ぜひ他社にもライセンスを供与して、NXTPAPERディスプレイを採用するスマホが増えてほしいものです。
その最新モデルを搭載したスマートフォン「TCL 50 Pro NXTPAPER 5G」が、2024年9月にドイツ・ベルリンで開催されたIFA2024で公開されました。NXTPAPERは、アンチグレアディスプレイに複数のレイヤーを重ねてブルーライトを最小限までカットし、さらにCPL(円偏光発光)技術でディスプレイに当たる光を自然界の光の屈折に合わせることで、紙のような見た目を実現しています。
2021年に製品化されてから、TCLはNXTPAPERを採用したスマホやタブレットを毎年リリースしてきました。TCL 50 Pro NXTPAPER 5Gの画面を見てみると、確かに紙のようであり、しかも明るさもあって十分実用的です。本体スペックはプロセッサがMediaTekのDimensity 6300、カメラは1億800万画素の広角、800万画素の超広角、200万画素のマクロを搭載しています。バッテリー容量は5010mAhです。ミドルレンジとすることで価格を抑えつつ、メインカメラは疑似的に望遠もカバーできるように億画素クラスを採用しています。IFA2024の会場で連日試用してみましたが、過去のNXTPAPER搭載モデルよりも画面が明るなったと感じられ、それでいて10分ほど操作していても目が疲れにくいと実感しました。なおディスプレイのスペックは6.
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
スーパーの“隠したい扉”にサイネージを搭載、店の売り上げはどうなった?:火曜日に「へえ」な話(1/3 ページ)「スイングドア」をご存じだろうか。前後に開閉するドアのことで、スーパーやコンビニなどでよく使われている。あまり目立たないドアなのに、お客から注目される製品が登場した。どういうことかというと……。
続きを読む »
サイバー、AI、気候変動……経営層は「予期せぬリスク」に、どう対応するか?(1/2 ページ)これまで認識していなかった、あるいは経験していなかったリスクや、既存の知識が通用しない新しいリスクを「エマージングリスク」と呼ぶ。経営層は、従来にはなかった「新興リスク」にどう対処していけばいいのか?
続きを読む »
輸送のムダを徹底除去 物流コストを下げる4つの手段とは?:仙石惠一の物流改革論(1/2 ページ)「物流コスト」の中でも、特に改善余地のある「輸送コスト」。4つの視点からコストダウンの道を探る。
続きを読む »
人的資本「開示2年目」に起きた変化とは? 多くの企業に足りない視点(1/3 ページ)有価証券報告書における人的資本情報の開示が義務化されてから、2回目の決算期を迎えた。2023年と2024年を比較すると、企業の開示内容に変化は見られたのだろうか。
続きを読む »
8割以上が「Pixel 9」シリーズの購入意向あり 中でも人気を集めたモデルは?:読者アンケート結果発表:ITmedia Mobile読者に聞く(1/2 ページ)ITmedia Mobileでは読者アンケート企画として、Pixel 9シリーズでどのモデルを購入するかを聞きました。8月30日から9月6日までアンケートを実施したところ、731件の回答が集まりました。「Pixel 9」「Pixel 9 Pro」「Pixel 9 Pro XL」「Pixel 9 Pro Fold」の4モデルで特に人気を集めたのは?
続きを読む »
「AIは仕事を奪うのか?」に対する元マイクロソフト澤円さんの回答 企業経営の中で“絶対に置き換わらないもの”とは(1/5 ページ)ここは絶対にAIに置き換わらない」──。元日本マイクロソフトの業務執行役員で、現在は日立製作所のエヴァンジェリストなどさまざまなシーンで活躍している澤円さん。講演依頼などを受ける中で、最近よく来る質問が「AIは仕事を奪うんですか」だという。イベントで澤さんが講演した内容から、一部を抜粋して紹介する。
続きを読む »