輸送のムダを徹底除去 物流コストを下げる4つの手段とは?:仙石惠一の物流改革論(1/2 ページ)

トップニュース ニュース

輸送のムダを徹底除去 物流コストを下げる4つの手段とは?:仙石惠一の物流改革論(1/2 ページ)
最近の注目ニュース会員限定製造業
  • 📰 topitmedia
  • ⏱ Reading Time:
  • 48 sec. here
  • 11 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 54%
  • Publisher: 51%

「物流コスト」の中でも、特に改善余地のある「輸送コスト」。4つの視点からコストダウンの道を探る。

物流業界における「2024年問題」が顕在化している。この問題を克服するためには物流業の生産性向上以外の道はない。ロジスティクス・コンサルタントの仙石惠一が、運送業はもちろん、間接的に物流に携わる読者に向けて基本からノウハウを解説する。では、物流業務の全般にかかる「物流コスト」の中でも、特に改善余地のある「輸送コスト」に焦点を当て、その構造を理解するとともに、今すぐできる輸送管理の見直し方を紹介した。今回も引き続き「輸送」に着目し、コストダウンがいかに可能か探っていきたい。合同会社Kein物流改善研究所代表社員。物流改革請負人。ロジスティクス・コンサルタント。物流専門の社会保険労務士。著書『みるみる効果が上がる! 製造業 の輸送改善 物流コストを30%削減』(日刊工業新聞社)『業界別...

モード選択の主要基準はリードタイムとコストだろう。輸送距離が長くリードタイムが許せば、鉄道や船舶を積極的に活用したい。特にトラックドライバーが不足する昨今では、この2つのモードの活用は意義深いものがある。交渉次第で現在のトラック輸送よりもコストが下がることも十分考えられる。 日本は島国であり、かつての北前船に代表される海運が発達している。一定の距離が離れた場所への輸送は船舶を活用することにしてみてはどうか。基本を船舶輸送とし、バックアップを鉄道かトラックにする。このように輸送を複線化することによって、災害時などのリスク発生時にもサプライチェーン断絶防止に寄与できる。リスクマネジメントの一環として輸送モードの複線化をお勧めしたい。トラックのサイズアップは輸送コスト削減のための必須アイテムである。4トン車を10トン車へ、10トン車を19トン車へと変更することによって、一回で輸送できるボリュームを増やせる。今まで部署別に配車していたものを混載することと、トラックの大型化を併せて実施することで、輸送コスト削減の機会は広がる。

まず、工場のどの部署がどこ向けにどのような輸送を行っているのかを調べてみよう。意外とムダな輸送を行っているのではないだろうか。前回書いたように、工場内でトラック配車を一元管理する担当者を決め、その担当が全ての荷物を把握の上、配車を行うようにする。このような改善を実施することで、大きなコストダウンの金鉱を掘り当てることになるかもしれない。」である。その手段として、他社との混載や重量物と容積物との混載、調達品の引き取り化などがある。これらは少々ハードルが高いかもしれないが、ぜひチャレンジしてほしいアイテムである。この中でも比較的取り組みやすいアイテムが「重量物」と「容積物」の混載である(図1)。重量物とは比重が大きいため、容積の割に重い荷物を指す。鉄のかたまりや水のような製品がそれに該当する。容積物とは、重量の割に嵩(かさ)が張る荷物を指す。ポテトチップスのような菓子類の製品がそれに該当する。例えば、重量物だけを運ぶ場合には荷台に大きなスペースが空くことになるので、そこに容積物を積むことで、トラックの持つ能力を目いっぱい活用することができる。

このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

topitmedia /  🏆 93. in JP

最近の注目ニュース 会員限定 製造業 卸売業・小売業 運輸業・郵便業 連載 リテールトレンド リテール大革命 物流DX

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

宝の山「輸送費」にメスを 物流コスト改善の一手とは?:仙石惠一の物流改革論(1/2 ページ)宝の山「輸送費」にメスを 物流コスト改善の一手とは?:仙石惠一の物流改革論(1/2 ページ)今回は物流コストの改善に向け、輸送コストの構造を理解し、今すぐできる輸送管理の見直し方を解説する。
続きを読む »

「化粧する男性」急増のナゾ 江戸時代までは日本でも一般的?(1/3 ページ)「化粧する男性」急増のナゾ 江戸時代までは日本でも一般的?(1/3 ページ)男性が化粧を楽しむ「メンズメーク」が若い男性を中心に広がりを見せている。
続きを読む »

「PS5 Pro」に「高すぎ」の声続出 「ゲーミングPCの方がいい」「新型Switchに期待」などの意見も(1/2 ページ)「PS5 Pro」に「高すぎ」の声続出 「ゲーミングPCの方がいい」「新型Switchに期待」などの意見も(1/2 ページ)「PlayStation 5 Pro」(PS5 Pro)に対し、Xの日本人ユーザーからは「高すぎ」という声が続出。「約12万円」など価格を取り上げたワードが同日未明から日本のトレンドに入っている。
続きを読む »

「ゼルダの伝説 ティアキン」制作の舞台裏 「トーレルーフ」が生まれるきっかけとなった“3つのアイデア”:CEDEC 2024(1/4 ページ)「ゼルダの伝説 ティアキン」制作の舞台裏 「トーレルーフ」が生まれるきっかけとなった“3つのアイデア”:CEDEC 2024(1/4 ページ)任天堂の看板タイトル「ゼルダの伝説」シリーズ最新作「ティアーズ オブ ザ キングダム」。2023年5月の発売以来、世界中のゲーマーを魅了し続けているが、その中にある革新的な機能「トーレルーフ」の開発秘話が「CEDEC2024」で明らかになった。
続きを読む »

「8月10日の鳩サブレー」長蛇の列で大反響 暑い日に“数時間”も並ぶのは、なぜ?:火曜日に「へえ」な話(1/3 ページ)「8月10日の鳩サブレー」長蛇の列で大反響 暑い日に“数時間”も並ぶのは、なぜ?:火曜日に「へえ」な話(1/3 ページ)「鳩の日」の8月10日に、「鳩サブレー」を扱っている豊島屋が限定グッズを販売したところ、多くの人が詰めかけた。数時間待ちが続出したわけだが、なぜこれほど人気を集めているのか。担当者を取材したところ……。
続きを読む »

AIが生成した文書は「手抜き」なのか? ”拒絶”する前に押さえたいポイント(1/2 ページ)AIが生成した文書は「手抜き」なのか? ”拒絶”する前に押さえたいポイント(1/2 ページ)自治体における生成AIの利活用。今回は、「生成された文章に対する評価者側の問題」について考察する。
続きを読む »



Render Time: 2025-02-23 03:54:41