「Hi-Fi Rush」の開発元である日本のゲームスタジオTango GameworksをPUBGのKRAFTONがXboxから事業継承、Tango Gameworksはスタジオ閉鎖を回避

日本 ニュース ニュース

「Hi-Fi Rush」の開発元である日本のゲームスタジオTango GameworksをPUBGのKRAFTONがXboxから事業継承、Tango Gameworksはスタジオ閉鎖を回避
日本 最新ニュース,日本 見出し
  • 📰 gigazine
  • ⏱ Reading Time:
  • 22 sec. here
  • 2 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 12%
  • Publisher: 51%

PUBGのパブリッシャーであるKRAFTONが、Microsoftのゲーム部門であるXboxからTango Gameworksおよび「Hi-Fi RUSH」のIPを事業継承したことを発表しました。今回の事業継承について、KRAFTONは「当社にとって日本のゲーム市場への初の大型投資となる」と説明しています。

Tango Gameworksの閉鎖から約3カ月が経過したタイミングで、KRAFTONは戦略的契約の一環としてXboxおよびゼニマックス・メディアと連携し、Tango Gameworksの事業を継承し、才能あるチームがHi-Fi RUSH IPの開発を継続し、将来のプロジェクトを模索できるようにすると発表しています。

KRAFTONはTango Gameworksの開発チームが革新への取り組みを継続し、ファンに新鮮でエキサイティングな体験を提供できるようサポートする予定であると説明しています。なお、「サイコブレイク、サイコブレイク 2、Ghostwire: Tokyo、Hi-Fi RUSHといった既存のゲームカタログに影響はありません」とも説明しており、今回の事業継承がXbox Game Passのカタログやオンラインゲームストアでの販売に影響を及ぼすことはないことも強調されています。 なお、KRAFTONはTango Gameworksの事業継承について、「グローバル展開を拡大し、革新的で高品質なコンテンツでポートフォリオを強化するという取り組みが強化されます。Tango Gameworksの事業継承は、インタラクティブエンターテイメントの限界を押し広げるというKRAFTONの使命との戦略的な一致を表しています」と説明しています。

このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

gigazine /  🏆 80. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

「Tango Gameworks」&『Hi-Fi RUSH』復活へ!『PUBG』KRAFTONが事業継承・スタジオ再建、『Hi-Fi RUSH』のIPも継承し今後の拡大狙う「Tango Gameworks」&『Hi-Fi RUSH』復活へ!『PUBG』KRAFTONが事業継承・スタジオ再建、『Hi-Fi RUSH』のIPも継承し今後の拡大狙う小さいころからPCゲームを遊び続けて(コンソールもやってるよ!)、あとは運と人の巡りで気がついたら、業界のあちこちにいたりいなかったりという感じの人に。この紹介が書かれた時点では、Game*Sparkに一応の軸足を置きつつも、肩書だけはあちこちで少しづつ増えていったりいかなかったり…。それはそれとしてG*Sが日本一宇宙SFゲームに強いメディアになったりしないかな。
続きを読む »

『サイコブレイク』『Hi-Fi RUSH』のゲーム会社Tango GameworksをKRAFTONが事業継承。『Hi-Fi RUSH』のIP拡大に向けた開発にも着手『サイコブレイク』『Hi-Fi RUSH』のゲーム会社Tango GameworksをKRAFTONが事業継承。『Hi-Fi RUSH』のIP拡大に向けた開発にも着手2024年8月12日、KRAFTONは、米国Xboxとゼニマックス社の協力のもと“Tango Gameworks”を事業継承したと発表した
続きを読む »

閉鎖されたTango Gameworks、『PUBG』のKRAFTONが事業継承しまさかの“復活”。『Hi-Fi RUSH』IP拡大と新プロジェクト着手へ閉鎖されたTango Gameworks、『PUBG』のKRAFTONが事業継承しまさかの“復活”。『Hi-Fi RUSH』IP拡大と新プロジェクト着手へKRAFTONは8月12日、マイクロソフトおよびZeniMax Mediaの協力のもと、今年5月に閉鎖されたTango Gameworksの事業を継承したと発表した。
続きを読む »

やっと自宅を「Wi-Fi 6E」化! 「法人向け」の、ルーターではなく「アクセスポイント」を導入してみたやっと自宅を「Wi-Fi 6E」化! 「法人向け」の、ルーターではなく「アクセスポイント」を導入してみた最新の無線LANはWi-Fi 7だが、PCやスマートフォンの対応機種はまだ少なく、ようやくWi-Fi 6E対応が当たり前になってきたところ。Wi-Fi 6Eでは、従来のWi-Fi 6までの2.4GHz帯と5GHz帯に加えて、6GHz帯も使えるのが大きな違いだ。
続きを読む »

Wi-Fi 7対応でも「320MHz幅」でつながるPCとつながらないPCがある、謝罪と問題の整理Wi-Fi 7対応でも「320MHz幅」でつながるPCとつながらないPCがある、謝罪と問題の整理Wi-Fi 7の目玉の1つに6GHz帯の320MHz幅対応があるが、「Wi-Fi 7対応」をうたうPCでも、320MHz幅でつながるとは限らないのが現状だ。
続きを読む »

そろそろ替えどき?いまさら聞けない“Wi-Fi 7”の利点とASUSのWi-Fi 7ルーターを解説 (1/4)そろそろ替えどき?いまさら聞けない“Wi-Fi 7”の利点とASUSのWi-Fi 7ルーターを解説 (1/4)今後PCを新調するなら知っておきたい、Wi-Fi 7の強みを解説。ASUSのWi-Fi 7対応ルーター「ROG Rapture GT-BE98」のポイントも紹介していく。
続きを読む »



Render Time: 2025-02-24 22:06:17