NY円相場、続落 1ドル=153円35〜45銭 米長期金利の上昇で

日本 ニュース ニュース

NY円相場、続落 1ドル=153円35〜45銭 米長期金利の上昇で
日本 最新ニュース,日本 見出し
  • 📰 nikkei_market
  • ⏱ Reading Time:
  • 16 sec. here
  • 2 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 10%
  • Publisher: 63%

【NQNニューヨーク=矢内純一】30日のニューヨーク外国為替市場で円相場は小幅に4日続落し、前日比5銭円安・ドル高の1ドル=153円35〜45銭で取引を終えた。米債券市場で長期金利が上昇し、日米金利差の拡大観測から円売り・ドル買いが出た。30日発表の10月のADP全米雇用リポートでは、非農業部門の雇用者数の前月比の増加幅が市場予想を上回った。米労働市場が底堅いとの見方が改めて広がり、米長期金

【NQNニューヨーク=矢内純一】30日のニューヨーク外国為替市場で円相場は小幅に4日続落し、前日比5銭円安・ドル高の1ドル=153円35〜45銭で取引を終えた。米債券市場で長期金利が上昇し、日米金利差の拡大観測から円売り・ドル買いが出た。円相場は上昇する場面もあった。2024年7〜9月期の米実質国内総生産(GDP)速報値は市場予想に届かず、円相場の押し上げにつながった。ただ、「米国の個人消費は堅調」(マッコーリーのデビッド・ドイル氏)との見方があり、円買い・ドル売りの勢いは乏しかった。

は31日に金融政策決定会合の結果を公表する。現行の政策を維持するとの見方が多く、植田和男総裁の記者会見を見極めたいとの指摘があった。市場では「日本の政治情勢が読みにくいことを背景に日銀の追加利上げ時期が後にずれるとの見方が根強く、円相場は当面下がりやすい」(邦銀の為替ディーラー)との声が聞かれた。円は対ユーロで3日続落し、前日比65銭の円安・ユーロ高の1ユーロ=166円50〜60銭で取引を終えた。一時166円58銭近辺と7月下旬以来の円安・ユーロ高水準を付けた。30日発表のドイツの24年7〜9月期の実質GDPが市場予想を上回り、円売り・ユーロ買いが出た。ユーロの高値は1.0871ドル、安値は1.0809ドルだった。

このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

nikkei_market /  🏆 28. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

NY円相場、続落 1ドル=150円20〜30銭 2カ月半ぶり安値 米長期金利の上昇でNY円相場、続落 1ドル=150円20〜30銭 2カ月半ぶり安値 米長期金利の上昇で【NQNニューヨーク=矢内純一】17日のニューヨーク外国為替市場で円相場は4日続落し、前日比60銭円安・ドル高の1ドル=150円20〜30銭で取引を終えた。一時150円32銭近辺と、8月1日以来およそ2カ月半ぶりの安値を付けた。朝発表の米経済指標が市場予想を上回り、円売り・ドル買いが出た。9月の米小売売上高は前月比0.4%増と、ダウ・ジョーンズ通信がまとめた市場予想(0.3%増)を上回った。
続きを読む »

NY円相場、続落 1ドル=151円05〜15銭 3カ月ぶり安値 米長期金利の上昇でNY円相場、続落 1ドル=151円05〜15銭 3カ月ぶり安値 米長期金利の上昇で【NQNニューヨーク=矢内純一】22日のニューヨーク外国為替市場で円相場は続落し、前日比30銭円安・ドル高の1ドル=151円05〜15銭で取引を終えた。米長期金利の上昇を背景に、円売り・ドル買いが優勢だった。一時151円20銭近辺と7月下旬以来、約3カ月ぶりの円安・ドル高水準を付けた。米景気の底堅さから米連邦準備理事会(FRB)の利下げペースが緩やかになるとの見方が強まり、米長期金利が水準を
続きを読む »

NY円相場、下落 1ドル=149円25〜35銭 米長期金利の上昇でNY円相場、下落 1ドル=149円25〜35銭 米長期金利の上昇で【NQNニューヨーク=川上純平】9日のニューヨーク外国為替市場で円相場は下落し、前日比1円10銭の円安・ドル高の1ドル=149円25〜35銭で取引を終えた。一時は149円36銭と約2カ月ぶりの安値を付けた。米株高を背景に米長期金利が上昇し、日米金利差が拡大するとの見方から円売り・ドル買いが出た。米長期金利は9日に一時4.07%と約2カ月半ぶりの高水準を付けた。米株式市場でダウ工業株30種平均
続きを読む »

NY円相場、反落 1ドル=152円25〜35銭 米長期金利の上昇でNY円相場、反落 1ドル=152円25〜35銭 米長期金利の上昇で【NQNニューヨーク=戸部実華】25日のニューヨーク外国為替市場で円相場は反落し、前日比45銭円安・ドル高の1ドル=152円25〜35銭で取引を終えた。米長期金利が上昇し、日米金利差の拡大観測から円売り・ドル買いが優勢になった。米経済の底堅さも意識され、円相場の重荷となった。朝方は上昇が一服していた米長期金利が次第に上げ幅を広げ、前日比0.03%高い4.24%で取引を終えた。米連邦準備理事会
続きを読む »

NY円相場、続落 1ドル=148円60〜70銭 米雇用統計受け大幅利下げ観測後退NY円相場、続落 1ドル=148円60〜70銭 米雇用統計受け大幅利下げ観測後退【NQNニューヨーク=戸部実華】4日のニューヨーク外国為替市場で円相場は大幅に3日続落し、前日比1円70銭円安・ドル高の1ドル=148円60〜70銭で取引を終えた。一時は149円01銭と8月中旬以来の円安・ドル高水準を付けた。4日発表の9月の米雇用統計は雇用者数の伸びが市場予想を大きく上回り、労働市場の底堅さを示した。米長期金利が大幅に上昇したことも、円売り・ドル買いを勢いづけた。雇用統計は
続きを読む »

NY円相場、続落 1ドル=153円25〜35銭 日本の政治不透明感や米長期金利上昇でNY円相場、続落 1ドル=153円25〜35銭 日本の政治不透明感や米長期金利上昇で【NQNニューヨーク=横内理恵】28日のニューヨーク外国為替市場で円相場は続落し、前週末比1円ちょうど円安・ドル高の1ドル=153円25〜35銭で取引を終えた。日本の政治不透明感に加え、米長期金利の上昇が円売り・ドル買いを誘った。27日投開票の日本の衆院選で与党が議席を大幅に減らして過半数割れとなったことを受け、円は東京市場で7月末以来の安値を付けた。米市場では「現段階では日本の政権がどのよ
続きを読む »



Render Time: 2025-04-08 03:46:43