NY円相場、反落 1ドル=150円75〜85銭 米長期金利の上昇受け

日本 ニュース ニュース

NY円相場、反落 1ドル=150円75〜85銭 米長期金利の上昇受け
日本 最新ニュース,日本 見出し
  • 📰 nikkei
  • ⏱ Reading Time:
  • 26 sec. here
  • 2 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 14%
  • Publisher: 51%

【NQNニューヨーク=戸部実華】21日のニューヨーク外国為替市場で円相場は反落し、前週末比1円25銭円安・ドル高の1ドル=150円75〜85銭で取引を終えた。一時は150円88銭と約2カ月半ぶりの円安・ドル高水準を付けた。米経済の底堅さを背景に、米国の利下げが緩やかなペースになるとの見方が広がっている。米長期金利が上昇し、日米金利差の拡大観測から円売り・ドル買いが出た。米債券市場では長期金利

【NQNニューヨーク=戸部実華】21日のニューヨーク外国為替市場で円相場は反落し、前週末比1円25銭円安・ドル高の1ドル=150円75〜85銭で取引を終えた。一時は150円88銭と約2カ月半ぶりの円安・ドル高水準を付けた。米経済の底堅さを背景に、米国の利下げが緩やかなペースになるとの見方が広がっている。米長期金利が上昇し、日米金利差の拡大観測から円売り・ドル買いが出た。

米債券市場では長期金利が前週末比0.11%高い4.19%と、7月下旬以来の高水準で取引を終えた。ダラス連銀のローガン総裁は21日の講演で、米経済は「強く安定している」との認識を示したうえで「インフレの上振れに対する現実的なリスクは依然としてある」と指摘。経済が想定通りに進展すれば政策金利の段階的な引き下げが米連邦準備理事会(FRB)の目標達成に役立つとみる一方、FRBは機敏に、適切に政策を調整する必要があるとの考えを示した。 このところ発表された米経済指標は消費や雇用の底堅さを示した。アトランタ連銀が月次統計をもとに米実質国内総生産(GDP)を算出する「GDPナウ」は前週末18日時点で、7〜9月期の経済成長率は前期比年率3.4%を見込んでいた。「市場はFRBは想定していたほど利下げを急がないとの見方に傾いている」(邦銀の為替ディーラー)との声が聞かれ、ドルは主要通貨に対して買われやすい地合いが続いた。ユーロは対ドルで反落し、前週末比0.0050ドルのユーロ安・ドル高の1ユーロ=1.0810〜20ドルで取引を終えた。米長期金利の上昇や、米景気は底堅いとの見方を背景に、ドルは対ユーロでも買いが優勢になった。

このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

nikkei /  🏆 135. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

NY円相場、反落 1ドル=144円70〜80銭 米長期金利の上昇受けNY円相場、反落 1ドル=144円70〜80銭 米長期金利の上昇受け【NQNニューヨーク=戸部実華】25日のニューヨーク外国為替市場で円相場は3営業日ぶりに反落し、前日比1円50銭円安・ドル高の1ドル=144円70〜80銭で取引を終えた。一時は144円84銭と、3週間ぶりの円安・ドル高水準を付けた。米長期金利が上昇し、日米金利差の拡大観測から円売り・ドル買いが優勢になった。月末と四半期末に伴う実需の円売り・ドル買いも出た。米債券市場で10年物国債利回りは前日
続きを読む »

NY円相場、反落 1ドル=149円05〜15銭、米株高でNY円相場、反落 1ドル=149円05〜15銭、米株高で【NQNニューヨーク=横内理恵】11日のニューヨーク外国為替市場で円相場は反落し、前日比50銭円安・ドル高の1ドル=149円05〜15銭で取引を終えた。同日の米株式市場でダウ工業株30種平均などが最高値を更新し、低リスク通貨とされる円の売りを誘った。米主要株価指数の高値更新が続き、投資家が運用リスクを取りやすくなったことで相対的に低金利の円を売って高金利のドルを買う動きが優勢だった。JPモルガン・チェース
続きを読む »

NY円相場、続落 1ドル=148円60〜70銭 米雇用統計受け大幅利下げ観測後退NY円相場、続落 1ドル=148円60〜70銭 米雇用統計受け大幅利下げ観測後退【NQNニューヨーク=戸部実華】4日のニューヨーク外国為替市場で円相場は大幅に3日続落し、前日比1円70銭円安・ドル高の1ドル=148円60〜70銭で取引を終えた。一時は149円01銭と8月中旬以来の円安・ドル高水準を付けた。4日発表の9月の米雇用統計は雇用者数の伸びが市場予想を大きく上回り、労働市場の底堅さを示した。米長期金利が大幅に上昇したことも、円売り・ドル買いを勢いづけた。雇用統計は
続きを読む »

NY円相場、大幅反発 1ドル=142円15〜25銭 自民総裁選に石破氏勝利と米インフレ鈍化でNY円相場、大幅反発 1ドル=142円15〜25銭 自民総裁選に石破氏勝利と米インフレ鈍化で【NQNニューヨーク=川上純平】27日のニューヨーク外国為替市場で円相場は3日ぶりに反発し、前日比2円65銭の円高・ドル安の1ドル=142円15〜25銭で取引を終えた。27日投開票の自民党総裁選で石破茂元幹事長が新総裁に選ばれた。日銀の利上げに批判的だった高市早苗経済安全保障相の勝利を見込んで積み上がっていた円売り・ドル買いのポジションが解消され、円買い・ドル売りが広がった。米国の物価指標がイン
続きを読む »

NY円相場、続落 1ドル=149円60〜70銭 対主要通貨でのドル買いでNY円相場、続落 1ドル=149円60〜70銭 対主要通貨でのドル買いで【NQNニューヨーク=横内理恵】16日のニューヨーク外国為替市場で円相場は3日続落し、前日比45銭円安・ドル高の1ドル=149円60〜70銭で取引を終えた。対主要通貨でのドル買いが優勢で円の重荷となった。16日発表の9月の英消費者物価指数(CPI)が市場予想を下回り、欧州でのインフレ鈍化と英国やユーロ圏の利下げ観測が意識された。一方、最近までに発表された米経済指標は米景気の底堅さやインフレ圧
続きを読む »

NY円相場、反発 1ドル=148円55〜65銭 米労働市場の減速示す指標受け円買いNY円相場、反発 1ドル=148円55〜65銭 米労働市場の減速示す指標受け円買い【NQNニューヨーク=稲場三奈】10日のニューヨーク外国為替市場で円相場は反発し、前日比70銭円高・ドル安の1ドル=148円55〜65銭で取引を終えた。朝発表の米雇用指標が労働市場の減速を示す内容だったうえ、午後に米長期金利が上昇幅を縮めて低下に転じ、円買い・ドル売りにつながった。10日発表の週間の新規失業保険申請件数が25万8000件と、2023年8月以来の高水準となったことを受け円買い・
続きを読む »



Render Time: 2025-04-18 08:15:46