供与された長射程兵器でロシア領を攻撃したことに対する直接的な報復だと主張しています。
続きを読む »
焦点:ロシアの中距離弾道弾、西側に「ウクライナから手を引け」と警告かロシアのプーチン大統領は、最新式の極超音速中距離弾道ミサイル「オレシニク」をウクライナに発射したことを通じて、西側諸国に単純明快なメッセージを送った。「ウクライナから手を引け。さもなくば、ロシアは米国と英国の軍事施設を攻撃する権利を持ち続ける」と。
続きを読む »
迎撃不可能、ウクライナに最新式中距離弾道ミサイル「オレシニク」発射 プーチン大統領に焦り「トランプ復帰までに決着狙いか」ロシアのウラジーミル・プーチン大統領は21日、ウクライナ東部ドニプロのミサイル製造施設を極超音速の最新式中距離弾道ミサイルで攻撃したと明らかにした。ほかにも…
続きを読む »
プーチン氏、発射継続と警告 最新式中距離弾【モスクワ、キーウ=共同】ロシアのプーチン大統領は22日、ウクライナに向け発射した最新式中距離弾道ミサイル「オレシニク」について「ストックを有しており、ロシアの安全保障への脅威次第では実戦の場も含め発射実験を今後も続けていく」と警告した。国防省や軍事産業の幹部との会合で述べた。プーチン氏はオレシニクの開発に関わった関係者に謝意を示し、量産体制を確立する必要があると表明。戦略ミサイル部隊のカラカ
続きを読む »
【解説】“新型ミサイル”攻撃に使用 プーチン大統領の狙いは…?|日テレNEWS NNNロシアのプーチン大統領は、21日にウクライナ中部への攻撃に使用したミサイルについて、新型の中距離弾道ミサイルだと明らかにしました。ウクライナ軍が、欧米から供与された長距離ミサイルでロシア領内を攻撃したことへの対抗措置だとしています。一方、ウクライナ軍は、ロシア軍による攻撃でICBM(=大陸間弾道ミサイル)が使われたと発表していました。これまでの経緯、今後の動きについて、モスクワ支局の平山晃一記者に話を聞きます。
続きを読む »