きょうの日経が社会面に「高齢ドライバーの運転、中止前に『代替手段検討を』」というタイトルで取り上げている。
御説ごもっともだ”としか、言いようがない提言だろう。日本老年学会が高齢者の 自動車 運転について、「認知機能や身体機能の衰えを定期的に把握し、運転継続が難しい場合は行政や地域からの適切な支援を受けつつ、中止する前に代替手段を検討すべきだ」などという提言を盛り込んだ報告書を公表したという。その報告書によると、高齢運転者は視機能、認知機能、身体機能の低下から運転技能が低下することがあり「死亡事故などを起こす危険性が高い状況にある」としつつ「免許更新の際などに適切な運転技能の判定が必要だ」と指摘。同学会の荒井秀典・学会理事長は、高齢者の運転技能は多様だとし「高齢運転者と危険運転者を同一視するような差別的なイメージは誤り。社会全体で多面的な取り組みを推進する必要がある」と強調。その上で「ゼロリスクにできる限り近づけるにはどうすべきか、科学的に示したい」とも述べたという。
また、先週、日本自動車工業会が発表した2023年度に実施した「乗用車市場動向調査」でも「高齢運転者の買い替え中止予定や自主返納制度利用意向は減少し、運転中止年齢も高齢化傾向にある」との結果も明らかになった。加えて「身体的衰えを『先進安全技術』でカバーし、運転を継続したい」と考えている高齢者が多いこともわかったそうだが、ゼロリスクに近づけるのは“永遠のテーマ”なのかも…。●内閣支持率5ポイント増22%、首相不処分「納得できず」70%、本社世論調査(毎日・1面)●1000キロ走る電動補助自転車、太陽誘電とニデック開発 (日経・10面)
鉄道 船舶 航空 宇宙 エンタメ スクープ リペア・メンテナンス カーオーディオ
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
日産・内田社長「価値と競争力向上で持続的な成長と収益性を確保」中期経営計画 The Arc 発表[新聞ウォッチ]日産自動車が2026年度までの中期経営計画「The Arc」を発表した。
続きを読む »
EVレース「フォーミュラE」が国内初の開催、4万円超チケット“3分で完売”[新聞ウォッチ]一体全体何枚売れたのかも気になるところだが、その枚数までは報じられていもないものの、観戦チケットの一次販売が、カップ麺も温められないほどのわずか3分で完売したそうだ。
続きを読む »
国交省が整備作業の透明化へ指針「第2のビッグモーター」を阻止[新聞ウォッチ]「第2のビッグモーター」が出るのを防ぐためには、やむを得ない面もあるが、これまで真面目に整備作業を実施していた工場にとっては、整備士が不足している中で、作業前後の撮影など、余計に手間がかかるばかりか……
続きを読む »
いすゞ自動車の“2024年問題”、「年功序列型」人事制度を撤廃[新聞ウォッチ]「日本的経営」とも呼ばれた戦後の高度経済成長期を支えた経営手法には「年功序列」や「終身雇用」などがあげられるが、老舗の企業の中にはそうした人事制度を踏襲し続けている昭和レトロの香りが漂うような会社も少なくない。
続きを読む »
米テスラ、1~3月期のEV世界販売4年ぶり減少に「EV需要が鈍化」報道[新聞ウォッチ]米電気自動車(EV)最大手テスラが発表した2024年1~3月期の世界販売台数が4年ぶりに前年実績を下回ったことを受け、きょうの各紙も「米国市場におけるEV需要が鈍化した」などと、一斉に報じている。
続きを読む »
ホンダ「N-BOX」3年連続首位も“売れ筋”ベスト10はトヨタ一強[新聞ウォッチ]2023年度に国内の自動車市場では、最も売れた新車が、ホンダの軽自動車『N-BOX』で、3年連続で首位をキープしたそうだ。
続きを読む »