宝の山「輸送費」にメスを 物流コスト改善の一手とは?:仙石惠一の物流改革論(1/2 ページ)

トップニュース ニュース

宝の山「輸送費」にメスを 物流コスト改善の一手とは?:仙石惠一の物流改革論(1/2 ページ)
最近の注目ニュース会員限定製造業
  • 📰 topitmedia
  • ⏱ Reading Time:
  • 36 sec. here
  • 9 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 42%
  • Publisher: 51%

今回は物流コストの改善に向け、輸送コストの構造を理解し、今すぐできる輸送管理の見直し方を解説する。

物流業界における「2024年問題」が顕在化している。この問題を克服するためには物流業の生産性向上以外の道はない。ロジスティクス・コンサルタントの仙石惠一が、運送業はもちろん、間接的に物流に携わる読者に向けて基本からノウハウを解説する。物流コストは財務会計では把握しづらい。なぜなら、物流コストは売上原価や販売管理費の中に含まれていることが多く、表に出てこないからだ。管理会計をきっちりと行っている会社でも十分に認識できていない物流コストは存在する。

では、製造業では大体どれくらいの物流コストが発生しているのだろうか――。それを知る一つの手がかりとして、日本ロジスティクスシステム協会が毎年公表している「売上高物流コスト比率」というデータがある。企業の売上高に占める物流コストの割合を表したもので、毎年おおよそ5%程度となっている(図表1)。これは、その会社が物流コストとして認識できている範囲内での話だ。つまり、日本企業の場合、物流コストの捕捉率は高くないので、認識できている部分だけで5%程度という意味だ。しかし、実際には、調達物流費や社内スタッフのコストなどを集めると欧米並みの8~9%の間と推測される。 さて、このデータの内、輸送コストはどれくらいだろうか。これは約6割と言われている。つまり、工場のコスト改善を行う際に「輸送コスト」は見過ごせない存在となっているのだ。年間売上高が1000億円の会社であれば、年間50億円程度の輸送コスト(調達物流、生産物流、販売物流の全領域における輸送)が発生していると推測される。

仮に、この5%を改善したとすれば2.5億円のコスト削減になる。現在、製造工程で1秒を短縮する活動が多くの企業で行われている。この水準の改善ネタをコツコツと積み上げている昨今にあっては、信じられないほど大きな改善余地があると言えるのではないだろうか。それゆえに、特に輸送は大きな「宝の山」だと認識すべきである。著者プロフィール:仙石 惠一(せんごく・けいいち)1982年大手自動車会社入社。生産管理、物流管理、購買管理を担当。物流Ierの経験を生かし荷主企業や物流企業の改善支援、各種セミナー、執筆活動を実施。

このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

topitmedia /  🏆 93. in JP

最近の注目ニュース 会員限定 製造業 卸売業・小売業 運輸業・郵便業 連載 物流DX

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

なぜ、月極駐車場に注目? ニッチすぎる存在をDXで“宝の山”に 驚きのビジネスモデルに迫る(1/3 ページ)なぜ、月極駐車場に注目? ニッチすぎる存在をDXで“宝の山”に 驚きのビジネスモデルに迫る(1/3 ページ)100年に一度の大変革期にある自動車業界。それに付随して注目なのが、月極駐車場ビジネスだ。これまではニッチビジネスだったが、大きく飛躍する可能性を秘めている。
続きを読む »

吉野家、移動販売事業がじわじわ拡大中 都心だけでなく離島でも販売 牛丼やから揚げの認知度拡大目指す(1/2 ページ)吉野家、移動販売事業がじわじわ拡大中 都心だけでなく離島でも販売 牛丼やから揚げの認知度拡大目指す(1/2 ページ)2008年、本格的に始まった吉野家の移動販売事業。現在では全国で15台のキッチンカーが稼働している。その狙いについて同社の広報担当者に聞いた。
続きを読む »

ビクセンの防振双眼鏡「ATERA」、実は女性のために作られた最強の“推し活アイテム”だった:分かりにくいけれど面白いモノたち(1/7 ページ)ビクセンの防振双眼鏡「ATERA」、実は女性のために作られた最強の“推し活アイテム”だった:分かりにくいけれど面白いモノたち(1/7 ページ)Vixenの防振双眼鏡「ATERA II ED H16×50WP」は、大口径のEDレンズとスタビライザーを搭載した倍率16倍の双眼鏡だ。面白いのは、この製品がコンサートや観劇に頻繁に行く方々をターゲットに作られているということ。
続きを読む »

学生が企業選びで重視すること 「給与・賞与」「成長環境」を超えた1位は?:1500人に聞いた(1/2 ページ)学生が企業選びで重視すること 「給与・賞与」「成長環境」を超えた1位は?:1500人に聞いた(1/2 ページ)売り手市場が続き、選考参加者数を増やしたいという企業側の背景がある中、学生は企業選びにおいて、何に注目しているのか、マイナビ(東京都千代田区)が調査を実施した。
続きを読む »

今からでも遅くない 新たな法規制「欧州サイバーレジリエンス法」入門:日本の製造業に対応を迫る「欧州サイバーレジリエンス法」とは(1/2 ページ)今からでも遅くない 新たな法規制「欧州サイバーレジリエンス法」入門:日本の製造業に対応を迫る「欧州サイバーレジリエンス法」とは(1/2 ページ)欧州サイバーレジリエンス法(CRA)が制定された背景と、今後のタイムライン、違反時の罰則、認証制度について説明する。
続きを読む »

文章に“多重電子透かし”を入れる技術、日立が開発 書き手が「人間」or「AI」か区別可能に その仕組みとは?(1/2 ページ)文章に“多重電子透かし”を入れる技術、日立が開発 書き手が「人間」or「AI」か区別可能に その仕組みとは?(1/2 ページ)日立製作所は、AIが生成した文章に多重電子透かしを搭載する技術を開発したと発表した。この技術を使うことで、人間が書いた文章なのか、AIが生成した文章なのかを見分けられるという。
続きを読む »



Render Time: 2025-02-23 13:58:18