子どものしつけの中でもっとも難しいものはどのようなものか。3人の娘をハーバードに合格させたシム・ファルギョンさんは、「子どもたちは、夫婦で決めた子育ての原則を説明すればよく守…|BIGLOBEニュース
今でも家族で集まって昔の話をすると、テレビに関する小さなエピソードが出てくる。アメリカは保護者なしに未成年だけを家に残してはいけない。しかし、たまに夜や明け方の礼拝には、子どもたちを家に置いていくことがあった。それは子どもがこっそりテレビを見られる一種の「チートデー」だったのだ。
それに気づかない親がどこにいるだろうか? ドアを開けた瞬間、ドタバタする音を聞いただけでも、こっそりテレビを見ていたことはわかる。でも、いつも知らないふりをしてあげていた。テレビのことでいつも厳しくしていたから、たまには息抜きの日も必要だろうと思ってのことだ。それに、しょっちゅう起こることでもなかったから。写真=iStock.com/rushay booysen特に男の子は必ず持っていた。韓国からアメリカに来て間もない子どもほど、ゲーム機は必需品だった。教会で友達と会ったときに、ゲーム機で遊ぶからだ。 それに気づいたある信者の方が、クリスマスプレゼントだと言って高価なゲーム機をくださった。貧乏な牧師のふところ具合を察したのだろう。その温かい気持ちを知っていたからこそ、私たちはこれをどうするべきか頭を悩ませた。
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
「もっと気をつけて」と注意しても意味がない…仕事がデキる人が"ダメ出し"をする時に伝えている「2つのこと」(2024年12月12日)|BIGLOBEニュース仕事で注意やダメ出しをする時に、効果的な伝え方はあるのか。コピーライターの藤田卓也さんは「『何かが足りない』と言われて前向きに頑張れるかというと難しい。注意をするときには、2…|BIGLOBEニュース
続きを読む »
だから「片道2時間の電車通勤」を週3で続けられる…「92歳の現役栄養学者」がランチで必ず食べる"長生き食材"(2024年12月12日)|BIGLOBEニュース年を重ねても元気に過ごすには、どうしたらいいのか。92歳の栄養学者で、女子栄養大学副学長の香川靖雄さんは「健康寿命を伸ばすには食生活を見直せばいい。私は健康維持のために、習慣…|BIGLOBEニュース
続きを読む »
ファイナルから"音質特化"設計をさらに進化させた完全ワイヤレスイヤホン 心地よさを優先した「コンフォートANC」を搭載(2024年12月12日)|BIGLOBEニュースオーディオ機器のファイナル(final、川崎市)は、完全ワイヤレスイヤホン「ZE3000SV」を12月12日(木)に発売する。有線イヤホン同等の高音質化設計と快適さを追求した…|BIGLOBEニュース
続きを読む »
「ワァーッ!私はじいさんに殺される」ガタガタの体で"夫の世話"に明け暮れた90代女性の"地獄の夫婦生活"(2024年11月21日)|BIGLOBEニュース高齢者が高齢者を介護する「老老介護」で、共倒れするケースが増えているという。社会学者の春日キスヨさんは「私が話を聞いた90代女性のケースでは、夫の介護と家事に追われ、夫婦生活…|BIGLOBEニュース
続きを読む »
相手の目を見て「ごめんなさい」は絶対NG…悪質クレーマーから自分を守るための"5大ルール"(2024年11月16日)|BIGLOBEニュース悪質なクレーマーから身を守るにはどうすればいいのか。クレーム対応研修講師の津田卓也さんは「相手が客かどうかを見分けることが大切だ。客ではない相手に笑顔で接客することも、目を見…|BIGLOBEニュース
続きを読む »
東京・墨田区で「赤ちゃんポスト」計画が進行中…国内1例目の「病院vs行政」から学ぶ"重大な争点"(2024年11月17日)|BIGLOBEニュース親が育てられない子どもを匿名で預かる「赤ちゃんポスト」。国内では熊本市の慈恵病院が2007年に初めて設置し、東京・墨田区の病院でも設置に向けて準備が進んでいる。実現すれば病院…|BIGLOBEニュース
続きを読む »