日経平均急落、一時800円超の下げ:識者はこうみる

BOJJ ニュース

日経平均急落、一時800円超の下げ:識者はこうみる
JLN
  • 📰 🇯🇵
  • ⏱ Reading Time:
  • 49 sec. here
  • 3 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 26%
  • Publisher: 59%

日経平均は下げ幅を拡大している。一時800円超安に下落した。米景気や欧州政局の先行き不透明感を嫌気したリスクオフ基調が継続している。市場関係者に見方を聞いた。

複数の悪材料が重なり、日本株は売りが膨らんでいる。一つは、米国のスタグフレーション懸念が高まっている点だ。前週末に発表された米ミシガン大学の6月の消費者信頼感指数では、消費者のマインドが低下している一方、長期的なインフレ期待は上がっており、景況感にブレーキがかかっている印象を受けた。フランスでは極右勢力が台頭するなど欧州政治への懸念が強まり、リスク回避の動きが出ていることに加えて、トヨタ自動車7203.Tの株価が下げ止まらず、相場の地合いを悪化させている面もある。

目先の日経平均については、現時点では日本株のファンダメンタルズがどんどん悪化している状況ではないとみられ、調整は一時的にとどまるとみている。ただ、目先1カ月程度は重要イベントがほぼ見当たらず買い上がる材料がないため、日経平均は3万8000―9000円で横ばい圏の推移が続くと予想する。米景気への懸念が強まっている。米ミシガン大学が発表した6月の消費者信頼感指数は市場予想を下回り、3カ月連続の低下となった。米景気を巡っては予断を許さない状況ではあったが、警戒レベルが上がった印象だ。日銀が国債買い入れ減額の方針を示し、実質的な量的引き締めへの警戒感も強まった可能性がある。 先週の日経平均は3万9000円を上回る場面があり、このところのレンジの上限近くで推移していたこともあって、全体的に値幅調整が進んだ。きょうの下落で今度はレンジの下限3万8000円付近となっており、ひとまず売りは一巡した可能性がある。

もっとも、今週発表される米小売売上高で減速が確認されるようなら、下押し圧力になりかねない。来週発表される日銀会合の主な意見で、追加利上げに前向きな議論が確認されるようなら、もう一段の下げもあり得るため、目配りが必要になる。きょうの株安は悪材料が相次いで発生したことが影響している。欧州ではフランスの総選挙で極右勢力の勝利が予想されており、市場では欧州連合(EU)離脱(ブレクジット)が可決され株価が急落した2016年の記憶がよみがえる。米経済を巡っても消費者信頼感指数の低下を受けて、個人消費の後退が懸念される。国内は、トヨタ自動車7203.Tなどの輸出関連株の下げがきつい。自動車メーカー各社が今期の業績見通しを保守的に見積もる中、さらに認証不正問題が下押し要因となる可能性が出てきた。

2024年後半は米大統領選挙なども控えているため、マーケットは当面ボラティリティーの高い局面が続くとされている。目先では27日の大統領選候補者のテレビ討論会が注目される。テレビ討論会で「もしトラ」が現実に近づいた際、ボラティリティーはさらに高まることが予想される。日本株も外部環境に左右される展開となり、「セル・イン・メイ」ならぬ「セル・イン・ジューン」の様相となる可能性もあるだろう。

このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

🇯🇵 /  🏆 65. in JP

JLN

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

日経平均が急落、一時900円以上の下げ:識者はこうみる日経平均が急落、一時900円以上の下げ:識者はこうみる日経平均が急落。一時、939円安の3万7617円00銭で安値をつける場面があった。世界的に長期金利が上昇しており、警戒感が強まっている。半導体が軒並み大幅安となっている。
続きを読む »

日銀総裁、国債買い入れ減額は「相応の規模に」:識者はこうみる日銀総裁、国債買い入れ減額は「相応の規模に」:識者はこうみる日銀の植田和男総裁は14日、金融政策決定会合後の記者会見で、長期国債の買い入れについて「減額する以上は相応の規模になる」との考えを示した。具体的な減額の幅やペース、枠組みは「市場参加者の意見も確認しながら、しっかりした減額計画を作っていきたい」と語った。
続きを読む »

長期金利1.0%に上昇:識者はこうみる長期金利1.0%に上昇:識者はこうみる東京円債市場で22日、新発10年国債利回り(長期金利)が1.00%に上昇し、2013年5月以来の高水準を付けた。日銀の国債買い入れ減額や早期追加利上げ観測を背景に、金利上昇圧力が強まった。きょうの40年債入札が弱めの結果となったことも、債券売りの口実となった。
続きを読む »

エヌビディア決算:識者はこうみるエヌビディア決算:識者はこうみる[東京 23日 ロイター] - 米半導体大手エヌビディアが22日発表した第2・四半期(5─7月)の売上高見通しは市場予想を上回り、人工知能(AI)向け半導体の需要拡大を見込む投資家の期待に応える結果と...
続きを読む »

エヌビディア決算:識者はこうみるエヌビディア決算:識者はこうみる米半導体大手エヌビディアNVDA.Oが22日発表した第2・四半期(5─7月)の売上高見通しは市場予想を上回り、人工知能(AI)向け半導体の需要拡大を見込む投資家の期待に応える結果となった。市場関係者の見方は以下の通り。
続きを読む »

米FRB、金利据え置き:識者はこうみる米FRB、金利据え置き:識者はこうみる米連邦準備理事会(FRB)は11─12日に開いた連邦公開市場委員会(FOMC)で、フェデラルファンド(FF)金利の誘導目標を5.25─5.50%に据え置いた。
続きを読む »



Render Time: 2025-04-15 04:37:18