参政党、保守党に流れた自民党の岩盤支持層 旧安倍派は内閣不信任案に備えよ 高橋洋一 日本の解き方

産経新聞 ニュース

参政党、保守党に流れた自民党の岩盤支持層 旧安倍派は内閣不信任案に備えよ 高橋洋一 日本の解き方
産経サンケイ新聞
  • 📰 Sankei_news
  • ⏱ Reading Time:
  • 31 sec. here
  • 13 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 54%
  • Publisher: 53%

10月の衆院選で自民党の旧安倍派は議席を大きく減らした。今後、保守派が勢力を結集させたり、巻き返したりすることはできるのか。自民党派閥の衆院での勢力図をみると…

自民党派閥の衆院での勢力図をみると、旧安倍派は昨年12月1日時点で59人いたが、衆院選後は無所属となった萩生田光一元政調会長と西村康稔元経産相を除く20人となった。麻生派は40人から31人に、旧岸田派は34人から26人に、旧茂木派は32人から27人に、旧二階派は31人から21人となり、旧森山派は立候補した7人全員が当選した。党勢が表れる比例票について、今回と前回2021年の衆院選を比較すると、前回の選挙より比例票を減らしたのは自民党と公明党、日本維新の会、共産党などで、増やしたのは国民民主党とれいわ新選組だった。新興政党では参政党と日本保守党も一定の票を獲得した。

自民党、公明党、維新の票は、より右といえる参政党と保守党や、中道の国民民主党に流れたとみることができる。意外なようだが、立憲民主党は比例票は微増にとどまった。小選挙区では自民党の自滅によって棚ぼたの議席を得た形だ。維新と国民民主党はともに中道右派で政策が似ているので、単純化すれば、維新の減少分がそのまま国民民主党の増加となったとも解釈できる。 参政党と日本保守党には、自民党の岩盤保守層の票が流れたとみられる。参政党は95人の候補者を立て、小選挙区で約135万票、比例で約187万票を獲得した。日本保守党は30人の候補者を立て、小選挙区で約15万票、比例では約114万票を獲得している。 石破自民の政策は、安倍晋三政権当時よりかなり左傾化し、野田佳彦代表の立憲民主党と見間違うほど似通っていた。となると、岩盤保守層は逃げ出し、受け皿が参政党や保守党になったのだろう。公明党の減少は自然減とみていいのではないか。旧安倍派「五人衆」のうち、離党した世耕弘成前参院幹事長と、無所属の西村氏、萩生田氏、比例と重複しなかった松野博一前官房長官は勝利した。彼らを中心として巻き返すほかないが、かつての第一派閥が今や第五派閥だ。まずは、石破首相にどのように対峙(たいじ)するのかが課題だ。自ら設けた「自公過半数」という甘い目標を達成できなかったのに居座りを続ける石破首相をおろせないようでは情けない。

このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

Sankei_news /  🏆 68. in JP

産経 サンケイ 新聞 ニュース 速報 政治 経済 社会 国際 スポーツ エンタメ

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

自民と立民が増税路線で同調 「震災後の悪夢」財務省には千載一遇の好機か 高橋洋一 日本の解き方自民と立民が増税路線で同調 「震災後の悪夢」財務省には千載一遇の好機か 高橋洋一 日本の解き方金融所得課税の強化について、石破茂首相は自民党総裁選で取り上げた後で引っ込めたが、ここにきて立憲民主党の野田佳彦代表が「25%への引き上げもあり得る」と強調…
続きを読む »

国民民主「103万円の壁撤廃」は減税と同じ効果 財務省へのアンチテーゼになる 高橋洋一 日本の解き方国民民主「103万円の壁撤廃」は減税と同じ効果 財務省へのアンチテーゼになる 高橋洋一 日本の解き方石破茂首相は国民民主党との「部分連合」を視野に入れている。国民民主党は基礎控除の103万円から178万円への拡大、消費税5%などを掲げているが実現可能だろう…
続きを読む »

国民民主「103万円の壁撤廃」は減税と同じ効果 財務省へのアンチテーゼになる 高橋洋一 日本の解き方国民民主「103万円の壁撤廃」は減税と同じ効果 財務省へのアンチテーゼになる 高橋洋一 日本の解き方石破茂首相は国民民主党との「部分連合」を視野に入れている。国民民主党は基礎控除の103万円から178万円への拡大、消費税5%などを掲げているが実現可能だろう…
続きを読む »

実は2年だけだった郵政民営化 民主党政権で実質「再国有化」再び経営不安か 高橋洋一 日本の解き方実は2年だけだった郵政民営化 民主党政権で実質「再国有化」再び経営不安か 高橋洋一 日本の解き方政界引退を発表した自民党の奥野信亮前衆院議員が、政治家人生を振り返って「一番のミスは郵政民営化だ。地方の拠点となる郵便局が減ってしまった。小泉純一郎(元首相…
続きを読む »

野党で「独り負け」の維新 復調には自公との差別化と地方行政の経験生かすべき 高橋洋一 日本の解き方野党で「独り負け」の維新 復調には自公との差別化と地方行政の経験生かすべき 高橋洋一 日本の解き方衆院選で日本維新の会は、地元の大阪では強さを見せたが、全国的には伸び悩んだ。今後、どのような戦略をとるべきなのか。立憲民主党は公示前の98議席から148議席に…
続きを読む »

昔の自分から鉄砲を撃たれる石破首相 党内にも政府にも実権なし、カラーもなし 高橋洋一 日本の解き方昔の自分から鉄砲を撃たれる石破首相 党内にも政府にも実権なし、カラーもなし 高橋洋一 日本の解き方石破茂首相の衆院解散の時期や経済政策などをめぐる発言は、自民党総裁選前とその後で豹変(ひょうへん)している。石破政権は党内基盤の弱さも指摘されるなかで、本当…
続きを読む »



Render Time: 2025-02-23 00:27:14