衆院選で28議席を獲得した国民民主党の玉木雄一郎代表が与野党の政策論争の主役に躍り出ている。来年の参院選もにらみ、当面は「年収の壁」引き上げによる所得減税の実現を引き出すことで、さらなる支持の拡大を図る構えだ。
「政権の延命に力を貸すつもりはない。皆さんに約束した手取りを増やす経済政策の実現に全力を傾ける」。グレーのパーカ姿でカメラの前に現れた玉木氏は2日午後10時すぎから、ユーチューブの生放送で自らの政治信条と党運営について約1時間にわたって説明し、与党と政策協議を進めることへの理解を求めた。
第一生命経済研究所の熊野英生首席エコノミストは玉木氏の対応について「妥協のカードを切ってしまったら最後だと思っているからぎりぎりまで自分の経済政策が通るように交渉を続けると思う」と語る。一方、石破茂首相は「カウンター攻撃のタイミングを考え、どうやったら状況を反転して次の選挙に向けて弾みをつけあられるか考えている」と指摘。国民に「押し込まれっぱなしにはならない」とみている。...
政治の道を志して財務省を退官したのは2005年。一度の落選を経て旧民主党が政権交代を果たした09年の衆院選で香川2区から立候補し、初当選した。与党として国会議員生活を始めた玉木氏だが、同党は12年の衆院選で大敗。その後、10年以上の野党暮らしの中で、20年に現在の国民民主党を立ち上げ、代表に就任した。岸田政権下で22年度予算に賛成した経緯が、与党との急接近につながっている。 「尽凡心開天地(凡心あるところに天地が開ける)」。議員会館の事務所に飾っているのは、同じ香川県出身で旧大蔵省の先輩に当たる大平正芳元首相の書のレプリカだ。大平氏は「保守本流」と呼ばれた派閥、宏池会を率いた。同氏を敬愛し、...
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
石破政権の“丸飲み”リスク...基礎控除引上げだけでは「年収の壁」をなくせない 社会保険の壁をジャンプする政府支援を与党が衆議院で過半数割れしており、石破政権は国民民主党の公約を丸飲みするかもしれない。国民民主党の公約では、103万円の壁に対して、基礎控除額を+75万円ほど上積みすると「年収の壁」が解決できるとしてい…
続きを読む »
【独自解説】あなたは実は“勘違い”している?経済のスペシャリストが『103万円の壁』にまつわる疑問や誤解に全てお答えします!大事なのは「『年収の壁』は103万円の壁より『106万円・130万円の壁』」|日テレNEWS NNN日本テレビのニュースサイト「日テレNEWS NNN」は政治、経済、国際、社会、スポーツ、カルチャー・エンタメ・芸能、ライフなど、ニュース速報のほか天気、地震、津波、台風など防災・気象情報を配信しています。
続きを読む »
河野太郎氏、国民民主党で話題「年収の壁」を長文説明「実際は多分一つ」岸田内閣の実績も紹介自民党の河野太郎前デジタル相が6日までにX(旧ツイッター)を更新。衆院選で躍進した国民民主党(玉木雄一郎代表)が公約とし話題となっている「103万円の壁」を含… - 日刊スポーツ新聞社のニュースサイト、ニッカンスポーツ・コム(nikkansports.com)。
続きを読む »
「103万円の壁」議論 自民税調会長が国民と交渉の意向示す 25年度改正、12月に結論自民党税制調査会は6日、非公式の幹部会を党本部で開き、2025年度の税制改正議論を始めた。年収が103万円を超えると所得税が発生する「年収の壁」に関し、国民民… - 日刊スポーツ新聞社のニュースサイト、ニッカンスポーツ・コム(nikkansports.com)。
続きを読む »
森永卓郎氏 “103万円の壁”引き上げは「玉木さんと財務省の戦い」減税7兆円「財務省は圧縮してくる」「年収の壁」とは所得税支払いの義務が生じる最低年収のことで、国民民主党が減税策としてこの金額の引き上げを打ち出しているもの。 これについて森永氏は「国民民… - スポーツニッポン新聞社の公式サイト(www.sponichi.co.jp)。
続きを読む »
橋下徹氏 国民民主・玉木代表の“年収の壁”自民に要求「もう国対委員は不要…政策責任者や代表が交渉役」元大阪府知事で弁護士の橋下徹氏(55)が4日までに自身のSNSを更新。国民民主党の玉木雄一郎代表が3日放送のBSテレビ東京番組で、年収が103万円を超えると所得税が発生する...
続きを読む »