米テスラ、1~3月期のEV世界販売4年ぶり減少に「EV需要が鈍化」報道[新聞ウォッチ]

日本 ニュース ニュース

米テスラ、1~3月期のEV世界販売4年ぶり減少に「EV需要が鈍化」報道[新聞ウォッチ]
日本 最新ニュース,日本 見出し
  • 📰 responsejp
  • ⏱ Reading Time:
  • 34 sec. here
  • 2 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 17%
  • Publisher: 63%

米電気自動車(EV)最大手テスラが発表した2024年1~3月期の世界販売台数が4年ぶりに前年実績を下回ったことを受け、きょうの各紙も「米国市場におけるEV需要が鈍化した」などと、一斉に報じている。

「ほれ見たことか…」とでも言いたいのだろうか。まるで鬼の首を取ったように寄ってたかっての大はしゃぎぶりである。

このうち、読売は「EV販売急ブレーキ」とのタイトルで「世界の2大EVメーカーである米テスラと中国BYDの販売失速が鮮明になっている」と、経済面トップで掲載。それによると、金融引き締めや景気減速の影響で、世界的にEV販売が失速していることが反映。テスラの2024年1~3月期のEV販売台数は、前年同期比9%減の38万6810台。市場予想の平均(約45万台)を下回り、コロナ禍が深刻化した20年4~6月期以来、約4年ぶりに前年同期を割り込んだという。 中国のBYDも1~3月期のEV販売台数は前年同期比13%増の30万114台だったが、伸び率は23年1~3月期(84.8%増)から大きく鈍化。しかも23年10~12月期(52万6409台)からも43%減ったそうだ。

しかも「代わって伸びているのがハイブリッド車(HV)。21年前半は新車販売の4~5%だったが、24年は約8%だった。航続距離の心配がなく、手頃な価格で購入できることが改めて評価されている」とも伝えている。 さらに、日経も「テスラEV二重苦」「中・BYDなど値下げ攻勢、米・充電インフラ整備遅れ」との大見出しで、「EVのけん引役だった米テスラの成長に陰りが出ている」として「米中対立下で電池などのコスト競争でも厳しい状況に立たされている」とも伝えている。2024年4月4日付●辞任「リニア問題が要因」川勝知事「職業差別」改めて謝罪(産経・22面)●いすゞEV開発へ逆張り、まずエンジン車で稼ぐ、1.6兆円投資、ディーゼルに重心(日経・15面)

このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

responsejp /  🏆 56. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

EV競争、生き残りへ連携 コスト削減急務―日産・ホンダEV競争、生き残りへ連携 コスト削減急務―日産・ホンダ日本の自動車大手で、電気自動車(EV)への移行を鮮明にする日産自動車とホンダが協業を見据えた検討に乗り出した。米テスラ、中国の比亜迪(BYD)などとのEV販売競争が激化する中、生き残りを懸けた連携に打って出る。
続きを読む »

米テスラ、世界販売4年ぶり減 EV需要鈍化が主因か 株価下落米テスラ、世界販売4年ぶり減 EV需要鈍化が主因か 株価下落米電気自動車(EV)大手テスラは2日、1〜3月期の世界販売台数が前年同期比8・5%減の38万6810台になったと発表した。前年同期を下回るのは新型コロナウイルス...
続きを読む »

いすゞ自動車の“2024年問題”、「年功序列型」人事制度を撤廃[新聞ウォッチ]いすゞ自動車の“2024年問題”、「年功序列型」人事制度を撤廃[新聞ウォッチ]「日本的経営」とも呼ばれた戦後の高度経済成長期を支えた経営手法には「年功序列」や「終身雇用」などがあげられるが、老舗の企業の中にはそうした人事制度を踏襲し続けている昭和レトロの香りが漂うような会社も少なくない。
続きを読む »

日産・内田社長「価値と競争力向上で持続的な成長と収益性を確保」中期経営計画 The Arc 発表[新聞ウォッチ]日産・内田社長「価値と競争力向上で持続的な成長と収益性を確保」中期経営計画 The Arc 発表[新聞ウォッチ]日産自動車が2026年度までの中期経営計画「The Arc」を発表した。
続きを読む »

EVレース「フォーミュラE」が国内初の開催、4万円超チケット“3分で完売”[新聞ウォッチ]EVレース「フォーミュラE」が国内初の開催、4万円超チケット“3分で完売”[新聞ウォッチ]一体全体何枚売れたのかも気になるところだが、その枚数までは報じられていもないものの、観戦チケットの一次販売が、カップ麺も温められないほどのわずか3分で完売したそうだ。
続きを読む »

国交省が整備作業の透明化へ指針「第2のビッグモーター」を阻止[新聞ウォッチ]国交省が整備作業の透明化へ指針「第2のビッグモーター」を阻止[新聞ウォッチ]「第2のビッグモーター」が出るのを防ぐためには、やむを得ない面もあるが、これまで真面目に整備作業を実施していた工場にとっては、整備士が不足している中で、作業前後の撮影など、余計に手間がかかるばかりか……
続きを読む »



Render Time: 2025-04-17 04:19:16