米国では、考えるだけで操作できるコンピューターゲームや集中度を測るヘッドフォンなど、脳の信号を読み取る電子機器が一般に出回るようになり、プライバシー権の観点から個人の脳神経データ保護を法制化しようとする動きが起きている。カリフォルニア州は先月、ニューサム知事が脳神経データ保護を定めた新たな法案に署名し、国外でも同様の法律の導入や検討が進んでいる。
10月10日、米国では、考えるだけで操作できるコンピューターゲームや集中度を測るヘッドフォンなど、脳の信号を読み取る電子機器が一般に出回るようになり、プライバシー権の観点から個人の脳神経データ保護を法制化しようとする動きが起きている。写真はメタが発表した眼鏡型の拡張現実(AR)端末「オリオン」の試作機。サンフランシスコで9月撮影(2024年 ロイター/Manuel Orbegozo)
- また脳に関するITを扱う「ニューロテクノロジー」企業のニューラブルも先月、脳の電気的活動を計測する脳波(EEG)を読み取ってユーザーの集中度を測定するヘッドフォンを発売した。 カリフォルニア州が新たに導入した法律は、こうした機器がユーザーから取得する脳神経データを手厚く保護する。法案に携わったカリフォルニア州議会のジョシュ・ベッカー上院議員は、消費者データに関する個人情報保護規則にとって重要な一歩であり、「プライバシー権の新たなフロンティアだ」と述べた。 この法律は脳神経データを、DNAや正確な位置情報と同等に保護程度が高い「センシティブ個人情報」のカテゴリーに定義している。ベッカー氏によると企業は今後、データの使用目的について開示義務を課せられ、カリフォルニア州の住民は企業に対して当該データの削除を要求したり、共有の制限を指示することができるようになる。企業によるデータの収集、集めたデータに基づく製品やサービスの提供は認められている。<海外でも法制化進む>
近年、消費者向け電子機器が医療向け並みのデータを取得できるようになったことで、脳神経データ保護に向けた取り組みが活発になっている。このためニューロライツ財団の専門家などは、取り扱いに注意を要するデータがユーザーの精神状態を読み解くために、ユーザーの許可なく使われる恐れがあると警告している。チリの最高裁判所は昨年、ニューロテクノロジー企業に対してユーザーのデータを削除するよう命じる世界初の判決を下した。
FES FEA EREP ANLINS ARTI BOJJ CIV CLJ CMPELC CMPNY COMS08 CYCS CYCS08 DAT GEN HUMA ITEC ITSE08 JFOR JLN LAW NETSV NEUROL NGO PHNE PHONES POL PUBL RET RETE SCI SHOP SHOPAL SOCMED SOFW SPCRET SWIT TECH TECH08 TEEQ TEEQ08 TMT TRN AMERS US NAMER
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
アングル:最高値更新続く金価格、節目の3000ドル到達視野Anushree Ashish Mukherjee Anjana Anil[13日 ロイター] - 金価格は強気派の買いで最高値更新が続いており、主要中銀の金融緩和や接戦の米大統領選を背景に1...
続きを読む »
アングル:イスラエル軍の秘密情報部隊が関与か、ヒズボラ通信機器爆発レバノン全土で親イラン民兵組織ヒズボラの戦闘員が所持していた通信機器が爆発し多くの死傷者が出た事件には、イスラエル軍の秘密情報部隊「8200部隊」が関与していた。西側の安全保障関係者が明らかにした。
続きを読む »
アングル:FRBの量的引き締めに不透明感、大幅利下げとの整合性が課題Michael S. Derby[ニューヨーク 17日 ロイター] - 今週の米連邦公開市場委員会(FOMC)で大幅利下げ観測が浮上していることを受けて、量的引き締め(QT)も早期に終了となる...
続きを読む »
アングル:領土沈んでも国として存続を、水没危機のツバルが国際社会にアピール南太平洋の島国ツバルの総人口は1万1000人。9つの環礁で暮らす人々にとって、残された時間は減りつつある。ツバルの平均標高は海抜わずか2メートル。この30年間で海面は15センチ上昇しており、これは世界平均の1.5倍に相当する。
続きを読む »
アングル:激戦州アリゾナ、銅鉱山開発巡る対立が大統領選左右もErnest Scheyder[12日 ロイター] - 米大統領選の激戦州アリゾナでは、資源大手の英豪系リオ・ティントと豪BHPによる銅鉱山開発に先住民族が反対しており、選挙結果を左右しかねな...
続きを読む »
アングル:急ぐ気候変動の予算消化、トランプ氏勝利なら撤回もバイデン米大統領が、気候変動対策向けに確保した予算の消化を急いでいる。11月5日の大統領選で共和党候補のトランプ前大統領が当選すれば、気候変動や環境問題の分野でバイデン政権が打ち出した取り組みが全面撤回される恐れがあるためだ。
続きを読む »