経済産業省は10月の商業動態統計速報を公表し、小売業の販売額が前年比1.6%増となった。自動車やスマートフォンの販売が伸びた一方、飲食料品や冬物衣料の販売は減少。ドラッグストアの販売は好調。
経済産業省 が11月29日に発表した10月の商業動態統計速報によると、 小売業販売額 (全店ベース)は前年比1.6%増となった。ロイターの事前予測調査では2.2%増が予想されていた。2020年11月、都内で撮影(2024年 ロイター/Issei Kato)[東京 29日 ロイター] - 経産省が29日公表した10月の商業動態統計速報によると、小売販売額は前年比1.6%上昇だった。 自動車 や スマートフォン などが伸びた一方、食品、衣類は減少した。ロイターが集計した民間予測中央値の2.2%上昇を下回った。
業種別の前年比は自動車が7.8%増、機械器具が4.8%増、燃料が3.1%増だった。一方、各種商品が3.9%減、織物・衣服が1.9%減、飲食料品が0.3%減だった。一部自動車メーカーの生産再開や、スマートフォン販売増などがけん引する一方、休日が昨年より1日少なかったことにより、飲食料品の販売数量減などが響いた。業態別ではドラッグストアが前年比4.3%増加した。マイコプラズマ肺炎の感染が広がったほか、新型コロナの影響もあり調剤が好調。コメ、菓子類販売も伸びた。一方、前年比で百貨店は1.3%減と32カ月ぶり、スーパーは0.3%減と33カ月ぶりにマイナスだった。休日数が少なかったほか、高い気温が続き冬物衣料・暖房器具などが不調だった。
経済産業省 小売業販売額 自動車 スマートフォン ドラッグストア 飲食料品 冬物衣料
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
基本給が32年ぶり高い伸び、9月は2.6%増-日銀利上げ観測の支えに基本給に相当する所定内給与の前年比伸び率が9月に約32年ぶりの高水準となった。市場で広がる日本銀行の早期利上げ観測を支える内容だ。
続きを読む »
2024年下半期市場規模拡大・縮小ランキング。食品1位は「米」、令和の米騒動で前年比42%増。日用品1位は「ボディケア化粧品」、SNSで話題のダヴ クリーミースクラブがけん引し80%増/マクロミル調べ2024年下半期市場規模拡大・縮小ランキング。食品1位は「米」、令和の米騒動で前年比42%増。日用品1位は「ボディケア化粧品」、SNSで話題のダヴ クリーミースクラブがけん引し80%増/マクロミル調べ 株式会社マクロミルのプレスリリース
続きを読む »
第一印象はまさかの…!?今牧輝琉・古田一紀が語る、ミュージカル「NO.6」「テンミニ!10分でハマる舞台」では、クリエイターやキャストのミニインタビューやメッセージを通して、舞台の情報をぎゅっと凝縮して紹介。本特集では、あさのあつこのディストピア小説「NO.6」(講談社)の初舞台化作品、ミュージカル「NO.6」でW主演を務める今牧輝琉と古田一紀に話を聞いた。今牧が演じるのは、人類が作り上げた理想都市“NO.6”の高級住宅街・クロノスで育ったエリートの少年・紫苑。一方の古田は、矯正施設から脱走した犯罪者・ネズミ役を務める。とある縁で結ばれた今牧と古田の2人に、互いの第一印象や、ミュージカル「NO.
続きを読む »
2024年度上期のスマホ出荷台数は回復 Appleが1位、シャープが2位に MM総研調べMM総研は「2024年度上期(2024年4~9月)国内携帯電話端末の出荷台数」を発表。総出荷台数は1325.1万台(前年同期比8.3%増)で統計開始から2番目に少ない台数となった。うちスマートフォンは1279.2万台(10.5%増)となる。
続きを読む »
ダウ207ドル安、ディズニー6%高 テスラ6%安 円156円台前半【早読み世界市場】 - |QUICK Money World▶米国株 FRB議長の慎重発言が圧迫。ダウ207ドル(0.5%)安。S&P500は0.6%安。ナスダック総合0.6%安。ナスダック100は0.7%安。ラッセル2000は1.4%安。SOX指数ほぼ横ばい。VIX2%上昇(1 […]
続きを読む »
Microsoft、予想を上回るクラウド成長で2桁台の増収増益Microsoftの7~9月期決算は、売上高は16%増、純利益は11%増だった。AI事業に支えられ、Azureなどのクラウドサービスが好調だった。
続きを読む »