東京株式市場で日経平均は、前営業日比121円14銭安の3万8451円46銭と反落した。トランプ次期米大統領の就任式を控えてポジション調整の売りが出て一時500円超下落した。外為市場でドル安円高が進んだことも輸出株を中心に重しとなった。後場にかけては押し目買いも入り、下げ幅を縮小した。
[東京 17日 ロイター] - 東京株式市場で 日経平均 は、前営業日比121円14銭安の3万8451円46銭と、反落した。トランプ次期米大統領の就任式を20日に控えてポジション調整の売りが出て、一時500円超下落した。外為市場でドル安/円高が進んだことも、輸出株を中心に重しとなった。後場にかけては押し目買いも入り、下げ幅を縮小した。
日経平均は前営業日比118円安でスタートした後、前場中盤に516円安の3万8055円68銭で安値を付けた。前日の米株安の流れを引き継いだほか、ドルが一時154円台まで下落するなど為替が円高に振れ、売りが加速した。その後再びドルが155円後半まで上昇すると日経平均も下げ渋り、後場後半にかけては3万8400円を軸にもみ合いとなった。トランプ氏の大統領就任式では関税政策に関連した発言が注目されており、いちよし証券の投資情報部・銘柄情報課課長、及川敬司氏は「関税強化の話が出ればマーケットにネガティブな反応が出るだろう」と話す。自動車など輸出関連株を中心に下げが強まるとみられている。 もっとも、日銀金融政策決定会合や米連邦公開市場委員会(FOMC)を通過するまでは相場の方向感は出にくい。再来週以降は国内企業の決算発表も本格化するため、「業績の上方修正期待が強まれば上値を試しやすく、トレンドが変わる可能性もある」(及川氏)という。
TOPIXは0.33%安の2679.42ポイントで取引を終了。プライム市場指数は0.33%安の1379.05ポイントだった。東証プライム市場の売買代金は3兆9481億1400万円だった。東証33業種では、証券、商品先物取引、鉄鋼、石油・石炭製品など10業種が値上がり。その他製品、保険、輸送用機器など22業種が値下がりし、不動産は変わらずだった。
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
金融市場関係者が選ぶ、2024年10大ニュース 首位はやはりあの出来事! - |QUICK Money World金融市場関係者が選んだ今年のトップニュースは、トランプ氏勝利――。QUICKが金融市場関係者を対象に2024年の10大ニュースを聞いたところ、1位は「米大統領選でトランプ氏が勝利」だった。日銀のマイナス金利解除、日経平均 […]
続きを読む »
東京株式 10日13時<日経平均> 39199円66銭 前日比 -405円43銭 <TOPIX> 2718.92 前日比 -17.00 (共同通信)。
続きを読む »
日経平均、米C P I好感で6日ぶりに反発東京株式市場で日経平均は、前営業日比128円02銭高の3万8572円60銭と6日ぶりに反発して取引を終えました。前日の米国市場で、米消費者物価指数(C P I)がインフレへの過度な懸念を和らげたことで米株が上昇したことを好感した押し目買いが流入しました。トランプ氏の米大統領就任式などイベントを控えるため警戒感は強く、一時はマイナスになる場面もありましたが、引けにかけて持ち直しました。
続きを読む »
日経平均、5日続落 米利下げ鈍化示唆受け東京株式市場で日経平均は、前営業日比268円13銭安の3万8813円58銭と5日続落しました。米連邦公開市場委員会(FOMC)で利下げペースの鈍化が示唆され、米株安となりました影響を受けたことが主な要因です。一方、日銀が追加利上げを見送り、ドル高/円安に振れたことが好感され、後半にかけては下げ渋りました。
続きを読む »
日経平均、小幅に反発 ドル高円安が輸出関連株を支援12月20日、午前の東京株式市場で日経平均は、前営業日比76円37銭高の3万8889円95銭と小幅に反発しました。為替が前日に比べてドル高/円安で推移したことが、輸出関連株を中心に支援材料になりました。一方、米市場での半導体株安を受けて国内関連株はまちまちで、指数は伸び悩みました。
続きを読む »
日経平均、6日連続で下落東京株式市場で日経平均は前営業日比111円68銭安の3万8701円90銭と、6日連続で下落して取引を終えました。日米の中銀会合を終えて新規材料が不足する中、週末前で買いも入らず上値が重いながらも明確な方向感は出ませんでした。一方、日銀の政策金利据え置きを受けて不動産株が買われたほか、円安で自動車株もしっかりだった。
続きを読む »