「iPad mini(A17 Pro)」レビュー:M1搭載iPad Pro並みの性能、スマホ感覚のサイズ感も魅力 難点はコスト?(1/3 ページ)

トップニュース ニュース

「iPad mini(A17 Pro)」レビュー:M1搭載iPad Pro並みの性能、スマホ感覚のサイズ感も魅力 難点はコスト?(1/3 ページ)
Iphone
  • 📰 topitmedia
  • ⏱ Reading Time:
  • 39 sec. here
  • 3 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 22%
  • Publisher: 51%

10月に突如発表された「iPad mini(A17 Pro)」を先行レビュー。デザインは前モデルを完全踏襲しており、スマホに近い軽さで持ち運びやすい。Apple Pencil Proに対応したのはうれしいが、コストアップが難点か。

iPhone 16シリーズの発表から約1カ月、突如Appleのラインアップに追加されたのが「iPad mini(A17 Pro)」だ。約3年ぶりに登場したiPad miniシリーズの新モデルという位置付けで、機種名からも分かるように、プロセッサにはA17 Proが採用されている。同チップを採用したiPhone 16 Pro/16 Pro Maxと同様、iPad mini(A17 Pro)も「Apple Intelligence」に対応する予定だ。この新モデルの発売に先立ち、実際にiPad miniを試用することができた。そのレビューをお届けしたい。デザインは前モデルを完全踏襲、スマホに近い軽さで持ち運びやすい

iPad miniは、2021年に発売された「iPad mini(第6世代)」でデザインを一新しており、ホームボタンを一新。iPad ProやiPad Airと同じ、全面がディスプレイのデザインを採用した。iPad mini(A17 Pro)でも、これは踏襲されている。サイズ感などに関しては、前モデルとほぼ同じで、重量などの細かなスペックも変わっていない。11型のiPad Proなどと比べると非常にコンパクトなサイズ感で、手の大きな人であれば、片手でぎゅっと握りながら持つことが可能。重量は試用したWi-Fi+Cellularモデルでも297gしかない。最近では、スマホも大型化が進んでおり、200gを超える機種が増えているためか、むしろiPad miniの方が軽く感じるほど。さすがにポケットには収まらないが、スマホ感覚で持ち運べるタブレットといえる。

本体上部にはトップボタンと音量ボタンが配置されており、トップボタンは指紋センサーを兼ねている。こうした点は、3年前に登場した「iPad mini(第6世代)」から変わっていない。iPhoneやiPad ProでおなじみのFace IDに非対応なのは残念だが、手に持ってタブレットスタイルで使うことが多いiPad miniだと、画面を点灯させるのと同時に認証を行えるTouch IDの方が使い勝手はいい。底面にはUSB Type-Cのポートが搭載されている。見た目は先代と同じだが、転送速度は10Gbpsに向上しているため、写真や動画など、データサイズの大きなコンテンツを取り込みたいときには有利だ。この点は、プロセッサをiPhone 15 Proシリーズと同じA17 Proにそろえたメリット。A17 Proは、Proモデル用に「USB 3.

このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

topitmedia /  🏆 93. in JP

Iphone

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

「A17 Pro」搭載の新型iPad miniが発表。iPad mini(第6世代)との主な違いは?…Apple Intelligenceに対応「A17 Pro」搭載の新型iPad miniが発表。iPad mini(第6世代)との主な違いは?…Apple Intelligenceに対応アップルは、新型タブレット「iPad mini(A17 Pro)」を発表しました。発売日は10月23日です。先代の「iPad mini(第6世代)」から進化した部分を4つのポイントにまとめました。
続きを読む »

3年ぶり「iPad mini(A17 Pro)」は何が進化した? 「iPad mini(第6世代)」からの変更点まとめ3年ぶり「iPad mini(A17 Pro)」は何が進化した? 「iPad mini(第6世代)」からの変更点まとめ10月23日に発売される「iPad mini(A17 Pro)」は、先代の「iPad mini(第6世代)」から何が進化したのか。ディスプレイやサイズなどの外観は変わっていない。性能面で大きくジャンプアップしたのがプロセッサだ。
続きを読む »

「iPad mini」新モデル発表 A17 Pro搭載でApple Intelligence対応、7万8800円から「iPad mini」新モデル発表 A17 Pro搭載でApple Intelligence対応、7万8800円からAppleが10月15日、iPad miniの新モデルとして「iPad mini(A17 Pro)」を発表。プロセッサに「A17 Pro」を搭載しており、CPUやGPUの性能が向上。Appleの生成AI機能「Apple Intelligence」にも対応している。
続きを読む »

ドコモ、au、ソフトバンクが「iPad mini(A17 Pro)」を10月23日発売 ソフトバンクは1年4万4860円からドコモ、au、ソフトバンクが「iPad mini(A17 Pro)」を10月23日発売 ソフトバンクは1年4万4860円からNTTドコモ、KDDI、ソフトバンクが、「iPad mini(A17 Pro)」を10月23日に発売する。16日~18日から事前予約を受け付ける。ソフトバンクは価格も公開している。
続きを読む »

Apple、新型iPad miniを発表Apple、新型iPad miniを発表Appleは10月15日、新型タブレット「iPad mini」を発表しました。A17 Proチップを搭載し、パフォーマンスと機能が大幅に向上しています。価格は7万8800円からで、10月23日から発売予定です。
続きを読む »

試して分かった新型「iPad mini」 欲張りすぎない進化で絶妙なコストパフォーマンスを獲得(1/3 ページ)試して分かった新型「iPad mini」 欲張りすぎない進化で絶妙なコストパフォーマンスを獲得(1/3 ページ)Appleから、最も小型なiPadとなる新型「iPad mini」が発売される。一見すると従来モデルから変わらないように思えるが、実際に試すと違いが浮かんでくる。林信行氏による先行レビューをお届けする。
続きを読む »



Render Time: 2025-04-20 02:57:33