だから「片道2時間の電車通勤」を週3で続けられる…「92歳の現役栄養学者」がランチで必ず食べる"長生き食材"(2024年12月12日)|BIGLOBEニュース

経済ニュース ニュース

だから「片道2時間の電車通勤」を週3で続けられる…「92歳の現役栄養学者」がランチで必ず食べる"長生き食材"(2024年12月12日)|BIGLOBEニュース
ビジネス栄養学者
  • 📰 shunkannews
  • ⏱ Reading Time:
  • 33 sec. here
  • 11 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 47%
  • Publisher: 63%

年を重ねても元気に過ごすには、どうしたらいいのか。92歳の栄養学者で、女子栄養大学副学長の香川靖雄さんは「健康寿命を伸ばすには食生活を見直せばいい。私は健康維持のために、習慣…|BIGLOBEニュース

「魚離れ」しているなら、魚を食べればいい——。それはそうなのですが、日本の漁獲量は、1984年の1282万トンから、2022年には289万トンにまで減少しており、昔は安価で手に入ったサンマやイカなどが値上がりしていたりもします。また、学食のごはんにはビタミンB群の一種である「葉酸」が通常より多く入っている米が使われ、必ず食べるようにしています。これは私の研究成果をメニューに反映してもらったものなのですが、健康長寿にはこの葉酸の摂取も非常に大事だと私は考えています。

その理由は、日本人の約6割は葉酸の欠乏しやすい遺伝子(正確にはメチレンテトラヒドロ葉酸の多型)を持っていると言われ、日頃から補う必要があるからです。もし欠乏すると、認知症や脳卒中、うつ病などの疾患に繋がるリスクがあるとも言われています。私の指導する「さかど葉酸プロジェクト」では、2006年から市民に対して葉酸に着目した健康づくりの取り組みを行っています。同市は肥満率や高血圧、2型糖尿病、脂質異常症といった複数の代謝異常の罹患率が減少し、医療費削減に繋がったという結果もあります。昼食後は決まって、大学にある研究室のソファの上で昼寝をします。時間はおおよそ1時間。大学の私の研究室は3階にあり、階段を使って上り下りしています(写真2)。とはいえ、随分と足腰も弱ってきましたから、長い距離を歩くときには杖を使って歩くこともあります。コロナ前まではよくプールに通っていました。滞在時間は1回あたり、2時間くらい。好きなのは平泳ぎで、クロールもします。ただ、速度は遅く、ゆっくり泳いでいました。ダンベルは、自治医科大学の体育館と自宅の2カ所で時間があるときに、両手にそれぞれ3〜5キロくらいの重さのダンベ

冒頭でもお伝えしたように、「論より証拠」も大切ですから、『92歳、栄養学者。ただの長生きではありません!』でご紹介している生活習慣を繰り返した末に、私は本当に健康を維持しているのかをデータで確認してみましょう。薬については、次の薬を定期的に内服しています。

このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

shunkannews /  🏆 17. in JP

ビジネス 栄養 学者 長生き 電車 通勤 ニュース 速報 記事

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

「もっと気をつけて」と注意しても意味がない…仕事がデキる人が"ダメ出し"をする時に伝えている「2つのこと」(2024年12月12日)|BIGLOBEニュース「もっと気をつけて」と注意しても意味がない…仕事がデキる人が"ダメ出し"をする時に伝えている「2つのこと」(2024年12月12日)|BIGLOBEニュース仕事で注意やダメ出しをする時に、効果的な伝え方はあるのか。コピーライターの藤田卓也さんは「『何かが足りない』と言われて前向きに頑張れるかというと難しい。注意をするときには、2…|BIGLOBEニュース
続きを読む »

ファイナルから"音質特化"設計をさらに進化させた完全ワイヤレスイヤホン 心地よさを優先した「コンフォートANC」を搭載(2024年12月12日)|BIGLOBEニュースファイナルから"音質特化"設計をさらに進化させた完全ワイヤレスイヤホン 心地よさを優先した「コンフォートANC」を搭載(2024年12月12日)|BIGLOBEニュースオーディオ機器のファイナル(final、川崎市)は、完全ワイヤレスイヤホン「ZE3000SV」を12月12日(木)に発売する。有線イヤホン同等の高音質化設計と快適さを追求した…|BIGLOBEニュース
続きを読む »

だから「国保加入者」「65歳以上」はメタボ率が上がる…高すぎる国保料が生みだされる"負のスパイラル"(2024年11月22日)|BIGLOBEニュースだから「国保加入者」「65歳以上」はメタボ率が上がる…高すぎる国保料が生みだされる"負のスパイラル"(2024年11月22日)|BIGLOBEニュース医療費を下げるにはどうすればいいのか。ジャーナリスト・笹井恵里子さんの新著『国民健康保険料が高すぎる!保険料を下げる10のこと』(中公新書ラクレ)より、一部を紹介する――。(…|BIGLOBEニュース
続きを読む »

「ワァーッ!私はじいさんに殺される」ガタガタの体で"夫の世話"に明け暮れた90代女性の"地獄の夫婦生活"(2024年11月21日)|BIGLOBEニュース「ワァーッ!私はじいさんに殺される」ガタガタの体で"夫の世話"に明け暮れた90代女性の"地獄の夫婦生活"(2024年11月21日)|BIGLOBEニュース高齢者が高齢者を介護する「老老介護」で、共倒れするケースが増えているという。社会学者の春日キスヨさんは「私が話を聞いた90代女性のケースでは、夫の介護と家事に追われ、夫婦生活…|BIGLOBEニュース
続きを読む »

"またトラ"最大の懸念は「日本人の命」…動き読めぬトランプの"さじ加減"で日本が紛争に巻き込まれる恐怖(2024年11月12日)|BIGLOBEニュース"またトラ"最大の懸念は「日本人の命」…動き読めぬトランプの"さじ加減"で日本が紛争に巻き込まれる恐怖(2024年11月12日)|BIGLOBEニュース米大統領に返り咲くことが決まったドナルド・トランプ氏。新政権の政策で日本はどんな影響を受けるのか。経営コンサルタントの小宮一慶さんは「経済面では米中摩擦により中国依存度の高い…|BIGLOBEニュース
続きを読む »

小4で哺乳瓶を使いたがる子は「ママからミルクもらえなかった」と呟いた…親と離れた子が"大人を試す"理由(2024年11月20日)|BIGLOBEニュース小4で哺乳瓶を使いたがる子は「ママからミルクもらえなかった」と呟いた…親と離れた子が"大人を試す"理由(2024年11月20日)|BIGLOBEニュース親から離れて里親や養親のもとで育つ子どもたちは、どのようにして養育者との関係を形成するのか。日本女子大学人間社会学部教授の林浩康さんは「被害体験や喪失体験を抱えた子どもは、養…|BIGLOBEニュース
続きを読む »



Render Time: 2025-02-23 20:56:34