過去のこの日、ゲーム業界に何があったのかを振り返る。2001年(平成13年)10月12日は、ゲームボーイアドバンス用ソフト『逆転裁判』が発売された日。
“探偵パート”は事件現場などを調べ、裁判に勝つための証拠品や情報を集めていきます。このとき、関係者にアイテムをつきつけて話を聞き出すことも可能。十分に証拠品や情報を集めると、つぎの章に進むことができます。関係ないところを調べたときなどに、事件に関係ないボケやツッコミが発生することも多く、これが好きという人も多いのではないでしょうか?
“法廷パート”では、探偵パートで集めた情報や証拠品をもとに証人の嘘や矛盾を暴いていくことに。証人の証言を“ゆさぶる”とより詳細な話を聞くことができ、場合によっては証言の内容が変わる場合も。証言と証拠品のあいだに矛盾を見つけたら、証人に証拠品を“つきつける”ことで真相を暴くことができます。「異議あり!」のボイスが裁判を盛り上げてくれました。シリーズといえば、成歩堂龍一を取り巻く個性豊かなキャラクターたちが魅力。立ちはだかるライバル検事や証人たちは、一度見たら忘れられない人物ばかり。彼らがピンチになったときの派手なリアクションも見どころで、シリーズの注目ポイントになっています。
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
SFC『タクティクスオウガ』が発売された日。僕にその手を汚せというのか。濃厚なシナリオと個性的なシステムが多くのファンを生んだ名作【今日は何の日?】過去のこの日、ゲーム業界に何があったのかを振り返る。1995年(平成7年)10月6日は、スーパーファミコン用ソフト『タクティクスオウガ』がクエストから発売された日。
続きを読む »
『金色のコルダ』(PC版)が発売された日。クラシック音楽をテーマにした恋愛シミュレーションゲーム。甘やかな音の調べが聴く者の心を震わす【今日は何の日?】過去のこの日、ゲーム業界に何があったのかを振り返る。2003年(平成15年)9月19日は、コーエー(当時)から女性向け恋愛シミュレーションゲーム『金色のコルダ』が発売された日。
続きを読む »
Switch『スーパー マリオパーティ』が発売された日。初めてオンラインプレイにも対応した定番パーティゲーム。シリーズ最多のプレイアブルキャラも魅力【今日は何の日?】過去のこの日、ゲーム業界に何があったのかを振り返る。2018年(平成30年)10月5日は、Nintendo Switch用『スーパー マリオパーティ』が発売された日。
続きを読む »
『ロストジャッジメント』が発売された日。主演・木村拓哉で話題を呼んだリーガルサスペンスアクションの続編。女子高生とキレッキレのダンスをする八神の姿がインパクト大【今日は何の日?】過去のこの日、ゲーム業界に何があったのかを振り返る。2021年(令和3年)9月24日は、プレイステーション5、プレイステーション4、Xbox Series X|S、Xbox One用『LOST JUDGMENT(ロストジャッジメント):裁かれざる記憶』が発売された日。
続きを読む »
『トルネコの大冒険 不思議のダンジョン』が発売された日。『ドラゴンクエストIV』の武器商人トルネコが主人公の1000回遊べるRPG【今日は何の日?】過去のこの日、ゲーム業界に何があったのかを振り返る。1993年(平成5年)9月19日は、スーパーファミコン用ソフト『トルネコの大冒険 不思議のダンジョン』が発売された日。
続きを読む »
『スーパーマリオブラザーズ』が発売された日。社会現象とも呼べる爆発的なヒットを記録してファミコンブームの立役者となった伝説の横スクロールアクション【今日は何の日?】過去のこの日、ゲーム業界に何があったのかを振り返る。1985年(昭和60年)9月13日は、ファミリーコンピュータ用ソフト『スーパーマリオブラザーズ』が発売された日。
続きを読む »