ウエスタンデジタルが、ゲーミングブランド「WD_BLACK」から新型M.2 SSDをリリースした。この記事では、その新モデルの2TB仕様のパフォーマンスをチェックしていく。
ウエスタンデジタルが1月31日、PCI Express 4.0接続の新型M.2 SSD「WD_BLACK SN7100」を発売した。容量は500GB/1TB/2TB/4TBの4種類から選択可能で、直販価格は500GBモデルが9020円、1TBモデルが1万2540円、2万2880円となる(4TBモデルは後日発売予定)。SSDの中には、読み書きキャッシュとしてDRAM(メモリ)を搭載していることがある。DRAMを搭載すると読み書きのパフォーマンスを一層向上しやすくなるのだが、DRAMがある分だけ価格は上昇し、消費電力も増えてしまう。
そこで登場するのがDRAMレスのSSDだ。DRAMを非搭載とすることで価格と消費電力を抑えることができる。DRAMがない分だけ読み書きパフォーマンスは低下してしまいがちだが、SSDの一部領域をキャッシュ代わりに使う技術を搭載したり、ホストデバイス(PC)のメモリの一部をキャッシュとして利用する「HBM(Host Memory Buffer)」を利用したりすることで読み書き速度を向上している。ウエスタンデジタル、M.2 NVMe SSD「WD_BLACK SN850X」に8TBモデルを追加4TBだけQLCなM.2 SSD「WD Blue SN5000シリーズ」登場
最近の注目ニュース Eスポーツデバイス ノートPC デスクトップPC ドライブ
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
心地よいメモ書きから録音、ChatGPTによる要約、Kindleまで “仕事に使える”電子ペーパーAIスマートノート「iFLYTEK AINOTE Air 2」を試す:「目指せ↑ワンランク上の仕事術」デジモノ探訪記(1/4 ページ)“AIスマートノート”をうたう「iFLYTEK AINOTE Air 2」という製品を試してみました。
続きを読む »
AIカメラ付きドローン「HOVERAir X1 Smart」を試す 手のひらサイズの“パーソナルカメラマン”だ(1/2 ページ)ZERO ZERO ROBOTICSが発売した「HOVERAir X1 Smart」は、ドローン操縦の経験がない人でも使える、新しいタイプのカメラドローンだ。142×111×27mmというコンパクトなボディーに、人物の自動追従や多彩な自動撮影モードを備え、スマホアプリから操作可能。まさにパーソナルカメラマンを持ち歩いているかのような感覚だ。
続きを読む »
AIの時代だからこそプライバシー問題を強く意識しよう パーソナルコンピュータ誕生の背景から今に至る歩み:「データ・プライバシーの日」だからこそ知りたい(1/3 ページ)毎年1月28日は「データ・プライバシーの日」となっている。林信行氏が、PCの生い立ちから現在までに至る道のりを考察した。
続きを読む »
通話でもメッセージでもない「テキスト通話アプリ」が若者にウケる理由 「ジフシー」が開いた“隙間”:小寺信良のIT大作戦(1/3 ページ)青少年とネットコミュニケーションについては、もう長いこと議論が行われ、それなりに調査研究も進んでいる。とはいえ、毎年新しい現象やサービスが誕生しており、毎度「なぜか」を考えることになる。今Z世代で人気とされているのが、リアルタイムトークアプリ「Jiffcy」だが、一体何が支持されているのだろうか。
続きを読む »
転機を迎える間接送電権市場 新たに6つの地域間連系線で商品追加へ:第1回「間接送電権の制度・在り方等に関する検討会」(1/4 ページ)事業者間でエリアをまたぐ電力取引を行う際の値差リスクをヘッジすることを目的に導入された「間接送電権市場」。資源エネルギー庁とJEPXでは、新たに6つの地域間連系線を対象に商品を追加する方針だ。
続きを読む »
止まらないライブイベント配信の大規模化 「IPライブシステム強化」に動き始めたAJAの戦略とは:小寺信良の「プロフェッショナル×DX」(1/2 ページ)AJAといえば、かつては小型コンバーター製品で人気のブランドだったが、Blackmagic Designと製品が競合することも多かった。最近はそれよりもカラーグレーディングやIP伝送系の製品に力を入れており、差別化を図ることに成功している。
続きを読む »