沖縄本島周辺離島10町村、コロナ禍生産性45%減 おきぎん経済研究所 下落幅、県全体上回る 付加価値減少が要因

日本 ニュース ニュース

沖縄本島周辺離島10町村、コロナ禍生産性45%減 おきぎん経済研究所 下落幅、県全体上回る 付加価値減少が要因
日本 最新ニュース,日本 見出し
  • 📰 ryukyushimpo
  • ⏱ Reading Time:
  • 29 sec. here
  • 2 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 15%
  • Publisher: 68%

沖縄本島周辺離島10町村、コロナ禍生産性45%減 おきぎん経済研究所 下落幅、県全体上回る 付加価値減少が要因 - 琉球新報デジタル

おきぎん経済研究所は3日までに、本島周辺離島10町村の産業構造分析調査を発表した。コロナ禍の2020年の労働生産性はコロナ禍前の15年比で44・6%減少し、10町村をのぞく県全体の4・5%減を大きく上回る下落幅だったことが分かった。コロナ禍で観光産業を中心に事業が停滞し、新商品やサービスの開発が進まず、付加価値額が減少したことが影響したと分析した。

労働生産性は従業員1人当たりの付加価値額のことで、調査は県市町村民経済計算や総務省・経済産業省の経済センサスなどから、伊江、渡嘉敷、座間味、粟国、渡名喜、南大東、北大東、伊平屋、伊是名の9村、久米島町の10自治体のデータを抽出し、おきぎん経研が県全体のデータなどと比較・分析した。 10離島町村は小規模企業が中心で、産業別事業所数は「宿泊業、飲食サービス業」「製造業」が多い。コロナ禍の観光客減少などが労働生産性の下落を招いたとみられ、付加価値率(売上高に占める付加価値額の割合)は15年の33・7%から20年は21・5%と大きく減少した。 地域別でみると、20年の労働生産性は15年比で久米島町が62・1%減、北大東村50・6%減、伊江村48・7%減で大きな減少幅がみられた。一方、渡名喜村51・0%増、南大東村14・2%増、伊是名村0・4%増と増加した地域もあった。

10町村の21年度の総生産(実質値)は11年を100とした場合の伸び率が7・7%だったことも示された。おきぎん経研は「付加価値率の下落が労働生産性の減少要因として考えられる」と分析した上で、「産業規模や高付加価値化に多くの課題があるが、島の魅力を生かした地域振興の取り組みが拡大することに期待したい」と労働生産性改善への可能性に言及した。 (当間詩朗)

このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

ryukyushimpo /  🏆 13. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

東証大暴落、円高141円台、スバル水間CFO「ブランド磨いて対応」[新聞ウォッチ]東証大暴落、円高141円台、スバル水間CFO「ブランド磨いて対応」[新聞ウォッチ]トヨタ自動車株13.65%減、日産自動車株14.47%減、ホンダ株17.77%減、スズキ株16.67%減、スバル株18.33%減…週明け8月5日の東京株式市場で日経平均株価(225種)は大幅続落し、終値は前週末比4451円28銭(12.4%)安の3万1458円42銭で終えた。
続きを読む »

江崎グリコ、システム障害たたり純利益半減 上半期決算江崎グリコ、システム障害たたり純利益半減 上半期決算江崎グリコは、2024年12月期第2四半期決算を発表した。中間純利益は36億6700万円(前年同期比53.1%減)となり、システム障害の影響で前年比から半減した。
続きを読む »

米エスティ・ローダー、厳しい通期業績見通し フリーダCEO退任へ米エスティ・ローダー、厳しい通期業績見通し フリーダCEO退任へ[19日 ロイター] - 米化粧品大手エスティ・ローダーは19日、25年6月通期の売上高が前期比1%減─2%増、調整後1株当たり利益が2.75─2.95ドルになるとの見通しを公表した。中国市場...
続きを読む »

江崎グリコ、純利益半減 システム障害響き「成長率の目標達成は困難」江崎グリコ、純利益半減 システム障害響き「成長率の目標達成は困難」江崎グリコは8月14日、2024年12月期第2四半期(24年1~6月)決算を発表した。海外事業の伸びなどから売上高は1540億2400万円(前年同期比0.6%増)となったものの、システム障害によるチルド商品の出荷停止が響き、純利益は36億6700万円(同53.1%減)と半減した。
続きを読む »

米小売売上高、7月1.0%増 市場予想を上回る米小売売上高、7月1.0%増 市場予想を上回る【ニューヨーク=朝田賢治】米商務省が15日発表した7月の小売売上高(季節調整済み)は7096億6800万ドル(約105兆円)となり、前月比1.0%増加した。事前の市場予想(0.3%増)を上回った。市場予想を上回るのは2カ月連続。米国の個人消費はなお底堅く推移している。自動車・部品(3.6%増)や電子製品・家電(1.6%増)などの業種で伸びが目立った。雑貨店(2.5%減)やスポーツ・趣味用品(0
続きを読む »

米ホーム・デポ、5〜7月2%減益 通期予想下方修正米ホーム・デポ、5〜7月2%減益 通期予想下方修正【ニューヨーク=吉田圭織】米ホームセンター最大手の米ホーム・デポが13日発表した2024年5〜7月期決算は、純利益が前年同期と比べ2%減の45億6100万ドル(約6700億円)だった。住宅ローン金利の高止まりを受けて住宅の住み替え需要が低迷し、リフォーム用の商品が振るわなかった。25年1月期の通期業績予想も下方修正した。売上高は0.6%増の431億7500万ドルだった。既存店売上高は3.3%減
続きを読む »



Render Time: 2025-02-23 19:07:04