米国の利下げ遅れれば歴史的円安歯止めかからず 日銀、国債買い入れ減額で〝時間稼ぎ〟

ビジネス ニュース

米国の利下げ遅れれば歴史的円安歯止めかからず 日銀、国債買い入れ減額で〝時間稼ぎ〟
ニュース速報トピックス
  • 📰 goonewsedit
  • ⏱ Reading Time:
  • 1 sec. here
  • 10 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 32%
  • Publisher: 63%

米連邦準備制度理事会(FRB)は12日、主要政策金利は据え置く一方、年内3回の利下げを行うとしていた従来予想を1回に引き下げた。高金利政策が長期化し、日米の金利...

米連邦準備制度理事会(FRB)は12日、主要政策金利は据え置く一方、年内3回の利下げを行うとしていた従来予想を1回に引き下げた。高金利政策が長期化し、日米の金利差が開いた状態が長引くとの見方が広がり、円安ドル高基調は変わらなかった。13日に始まった日本銀行の金融政策決定会合では長期国債買い入れの減額の方針が焦点となっているが、米国の利下げが遅れれば、歴史的円安に歯止めをかけるのは困難だ。日銀は月6兆円程度の長期国債買い入れを続けるという大枠を保ちながら、5月13日に突然、指標となる新発10年債の買い入れ額を従来の4750億円から500億円減らすと発表した。これを受け、債券市場では流通利回りが急上昇。5月22日には11年ぶりに節目となる1%台に達した。4月会合後の会見で「基調的な物価上昇率に、今のところ大きな影響を与えているということではない」となど発言。円安を容認していると捉えられ、対ドル円相場は1ドル=160円台を付け、大型連休中に政府・日銀が為替介入に踏み切る事態を招いた。その後、「日銀の政策運営上、十分注視していく」と発言を軌道修正した。追加利上げ見送りの公算日銀は13日から始ま

米連邦準備制度理事会(FRB)は12日、主要政策金利は据え置く一方、年内3回の利下げを行うとしていた従来予想を1回に引き下げた。高金利政策が長期化し、日米の金利差が開いた状態が長引くとの見方が広がり、円安ドル高基調は変わらなかった。13日に始まった日本銀行の金融政策決定会合では長期国債買い入れの減額の方針が焦点となっているが、米国の利下げが遅れれば、歴史的円安に歯止めをかけるのは困難だ。日銀は月6兆円程度の長期国債買い入れを続けるという大枠を保ちながら、5月13日に突然、指標となる新発10年債の買い入れ額を従来の4750億円から500億円減らすと発表した。これを受け、債券市場では流通利回りが急上昇。5月22日には11年ぶりに節目となる1%台に達した。4月会合後の会見で「基調的な物価上昇率に、今のところ大きな影響を与えているということではない」となど発言。円安を容認していると捉えられ、対ドル円相場は1ドル=160円台を付け、大型連休中に政府・日銀が為替介入に踏み切る事態を招いた。その後、「日銀の政策運営上、十分注視していく」と発言を軌道修正した。追加利上げ見送りの公算日銀は13日から始まった会合で経済の好循環が生まれるかを見極めるため、追加利上げは見送る公算が大きく、長期国債の買い入れの減額について、どの程度減らすかやタイミング、ペースなどを議論しているもようだ。14日の会合後の植田氏の会見での発言にも注目が集まる中、上野氏は「前回の轍(てつ)を踏まないため、円安を牽制するようなニュアンスを帯びた発言をするよう配慮するだろう」とみている。(宇野貴文)

このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

goonewsedit /  🏆 40. in JP

ニュース 速報 トピックス 写真 RSS 最新 事件 事故

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

【日本の解き方】岸田首相の一発逆転あるか 政治改革、野党案〝丸のみ〟で成立の可能性 解散総選挙の「時間稼ぎ」北朝鮮訪問や改憲発議を模索【日本の解き方】岸田首相の一発逆転あるか 政治改革、野党案〝丸のみ〟で成立の可能性 解散総選挙の「時間稼ぎ」北朝鮮訪問や改憲発議を模索政治資金規正法改正案について、自民党は公明党との協議で折り合えず、単独で提出した。
続きを読む »

企業向けサービス価格が32年半ぶり高水準、賃金転嫁に広がり-日銀企業向けサービス価格が32年半ぶり高水準、賃金転嫁に広がり-日銀企業間で取引されるサービスの価格に人件費の上昇を転嫁する動きが広がっている。日本銀行が28日に公表した4月の企業向けサービス価格指数は、消費税率引き上げの影響があった期間を除き32年半ぶりの高い上昇率となった。
続きを読む »

基調的インフレ指標、4月は全指標で前年比伸び率2%を下回る=日銀基調的インフレ指標、4月は全指標で前年比伸び率2%を下回る=日銀Takahiko Wada[東京 28日 ロイター] - 日銀が28日に発表した4月の基調的なインフレ率を捕捉するための指標は、前年同月比の伸び率が3指標そろって2%を下回った。2022年8月...
続きを読む »

基調的インフレ指標、4月は全指標で前年比伸び率2%を下回る=日銀基調的インフレ指標、4月は全指標で前年比伸び率2%を下回る=日銀日銀が28日に発表した4月の基調的なインフレ率を捕捉するための指標は、前年同月比の伸び率が3指標そろって2%を下回った。2022年8月以来。既往の輸入価格上昇の価格転嫁の影響が剥落し続ける中で、日銀算出の基調的なインフレ指標は一段と伸びが鈍化した。
続きを読む »

日銀、6月に国債買い入れ減額のシグナル発信へ-MUFG予想日銀、6月に国債買い入れ減額のシグナル発信へ-MUFG予想三菱UFJフィナンシャル・グループ(MUFG)の欧州グローバルマーケッツ・リサーチ責任者、デレク・ハルペニー氏らは3日、日本銀行が国債買い入れ減額プランを市場環境次第として柔軟に保ち、正確な数字の提示は避ける公算が大きいとの見方を示した。
続きを読む »

日銀、早ければ今月会合で国債買い入れ減額を具体的に検討も-関係者日銀、早ければ今月会合で国債買い入れ減額を具体的に検討も-関係者日本銀行は早ければ来週に開く金融政策決定会合で、長期国債の買い入れの減額についてより具体的な方針を示すことの是非を含めて議論する可能性が大きい。複数の関係者への取材で分かった。
続きを読む »



Render Time: 2025-02-24 05:13:55