アングル:長引く生活費高騰が米有権者の懸案、現政権批判に直結

ニューズウィーク日本版 ニュース

アングル:長引く生活費高騰が米有権者の懸案、現政権批判に直結
ニューズウィークNewsweekNewsweek Japan
  • 📰 Newsweek_JAPAN
  • ⏱ Reading Time:
  • 53 sec. here
  • 11 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 56%
  • Publisher: 51%

Andrea Shalal[デトロイト 28日 ロイター] - 米大統領選の激戦州の1つ、中西部ミシガン州のデトロイト南西部に住むティエシャ・ブラックウェルさん(24)は、2020年の前回大統...

10月28日、米大統領選の激戦州の1つ、中西部ミシガン州のデトロイト南西部に住むティエシャ・ブラックウェルさん(写真)は、2020年の前回大統領選でバイデン大統領に票を入れたが、今回は共和党候補のトランプ前大統領に投票しようとしている。ミシガン州リンカンパークで22日撮影(2024年 ロイター/Rebecca Cook) -...

マクロ経済の視点では、米国がコロナ禍後に経験した景気回復は他の先進国にとって羨望の的だった。力強い消費や企業と政府の投資が、懸念された景気後退の回避につながり、株価は最高値圏で推移。雇用と賃金の伸びは急速で、失業率は低く、22年に大きく上振れた物価上昇率は足元では20年1月と同じ水準で落ち着いている。 一方で、食品や家賃、公共料金、外食などの特別な楽しみのための費用はいずれも19年の水準よりずっと高い。なぜならば労働コストや競争の欠如、サプライチェーン(供給網)関連問題など政府による影響力行使が限られる複雑な要因が絡み合っているからだ。だからこそ7つの激戦州では人々の経済に対する見方が悲観的なのかもしれない。今月公表されたロイター/イプソスによる世論調査によると、これらの州では回答者の61%が経済は悪い方に向かっていると述べ、68%は生活費も上昇傾向だと訴えた。

民主党候補のハリス副大統領とトランプ氏はそれぞれ異なる処方せんを提案している。ハリス氏は便乗値上げの取り締まりや子育て関連の税控除拡大を約束。トランプ氏は残業代への課税軽減、輸入品に対する一律の関税適用で製造業を国内に戻し、大量の移民を強制送還すると表明した。それでも、この世論調査では経済問題に関する政策手腕の点ではトランプ氏の支持率が46%と、ハリス氏の38%を上回った。保守系シンクタンク、アメリカン・エンタープライズ研究所のディレクターで以前にトランプ氏の関税政策を批判したマイケル・ストレイン氏は「私は一般の人よりインフレを理解しているし、米連邦準備理事会(FRB)で働いていたこともある。それでも、インフレに動揺させられる自分に驚き続けている。長年通ってきた飲食店で料金が50ドルでなく70ドルになった際には、誰かに顔面を殴られて財布から20ドルを盗まれた気分になる」と語る。

ミシガン州のブラックウェルさんは、輸入品を閉め出して米国の雇用を守るには関税が必要だというトランプ氏の主張に共感している。「確かに関税は消費者にとって物価押し上げを招く恐れはあるが、長期的に何らかの効果が出てくるはずだ」という。ハリス氏による今月28日のミシガン訪問は、民主党大統領候補に指名されて以来、10回目となった。同州は1990年以降に自動車関連雇用の3分の1余りが失われた傷がなお癒えず、2016年の選挙ではトランプ氏が制した。20年はバイデン氏が勝利したとはいえ、得票差は3ポイント弱に過ぎない。

このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

Newsweek_JAPAN /  🏆 131. in JP

ニューズウィーク Newsweek Newsweek Japan ニュース News 国際 ワールド 世界 経済

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

アングル:長引く生活費高騰が米有権者の懸案、現政権批判に直結アングル:長引く生活費高騰が米有権者の懸案、現政権批判に直結米大統領選の激戦州の1つ、中西部ミシガン州のデトロイト南西部に住むティエシャ・ブラックウェルさん(24)は、2020年の前回大統領選でバイデン大統領に票を入れたが、今回は共和党候補のトランプ前大統領に投票しようとしている。食品や住宅の価格高騰が主な理由だ。
続きを読む »

アングル:米大統領選で浮上のチップ非課税案、激戦州ネバダでは関心呼ばずアングル:米大統領選で浮上のチップ非課税案、激戦州ネバダでは関心呼ばずクリスティー・ストレイクさんは、米西部ネバダ州リノで労働組合に加盟するバーテンダーとして働き始めて20年になる。仕事は安定していて、自分にとって最良のシフトを選ぶことができ、他の多くの接客業従事者とは異なり十分な収入を得ているという。その額は、チップ収入にかかる連邦所得税を廃止するという、米大統領選の民主党候補ハリス副大統領、共和党候補トランプ前大統領双方の公約が実施された場合に恩恵を受けるのに十分な金額だ。
続きを読む »

アングル:テスラ運転支援技術、規制すり抜けライドシェアで急拡大 安全懸念もアングル:テスラ運転支援技術、規制すり抜けライドシェアで急拡大 安全懸念もAkash Sriram Abhirup Roy[3日 ロイター] - 米ネバダ州ラスベガス郊外で4月、ライドシェア大手ウーバーが運行する米テスラ車が乗客を乗せた状態で、SUV(スポーツタイプ...
続きを読む »

アングル:近づく米大統領選、過激さ増すトランプ氏の移民批判アングル:近づく米大統領選、過激さ増すトランプ氏の移民批判James Oliphant[ワシントン 4日 ロイター] - 米大統領選の共和党候補トランプ前大統領の陣営は9月27日、激戦州の1つである中西部ミシガン州のある工場で選挙集会を企画した。側近...
続きを読む »

アングル:米港湾スト終結も残る火種、労組の敵「自動化」問題は依然未解決アングル:米港湾スト終結も残る火種、労組の敵「自動化」問題は依然未解決Doyinsola Oladipo[ニューヨーク 4日 ロイター] - 米港湾ストライキは3日に終結したものの、労働者の不安を引き起こしている自動化の導入拡大という主要問題は未解決のままとなっ...
続きを読む »

アングル:共和党、トランプ氏敗北に備え選挙結果転覆の地ならし 激戦州で提訴アングル:共和党、トランプ氏敗北に備え選挙結果転覆の地ならし 激戦州で提訴11月5日の米大統領選の勝敗を左右しそうな激戦7州に含まれる西部アリゾナ州で、共和党候補トランプ前大統領の顧問スティーブン・ミラー氏が創設した保守系団体が選挙結果の転覆を視野に入れた訴訟を起こしている。団体が唱えているのは、地元当局に「不手際や不正行為」があった場合、法廷が選挙結果を覆せるという大胆な法的理論だ。
続きを読む »



Render Time: 2025-02-22 20:13:30