NY円相場、反発 1ドル=148円55〜65銭 米労働市場の減速示す指標受け円買い

日本 ニュース ニュース

NY円相場、反発 1ドル=148円55〜65銭 米労働市場の減速示す指標受け円買い
日本 最新ニュース,日本 見出し
  • 📰 nikkei_market
  • ⏱ Reading Time:
  • 12 sec. here
  • 2 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 8%
  • Publisher: 63%

【NQNニューヨーク=稲場三奈】10日のニューヨーク外国為替市場で円相場は反発し、前日比70銭円高・ドル安の1ドル=148円55〜65銭で取引を終えた。朝発表の米雇用指標が労働市場の減速を示す内容だったうえ、午後に米長期金利が上昇幅を縮めて低下に転じ、円買い・ドル売りにつながった。10日発表の週間の新規失業保険申請件数が25万8000件と、2023年8月以来の高水準となったことを受け円買い・

【NQNニューヨーク=稲場三奈】10日のニューヨーク外国為替市場で円相場は反発し、前日比70銭円高・ドル安の1ドル=148円55〜65銭で取引を終えた。朝発表の米雇用指標が労働市場の減速を示す内容だったうえ、午後に米長期金利が上昇幅を縮めて低下に転じ、円買い・ドル売りにつながった。の氷見野良三副総裁は10日、「実質金利は低い水準にある」などと述べた。日銀の金融政策が引き締め方向にあることも円相場を押し上げた。同日発表の9月の米消費者物価指数(CPI)は前月比の上昇率が0.2%と、ダウ・ジョーンズ通信がまとめた市場予想(0.1%)を上回った。エネルギーと食品を除くコア指数の上昇率も前月比0.3%と、市場予想(0.2%)以上だった。米新規失業保険と同時に発表され、円相場は上下に大きく振れ、一時は149円58銭と8月上旬以来、およそ2カ月ぶりの円安・ドル高水準を付けた。

アトランタ連銀のボスティック総裁が「データが適切だと示せば、11月会合で利下げを見送ってもいいと考える」と語ったと10日に米紙ウォール・ストリート・ジャーナルが報じた。米連邦準備理事会(FRB)が利下げを急がないとの見方につながり、円の重荷となる場面もあった。ユーロは対ドルで続落し、前日比0.0005ドルのユーロ安・ドル高の1ユーロ=1.0930〜40ドルで取引を終えた。9月の米CPIが市場予想を上回る伸びだったことからユーロが売られ、ドルが買われた。

このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

nikkei_market /  🏆 28. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

NY円相場、反発 1ドル=142円20〜30銭 FRBの大幅利下げでNY円相場、反発 1ドル=142円20〜30銭 FRBの大幅利下げで【NQNニューヨーク=川上純平】18日のニューヨーク外国為替市場で円相場は反発し、前日比15銭円高・ドル安の1ドル=142円20〜30銭で取引を終えた。米連邦準備理事会(FRB)が18日まで開いた米連邦公開市場委員会(FOMC)で通常の2倍にあたる0.5%の利下げを決め、円買い・ドル売りが優勢となった。円相場はFOMCの結果発表後に140円台半ばまで上昇する場面があった。市場では利下げ幅が0
続きを読む »

NY円相場、反発 1ドル=148円15〜25銭 持ち高調整の円買いNY円相場、反発 1ドル=148円15〜25銭 持ち高調整の円買い【NQNニューヨーク=矢内純一】7日のニューヨーク外国為替市場で円相場は4営業日ぶりに反発し、前週末比45銭円高・ドル安の1ドル=148円15〜25銭で取引を終えた。日銀の早期の追加利上げ観測の後退などを背景に円安・ドル高が進んだ後で、持ち高調整や利益確定目的の円買い・ドル売りが優勢だった。日本時間7日早朝には149円10銭近辺と8月中旬以来の円安・ドル高水準を付けていた。日本の石破茂首相が
続きを読む »

NY円相場、反発 1ドル=143円50〜60銭 地政学リスクの高まりで円買いNY円相場、反発 1ドル=143円50〜60銭 地政学リスクの高まりで円買い【NQNニューヨーク=稲場三奈】1日のニューヨーク外国為替市場で円相場は反発し、前日比5銭円高・ドル安の1ドル=143円50〜60銭で取引を終えた。中東の地政学的な緊張感が高まっており、相対的に安全通貨とされる円に買いが広がった。日米金利差の縮小も円相場の支えとなった。中東ではイスラエルがレバノンへの地上侵攻を開始。一方、1日にはイランがイスラエルに向けてミサイルを発射した。大半は迎撃された
続きを読む »

NY円相場、反落 1ドル=142円55〜65銭 米経済の堅調さ意識した円売りNY円相場、反落 1ドル=142円55〜65銭 米経済の堅調さ意識した円売り【NQNニューヨーク=稲場三奈】19日のニューヨーク外国為替市場で円相場は反落し、前日比35銭円安・ドル高の1ドル=142円55〜65銭で取引を終えた。同日発表の指標を受け米経済が底堅さを保っているとの見方が広がり、円が売られ、ドルが買われた。朝発表の週間の新規失業保険申請件数は21万9000件と前の週から減少し、5月以来の低水準となった。9月の米フィラデルフィア連銀製造業景況指数は1.7と
続きを読む »

NY円相場、続伸 1ドル=140円55〜65銭 米金利低下で円買い 一時139円台に上昇NY円相場、続伸 1ドル=140円55〜65銭 米金利低下で円買い 一時139円台に上昇【NQNニューヨーク=矢内純一】16日のニューヨーク外国為替市場で円相場は5日続伸し、前週末比25銭円高・ドル安の1ドル=140円55〜65銭で取引を終えた。米連邦準備理事会(FRB)による大幅利下げ観測を背景に円買い・ドル売りが優勢だった。米長期金利が低下し、日米金利差が縮小するとの見方が円の支えとなった。FRBが17〜18日の米連邦公開市場委員会(FOMC)で0.5%の利下げを決めるとの
続きを読む »

NY円相場、続伸 1ドル=140円80〜90銭 米大幅利下げ観測で円買いNY円相場、続伸 1ドル=140円80〜90銭 米大幅利下げ観測で円買い【NQNニューヨーク=稲場三奈】13日のニューヨーク外国為替市場で円相場は4日続伸し、前日比95銭円高・ドル安の1ドル=140円80〜90銭で取引を終えた。米連邦準備理事会(FRB)が来週に大幅利下げに踏み切るとの見方が再び強まり、円相場の支えとなった。一時は140円29銭と昨年12月下旬以来の円高・ドル安水準を付けた。今週発表の米物価指標を受け、17〜18日開催の米連邦公開市場委員会(FO
続きを読む »



Render Time: 2025-04-08 03:46:58