米バイデン政権が中国製EVに現行4倍の関税100%、過剰生産に対抗措置[新聞ウォッチ]

自動車 ニュース

米バイデン政権が中国製EVに現行4倍の関税100%、過剰生産に対抗措置[新聞ウォッチ]
鉄道船舶航空
  • 📰 responsejp
  • ⏱ Reading Time:
  • 31 sec. here
  • 10 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 44%
  • Publisher: 63%

11月の大統領選をにらんで米バイデン政権が、中国からの輸入品のうち電気自動車(EV)に現状の4倍に当たる100%の制裁関税を課すほか、半導体や太陽光パネル、鉄鋼・アルミなど総額180億ドル(約2.8兆円)分の輸入品の関税も大幅に引き上げると発表した。

「100%」という倍率を聞けば、旧ジャニーズ系のアイドルグループがローラースケートでステージを駆け巡りながら歌う光GENJIの『勇気100%』を思い浮かべる人も多いことだろう。アニメ「忍たま乱太郎」の主題歌にもなっているが、歌詞のイントロは「がっかりして めそめそして どうした…」で始まるが、そんなめそめそしてばかりいられそうもないのが、低価格帯で急速に世界市場を席巻しつつある中国製の電気 自動車 (EV)である。

それによると、バイデン米政権がEVなど対中制裁関税の引き上げに踏み切るのは、大統領選で対決が鮮明で、「米国第一主義」を掲げるトランプ前大統領の過激な対中強硬策に対抗するためで、問題視してきた中国企業の過剰生産能力に強硬姿勢を示したものとみられる。 ただ、物価上昇(インフレ)を悪化させないよう関税引き上げの対象を絞り込んだものの、中国が反発するのは避けられそうにもなく、中国製EVなどを過剰生産と批判する欧米に対して、中国の習近平国家主席は「過剰生産能力問題は存在しない」と反発。また、「中国が対抗措置に動けば、対話の機運が出ている米中関係に影響する可能性がある」(日経)などと取り上げている。 さらに、「日本にも打撃」との見出しで、産経は「中国の過剰生産問題に日本企業も悩まされている」ことに言及。「トヨタ自動車など日本の自動車大手は中国でEVの過当競争のあおりを受けている」としているほか、「日本のメーカーの一部は中国の生産能力の輸出への活用を検討しており、中国の過剰生産問題で欧米などが関税を引き上げれば影響を受ける可能性もある」とも伝えている。2024年5月15日付●ダイハツ委託先金券不正取得(読売・27面)●VWなど欧州自動車大手、EV需要失速でジレンマ、新規制、拡大路線修正できず(日経・13面)●フィギュア五輪メダリスト引退会見、宇野「すごく前向き」プロ転向、心躍る演技追求(日経・41面)

このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

responsejp /  🏆 56. in JP

鉄道 船舶 航空 宇宙 エンタメ スクープ リペア・メンテナンス カーオーディオ

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

三菱ふそうが苦肉の策、工場の従業員を“出稼ぎ”でバスの運転手に[新聞ウォッチ]三菱ふそうが苦肉の策、工場の従業員を“出稼ぎ”でバスの運転手に[新聞ウォッチ]観光や路線バスの運転手が不足して、通常運行ができないで減便や廃止が相次いでいるという気の毒なニュースをよく耳にするが、バスを製造する自動車メーカーも共倒れを防ぐためには、やむを得ない苦肉の策なのだろうか。
続きを読む »

ホンダ、中国向けにEVの新ブランド「燁」を投入、起死回生狙う[新聞ウォッチ]ホンダ、中国向けにEVの新ブランド「燁」を投入、起死回生狙う[新聞ウォッチ]世界最大の自動車市場の中国では、今月25日から北京国際モーターショーの一般公開が予定されているが、それにしても新型車の発表会のニュースが、一般紙の経済面を派手に飾るのは、最近では珍しい。
続きを読む »

トヨタ堤工場、2週間生産停止の真相、『プリウス』後席ドア不具合で13万台超リコール[新聞ウォッチ]トヨタ堤工場、2週間生産停止の真相、『プリウス』後席ドア不具合で13万台超リコール[新聞ウォッチ]トヨタ自動車が、愛知県豊田市にある堤工場の1ラインについて、今月4日から2週間も生産を停止したにもかかわらず、これまで「生産工程の確認作業のため」としか理由を説明していなかったが、その真相がようやく明らかになった。
続きを読む »

大型・中型車もAT限定免許、「物流の2024年問題」で警察庁が導入検討[新聞ウォッチ]大型・中型車もAT限定免許、「物流の2024年問題」で警察庁が導入検討[新聞ウォッチ]今さらながらと、思った人も少なくないだろう。警察庁が、道路交通法の施行規則を改正し、トラックやバスなど大型や中型の車両についても、普通車と同じように、オートマチック車(AT)限定の免許で運転できるようにする新たな制度を導入する方針を固めたという。
続きを読む »

高齢ドライバーと「危険運転」同一視は差別的で誤り、日本老年学会が提言[新聞ウォッチ]高齢ドライバーと「危険運転」同一視は差別的で誤り、日本老年学会が提言[新聞ウォッチ]きょうの日経が社会面に「高齢ドライバーの運転、中止前に『代替手段検討を』」というタイトルで取り上げている。
続きを読む »

EV戦略の“怪”、世界的には「失速」、国内は充電設備1年間で「3割増」[新聞ウォッチ]EV戦略の“怪”、世界的には「失速」、国内は充電設備1年間で「3割増」[新聞ウォッチ]米テスラが世界で従業員の10%以上を削減すると発表するなど、世界的に競争が過熱気味とみられる電気自動車(EV)の衝撃的な“失速”報道が相次いでいるが、国内ではEV向けの充電設備がこの1年間で、約3割も増加したそうだ。
続きを読む »



Render Time: 2025-04-08 02:45:09