過去のこの日、ゲーム業界に何があったのかを振り返る。2022年(令和4年)10月27日はNintendo Switch、プレイステーション4(PS4)、PC用ソフト『あくありうむ。』が発売された日。
は、女性VTuberグループ“ホロライブ”卒業生の湊あくあさんが主演・プロデュースを務めた恋愛アドベンチャーゲームで、彼女の「本物のメイドで美少女ゲームのヒロインになりたい」という願いから作り出された1作。卒業してしまった湊あくあさんにもう一度会うため、ここ最近になってイチからプレイした人は筆者だけではないのでは?物語にはヒロイン役の湊あくあさんのほかに、先輩メイド役として宝鐘マリンさん、主人公の姉役として白上フブキさんが登場。3人によるフルボイスは違和感を感じさせず、立ち絵やCGの表情もセリフに合わせてころころ変わるため、ストーリーが頭に入りやすく没入感がすさまじかった。
湊あくあさんが活動時に見せていた何事にも全力で取り組む姿だけでなく、大好きな人に「かわいい」と言われ、顔を真っ赤にしながら照れるといった乙女な一面も見たことで、心を撃ち抜かれた人や推しであることを再認識した人も多いのではないだろうか。 また、セリフの中に「あてぃしのこと好きすぎ〜!」のオマージュや「44.5」、「赤いなぁ」といった配信ネタなどがあったり、ふだんの白上フブキさんと宝鐘マリンさんを思わせるふたりのルートがあるのも印象的だ。もちろん、配信ネタなどがわからなくてもストーリーは十分楽しめるので、ホロライブを知らない人でも問題なくプレイできるのも本作の魅力のひとつと言える。 なお、湊あくあさんは2024年8月28日の卒業ライブ配信“あくあ色に染まれ!/MinatoAqua Graduation LIVE”をもって活動を終了。それにともない、VTuber事務所“ホロライブプロダクション”の大型イベント“hololive SUPER EXPO 2024”にて発表された
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
Switch『スーパー マリオパーティ』が発売された日。初めてオンラインプレイにも対応した定番パーティゲーム。シリーズ最多のプレイアブルキャラも魅力【今日は何の日?】過去のこの日、ゲーム業界に何があったのかを振り返る。2018年(平成30年)10月5日は、Nintendo Switch用『スーパー マリオパーティ』が発売された日。
続きを読む »
『FF零式』が発売された日。死んだ人間の記憶がなくなるハードな設定で描かれる戦争ドラマ。衝撃的かつ、切ないエンディングは忘れられない【今日は何の日?】過去のこの日、ゲーム業界に何があったのかを振り返る。2011年(平成23年)10月27日は、PSP用ソフト『ファイナルファンタジー零式』が発売された日。
続きを読む »
初代『逆転裁判』が発売された日。法廷で真実を暴く法廷バトルアドベンチャーゲーム。個性的すぎる登場人物たちが魅力【今日は何の日?】過去のこの日、ゲーム業界に何があったのかを振り返る。2001年(平成13年)10月12日は、ゲームボーイアドバンス用ソフト『逆転裁判』が発売された日。
続きを読む »
『ブレイブリーデフォルト』が発売された日。“ブレイブ&デフォルト”のシステムや林直孝氏によるシナリオ、Revo氏の音楽などすべてが高品質のRPG【今日は何の日?】過去のこの日、ゲーム業界に何があったのかを振り返る。2012年(平成24年)10月11日は、ニンテンドー3DS用ソフト『ブレイブリーデフォルト -Flying Fairy-』が発売された日。
続きを読む »
『ポケットモンスター X・Y』が発売された日。ポケモンたちがすべて3D化し、ゲームを新たな次元へとシフトさせた作品。フェアリータイプも新登場【今日は何の日?】過去のこの日、ゲーム業界に何があったのかを振り返る。2013年(平成25年)10月12日は、ニンテンドー3DS用ソフト『ポケットモンスター X・Y』が発売された日。シリーズ初の世界同時発売となった。
続きを読む »
PS2『ワンダと巨像』が発売された日。「最後の一撃は、せつない」のフレーズが有名な不朽の名作。知恵を絞って挑む巨像とのバトルが熱い【今日は何の日?】過去のこの日、ゲーム業界に何があったのかを振り返る。2005年(平成17年)10月27日は、プレイステーション2(PS2)用ソフト『ワンダと巨像』が発売された日。
続きを読む »