有価証券報告書における人的資本情報の開示が義務化されてから、2回目の決算期を迎えた。2023年と2024年を比較すると、企業の開示内容に変化は見られたのだろうか。
リクルートマネジメントソリューションズが820社の有価証券報告書をリストアップし、調査した結果を「メディア共有会...
同社の橋本悠樹氏(技術開発統括部コンサルティング部 コンサルタント)は「2023年の統合報告書の中でプライム企業を中心に6~7割の企業がエンゲージメントスコアを開示したことが影響しているのではないか。競合他社の情報をチェックしたところ、エンゲージメントスコアが重視すべきポイントだと捉えられたのでは」と推測した。 2024年の有価証券報告書における人的資本開示には、「独自指標の開示」という特徴もあった。指定された25項目の他に、有給の取得率、健康診断受診率、アルムナイイベントの参加人数などを開示しているケースが見られた。自社の目指す自律的な人材像を「ソリューションイノベーター」と定義し、「ソリューションイノベーターレベル」を開示する企業もあった。
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
M4搭載iPad ProがiPadOS 18への更新で故障する不具合/「Microsoft リモート デスクトップ」の後継アプリが公開:週末の「気になるニュース」一気読み!(1/3 ページ)うっかり見逃していたけれど、ちょっと気になる――そんなニュースを週末に“一気読み”する連載。今回は、9月15日週を中心に公開された主なニュースを一気にチェックしましょう!
続きを読む »
「Xiaomi 14 Ultra」と「AQUOS R9」のカメラを比較 ライカ監修カメラの実力はどれほど違うのか(1/2 ページ)日本では「ライカ」を冠するスマートフォンが複数発売される世界的に見ても異例の地域だ。今回は5月に発売された「Xiaomi 14 Ultra」と7月に発売された「AQUOS R9」を比較し、両者のカメラについて比較してみることにする。
続きを読む »
送ったメールが届いていないかも…… 不達を疑うときにチェックすべき2つの兆候:メールが届かない時代の始まり(1/2 ページ)私たちはメールが届いて当たり前だと思いがちですが、Googleが定めた新しいガイドラインに違反したらメールが届かなくなるかもしれません。本連載はメールの不達を疑う2つの兆候と7つの具体的な原因、その対処法をお伝えします。
続きを読む »
企業の排出量取引制度、2026年度の導入へ本格的な制度検討がスタート:第1回「GX実現に向けたカーボンプライシング専門WG」(1/5 ページ)国のGX推進戦略において2026年度の本格導入が計画されている排出量取引制度。国は新たに「カーボンプライシング専門ワーキンググループ」を設置し、排出量取引制度の具体化に向けた検討を開始した。
続きを読む »
声優が「AI声優」の規制求める 米エンタメ業界でスト再燃、「雇用が失われる」(1/2 ページ)米国のエンターテインメント業界で、生成AIへの規制を求めるストライキが再燃している。今回ストを行ったのは、ゲームに出演する声優ら。
続きを読む »
米ファンド傘下になったケンタッキー マクドナルドに劣る「重要な課題」を乗り越えられるか(1/3 ページ)三菱商事傘下を離れ、米ファンドの下で再出発することとなった日本KFC。近年はエブリデイブランド化によって成長を続けてきたが、今後はどのようなビジョンを描くのか。
続きを読む »