今回はシリーズ初のペリスコープカメラモデルも登場し、“旅先カメラ”として女性層を狙った製品になっています。
HONORから「HONOR 300」シリーズ3機種が中国で登場しました。HONORの数字3桁モデルは、ミドルハイレンジで手ごろな価格が売りの製品です。シリーズ3モデルのうち、HONOR 300はプロセッサがSnapdragn 7 Gen 3、HONOR 300 ProとHONOR 300 UltraはSnapdragon 8 Gen 3を搭載します。上位2モデルは1年前のハイエンドモデル相当の性能なわけです。どちらも6.
78型(2700×1224ピクセル、4000ニト)のディスプレイを搭載しており、基本性能は同等です。インカメラが5000万画素+深度測定となっており、自撮りでも美しいボケを表現できます。HONOR 300 Ultraの背面はかなり独特な仕上げです。ホワイトモデルは花びらイメージしたモールド構造になっており、さりげない美しさを見せるだけではなく滑り止め効果ももたらせています。なおバッテリー容量は5300mAh、100Wの有線、80Wの無線充電に対応します。カメラについて、5000万画素の広角と1200万画素の超広角はHONOR 300 Proと同じものを搭載しています。HONOR 300 Ultraは望遠に5000万画素のペリスコープ式3.8倍を搭載しており、最大100倍望遠にも対応しています。これで遠くの風景の気になったシーンも納められるでしょう。一方で、カメラフレームには「Portrait Master」とあるように、望遠カメラはポートレート撮影にも優位であることをアピールしています。本体サイズは約163.8(幅)×75.3(奥行き)×8.
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
irumo、Y!mobile、UQ mobileのキャンペーンまとめ【1月12日最新版】 OCNからirumoへMNPで最大4万ポイントもらえる(1/3 ページ)ドコモのサブブランドirumo、ソフトバンクのサブブランドY!mobileと、auのサブブランドUQ mobileでは、メインブランドに劣らないキャンペーンを実施している。大手MNOのブランドでもあるため、dポイント、PayPayポイントやau PAY残高でのポイント還元特典が多い。
続きを読む »
「コロプラは画像生成AIを導入します」公表の背景は 同社の意図と実用のいま、CIOに聞いた(1/4 ページ)コロプラはどんな判断で画像生成AI導入の公表に至ったのか。そして同社による画像生成AI活用の現状とは。菅井健太CIOに直接疑問を投げかけたところ、「ゲーム作り×画像生成AI」の可能性が見えてきた。
続きを読む »
「AIエージェント」をうまく活用するには? 国内IT大手4社の取り組みから探る:Weekly Memo(1/2 ページ)企業のAI活用で本命視される「AIエージェント」。いずれ社内に混在するようになるAIエージェントをどのようにマネジメントすべきか。NTTデータや富士通、NEC、日立製作所の取り組みから探る。
続きを読む »
無印、3COINS、ダイソーが大激突 雑貨店「500円戦争」のゆくえ(1/4 ページ)かつて雑貨店といえば100円や300円の商品が多かったが、近年は最低ラインが500円となりつつある。今回は良品計画、大創産業、パルグループホールディングスが手掛ける各チェーンを分析しつつ「500円戦争」のゆくえを探る。
続きを読む »
NEC社長に聞く「生成AIとセキュリティの関係」 真のAIエージェントとは?:新春トップインタビュー ~AI革新企業に問う~(1/2 ページ)NECの森田隆之社長に、生成AI競争での同社の強みや、AIエージェントへの見解を聞いた。
続きを読む »
日本のGX戦略をアップデート 新たな「GX2040ビジョン(案)」の内容とは?:第14回「GX実行会議」(1/5 ページ)日本のGX(グリーン・トランスフォーメーション)の実行策について検討を進めてきた「GX実行会議」。同会議では昨今の国際情勢の変化などを受け、これまでの戦略をアップデートした「GX2040ビジョン(案)」を公表した。
続きを読む »