日産自動車、4〜6月営業利益99%減 米国販売不振響く

日本 ニュース ニュース

日産自動車、4〜6月営業利益99%減 米国販売不振響く
日本 最新ニュース,日本 見出し
  • 📰 nikkei_business
  • ⏱ Reading Time:
  • 14 sec. here
  • 2 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 9%
  • Publisher: 63%

日産自動車が25日発表した2024年4〜6月期の連結決算は、営業利益が前年同期比99%減の9億9500万円だった。主力の米国で販売が減少した上、在庫を減らすためにディーラーに支払う販売奨励金が大きく膨らんだ。あわせて25年3月期の業績予想も下方修正した。決算発表直後、東京株式市場では日産自の株価が一時前日比11%下落した。25年3月期の営業利益予想は前期比12%減の5000億円とした。1000

が25日発表した2024年4〜6月期の連結決算は、営業利益が前年同期比99%減の9億9500万円だった。主力の米国で販売が減少した上、在庫を減らすためにディーラーに支払う販売奨励金が大きく膨らんだ。あわせて25年3月期の業績予想も下方修正した。決算発表直後、東京株式市場では日産自の株価が一時前日比11%下落した。純利益見通しは前期比30%減の3000億円と、期初予想より800億円引き下げた。想定為替レートは1ドル=155円と同10円円安とし、世界販売台数見通しは365万台と5万台下振れさせた。

4〜6月期の売上高は前年同期比3%増の2兆9983億円、純利益は73%減の285億円だった。前年同期と比べた営業利益は台数や奨励金といった販売関連の項目が1104億円のマイナスとなり、為替の円安効果(237億円のプラス)では補えなかった。 決算発表を受け、オンラインで記者会見した内田誠社長は下方修正の主因について「米国事業の悪化」と説明した。「在庫が増加し、予想よりも販売を伸ばすことができず、古いモデルに対し高いインセンティブ(販売奨励金)が必要だった」と話した。「新たなモデルの投入で、販売台数と収益の達成を目指す」と続けた。

このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

nikkei_business /  🏆 29. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

1〜3月期GDP、実質2.9%減に修正 建設統計の改定反映1〜3月期GDP、実質2.9%減に修正 建設統計の改定反映内閣府は1日、1〜3月期の国内総生産(GDP)改定値を修正し、物価変動の影響を除いた実質の季節調整値が前期比0.7%減、年換算で2.9%減だったと発表した。6月発表の改定値(前期比0.5%減、年率1.8%減)から下方修正した。国土交通省が過去にさかのぼって改定した統計を反映した結果、公共投資などが下振れた。公共投資は3.0%増から1.9%減に、民間住宅は2.5%減から2.9%減にそれぞれ下方修
続きを読む »

日産と神奈川工業高校、日産横浜自動車大学校、次世代のクルマ社会に必要な人財を育てる「次世代モビリティエンジニア育成コンソーシアム」設立日産と神奈川工業高校、日産横浜自動車大学校、次世代のクルマ社会に必要な人財を育てる「次世代モビリティエンジニア育成コンソーシアム」設立日産自動車、神奈川県立神奈川工業高校、日産横浜自動車大学校は7月4日、自動車業界の競争力強化のための早期人財育成を目的とした産学連携協定を締結し「次世代モビリティエンジニア育成コンソーシアム」を設立した。
続きを読む »

なぜ? 「残業が半減」したのに「年収27%アップ」──元ブラック企業が取った、思い切った施策なぜ? 「残業が半減」したのに「年収27%アップ」──元ブラック企業が取った、思い切った施策「プロジェクトX」から数年。2009年には200人程度だった社員数は、2016年には385人にまで増加していた。働き方のさらなる改善を目指し、2016年に掲げた「残業時間を50%減...
続きを読む »

日産自動車、京都府京田辺市、同志社大学が産官学で共創。EVを活用し持続可能なまちづくりに向けて「3者連携協定」を締結日産自動車、京都府京田辺市、同志社大学が産官学で共創。EVを活用し持続可能なまちづくりに向けて「3者連携協定」を締結カーボンニュートラル技術の共同研究および同志社大学京田辺キャンパスのカーボンニュートラル化に加え、オンデマンド交通および将来的な自… - スポーツニッポン新聞社の公式サイト(www.sponichi.co.jp)。
続きを読む »

NY円相場、続落 1ドル=158円25〜35銭 米小売売上高受けNY円相場、続落 1ドル=158円25〜35銭 米小売売上高受け【NQNニューヨーク=戸部実華】16日のニューヨーク外国為替市場で円相場は続落し、前日比35銭円安・ドル高の1ドル=158円25〜35銭で取引を終えた。朝方発表の6月の米小売売上高が市場予想を上回り、円売り・ドル買いが優勢になった。一方、米長期金利は低下に転じたため、円は次第に下げ渋った。6月の小売売上高は前月比横ばいと、ダウ・ジョーンズ通信がまとめた市場予想(0.4%減)を上回った。自動車
続きを読む »

実質賃金、マイナス幅拡大 1.4%減、基本給上昇も物価高で実質賃金、マイナス幅拡大 1.4%減、基本給上昇も物価高で8日発表された5月の毎月勤労統計調査(速報、従業員5人以上)では、物価の変動を反映させた実質賃金が前年同月比1.4%減だった。26カ月連続の減少で、マイナス幅も前月(1.2%減)から拡大した。今年の春闘での高水準の賃上げを反映し、基本給は31年ぶりの伸び率を記録。実質賃金のプラス転換へ明るい兆しも見られるが、物価高のペースには追い付いていない状況だ。
続きを読む »



Render Time: 2025-02-23 00:23:45