「まるで平昌(ピョンチャン)五輪ではなく、平壌(ピョンヤン)五輪」 と言ったのは...
進歩政党による政権が 北朝鮮 に対して融和政策を展開すると、保守野党が「 北朝鮮 に服従している」などと揶揄するのは常につきものだ。しかし今回はいつもとは違った世論の反応が見られている。平昌五輪への 北朝鮮 参加に対する政府の対応に、 文在寅 大統領の支持層である20-30代が反発しているというのだ。この問題の背景を理解するにおいて、まず知っておくべきは、なぜ南北融和が必要なのかという問題である。
言うまでもないが、朝鮮半島は現在も休戦状態にある。南北の離散家族は200万人以上とされており、南北間では自由な往来はおろか、電話や手紙のやりとりも不可能だ。ちなみに日本と北朝鮮でさえ、電話や手紙のやり取りは連絡先さえ知っていれば基本的に可能だ。文在寅が北朝鮮に対して対話路線であることは、周知の事実であり、大統領選で彼に一票投じた人たちが知らなかった話ではない。では、なぜ彼らは反発したのだろうか。若い層が反発しているのは、女子アイスホッケーの合同チームが組まれることについてである。ちなみに前出の世論調査で、南北の合同入場に関しては肯定が53%否定が39%で肯定派が多く、20-30代でもやはり肯定する回答が多かった(肯定50%、否定37%)。つまり五輪の場で、南北平和をアピールすることに対して反発するわけではないのだ。
開催まで一カ月足らずの時期に合同チームが決まったため、選手の立場としてはチームワークを培ってきたこれまでの苦労が損なわれるだけでなく、出場選手も減らされてしまう。特例で南北チームに関してはベンチ入りする人数を増やしたが、これもスポーツにおけるフェア精神に欠けるのではないかという指摘もある。
ニューズウィーク Newsweek Newsweek Japan ニュース News 国際 ワールド 世界 経済 オリンピック 北朝鮮 文在寅 韓国
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
「露朝条約」日本の脅威 東アジアの国際秩序に地殻変動で苛立つ中国 峯村健司 ニュース裏表北朝鮮の朝鮮中央通信は27日、平壌(ピョンヤン)付近から日本海に向けて前日発射した弾道ミサイルについて、「複数の弾頭を搭載する多弾頭化の技術実験が成功した」…
続きを読む »
北朝鮮の弾道ミサイルにロシアの影 極超音速の多弾頭化は前例なく、技術流入に懸念 26日の発射は失敗の見方も…北は実験「成功」北朝鮮が26日午前、平壌(ピョンヤン)付近から日本海側に向けて発射した弾道ミサイルについて、朝鮮中央通信は27日、複数の弾頭を搭載する多弾頭化の技術実験が成…
続きを読む »
金正恩氏、ロシアから帰国の途へ 専用列車で ロイター通信報道北朝鮮の金正恩(キム・ジョンウン)朝鮮労働党総書記は17日、極東ロシア訪問の日程を終え、専用列車で帰国の途に就いた模様だ。ロイター通信が伝えた。金氏は今回、平壌...
続きを読む »