ウガンダではここ1カ月の間に44人のエボラウイルスへの感染が確認され、10人がエボラ出血熱で死亡した。 →米CDC、エボラ出血熱への警戒を強化 ウガンダからの入国を一部制限
米疾病対策センター(CDC)は国内の医療関係者に対して10月6日、エボラ出血熱を引き起こすエボラウイルスの感染状況に注意を払うよう警告を発した。ウガンダでは9月初め以降、数十人の感染と少なくとも10人の死亡が確認されている。現時点では、米国内でエボラウイルスの感染例は報告されておらず、ウガンダ国内での感染状況も、2014~16年に西アフリカ各国で大流行が発生したときと比べれば、はるかに小人数の感染にとどまっている。在ウガンダ米国大使館は、米国内でエボラウイルスに感染する危険性は、「いまのところ低いとみられる」と述べている。
アフリカでは過去数十年間、複数の地域でエボラ出血熱の流行が起きている。西アフリカの各国に広がり、最も大きな被害を出した2014~16年にかけての流行では、ギニア、リベリア、シエラレオネで合わせて約2万8610人がエボラウイルスに感染したとみられている。このときには、感染者のおよそ39%にあたる約1万1308人が死亡した。
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
住宅ローン金利上昇で「米国人が買える家」の面積が約10%減少 | Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン)不動産仲介業者レッドフィン(Redfin)が10月4日に開示したレポートによると、住宅ローン金利が過去16年間で最も高い水準で推移する中、米国の住宅購入者らは厳しい状況に直面し、エコノミストは、FRBが金利引き上げに対する姿勢を変えない限り
続きを読む »
ユニクロ「フリース」大ヒットに学ぶ、マーケティングの本質 #2 | Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン)2022年4月から新たにWell-being分野などを対象に、国内外のシードからミドルステージのスタートアップへ投資活動・事業支援を行うロッテベンチャーズ・ジャパン(ロッテホールディングスの100%出資CVC)。ファーストリテイリング副社長
続きを読む »
ツイッターでテスラ製ロボが嫌われるのは人がAIを支配する準備ができていないから | Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン)この件に関しては、私たちは否定的なのかもしれない。最近、多くのTwitter(ツイッター)ユーザーが、先週行われたTesla(テスラ)のロボット・デモが少し物足りなかったという事実に飛びついた。確かにそうだと思う。最初のロボット(通称「Bu
続きを読む »
月700万人利用の症状検索「ユビー」 米国でブルーオーシャン獲得目指す | Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン)AIによる問診システム等を手掛ける「Ubie(ユビー)」は、10月6日、シリーズCとして総額62.6億円の資金を調達したと発表した。引受け先は中部電力、総合メディカル、AAIC Investment Pte. Ltd.、日本インパクト投資2
続きを読む »
ソニーが嗅覚測定をDX、独自の「におい制御技術」が持つ可能性 | Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン)Sony(ソニー)が人の健康管理に関わる商品やサービスの開発に役立てることを目的とした、独自の「におい制御技術」「Tensor Valve(テンソルバルブ)テクノロジー」を発表した。ソニーといえば視覚・聴覚に関わるエンターテインメント分野の
続きを読む »