サントリー食品インターナショナルが手掛ける「おうちドリンクバー」シリーズが好調だ。おうちドリンクバーは炭酸水などで割って飲む濃縮タイプの飲料で、2024年4月に発売したところ、年内目標(4~12月)の2倍強を売り上げた。開発の経緯をブランドマーケティング本部の宮内優洋氏に聞いた。
サントリー食品インターナショナルが手掛ける「おうちドリンクバー」シリーズが好調だ。おうちドリンクバーは炭酸水などで割って飲む濃縮タイプの飲料で、2024年4月に発売したところ、年内目標(4~12月)の2倍強を売り上げた。多くの炭酸飲料を販売する中で、なぜ「割って飲む」というひと手間がかかるものを商品化したのか。ブランドマーケティング本部の宮内優洋氏に、開発の経緯を聞いた。おうちドリンクバーは、ファミリーレストランのドリンクバーのような作りたてのおいしさや楽しさを、家でも体験してほしいとの思いから誕生した。フレーバーは「POPメロンソーダ」「C.C.
宮内氏によると、サントリーの社内でも濃縮タイプの飲料を商品化したいというアイデアはコロナ以前からあったという。しかしいずれもアイデアベースにとどまり、なかなか商品化に結び付かなかった。コロナ禍によって濃縮タイプの需要が高まる中で、2023年初めに改めて商品化への検討を開始した。
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
日本の研究開発が危ない 旭化成社長が「AIは武器になる」と確信したワケ:新春トップインタビュー ~AI革新企業に問う~(1/2 ページ)「2025年 新春トップインタビュー ~AI革新企業に問う~」。1回目はDX銘柄に4年連続で選定されている旭化成。工藤幸四郎社長は研究開発について「日本全体が危機的な状況だと思う」と吐露する。発言の真意を聞いた。
続きを読む »
トヨタの実験都市「Woven City」、25年秋から入居開始へ 「Phase1」の建築完了(1/2 ページ)トヨタ自動車は1月7日、米国ラスベガスで開催中の「CES 2025」において、同社が進める実験都市「Toyota Woven City」の第1期(Phase1)建築工事が完了したと発表した。25年秋以降に実証実験を開始する予定で、Phase1のエリアには約360名が居住する計画という。
続きを読む »
既存の顧客データで「新ビジネス」ができる!? 世界で盛り上がる“デジタル保険事業”(1/2 ページ)新規事業に乗り出す企業の大きな武器になり得るのが、既存の顧客データです。近年、顧客データを活用してデジタル保険事業を始めて収益を上げるケースが散見されます。
続きを読む »
「想星のアクエリオン」のすべて キャラデザ決定の舞台裏から特殊な制作手法まで、糸曽監督にインタビュー:まつもとあつしの「アニメノミライ」(1/5 ページ)約10年の沈黙を破り、待望のアクエリオンシリーズ最新作が1月9日から放送・配信される。最新作「想星のアクエリオン Myth of Emotions」では、従来のイメージを覆すデフォルメキャラが採用され、SNSで大きな話題を呼んでいる。この大胆なチャレンジに込められた意図や、革新的な制作手法、そして作品の魅力について、監督を務める糸曽賢志氏に迫る。
続きを読む »
はなまるうどん、本社を東京→香川に 讃岐うどんへの「原点回帰」を掲げる理由(1/2 ページ)はなまるうどんを運営する「はなまる」は2025年1月1日付で、本社を東京都中央区から高松市に移転した。香川の食文化についての魅力発信を強化し、“本場”との結び付きを押し出していくという。1月8日に開かれた発表会で、狙いを取材した。
続きを読む »
「mixi2」の登場で、SNS業界は“再編”する?:小寺信良のIT大作戦(1/2 ページ)MIXIが新しいSNS「mixi2」のサービスをスタートさせたのは、2024年12月16日であった。通常は新サービスをはじめる場合、メディアに記事にして欲しいはずなので、メディア向けに公開前に情報解禁日を指定したプレスリリースを送り、サービス開始と共に一斉にメディアにニュースが載るというのが普通だ。だがmixi2に関しては、事前のプレスリリースは出なかったようだ。
続きを読む »