日本一のビジネス本翻訳家が紐解く、アマゾンを世界一にした「ジェフ・ベゾスの言葉」 | Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン)

日本 ニュース ニュース

日本一のビジネス本翻訳家が紐解く、アマゾンを世界一にした「ジェフ・ベゾスの言葉」 | Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン)
日本 最新ニュース,日本 見出し
  • 📰 forbesjapan
  • ⏱ Reading Time:
  • 55 sec. here
  • 2 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 25%
  • Publisher: 51%

ジェフ・ベゾス自身が発した言葉をたどると、世界最高のカリスマを成功に導いた「原則」が見えてくる。 →日本一のビジネス本翻訳家が紐解く、アマゾンを世界一にした「ジェフ・ベゾスの言葉」

史上初の“本人公認”ジェフ・ベゾス本が、世界的なベストセラーになっている。彼自身が発した生の言葉をたどると、世界最高のカリスマを成功に導いた「原則」が見えてくる。

昨年12月に待望の日本語版が発売された『Invent & Wander ジェフ・ベゾスCollected Writings』。翻訳を手がけたのは、ミリオンセラー『FACTFULLNESS』、ピーター・ティールの『ゼロ・トゥ・ワン』など数々のビッグタイトルを担当してきた関 美和だ。50冊以上のビジネス書を手がける人気翻訳家だが、長らく外資系金融業界でファンドマネジャーとしても活躍し、昨年は旧友のキャシー松井らとベンチャーキャピタルを立ち上げている。2021年7月20日、自ら創業したスタートアップが開発した宇宙船に乗り、同社初の宇宙旅行を成功させたアマゾン・ドット・コムの創業者ジェフ・ベゾスは、帰還後に開口一番、こう叫びました。

ベゾスにとって宇宙事業は単なる趣味ではなく、その裏には「人類と地球を救う」という壮大なビジョンがあります。彼が描く人類救済計画が実現するのは、はるか先でしょう。ただ、どんなに時間がかかっても、一歩ずつ着実に物事を前に進めています。頭のなかには、そこに至るまでのステップが明確に描かれているからです。そしてこの長期的に物事をとらえる姿勢こそ、経営者ベゾスをかたちづくる、いちばんの特徴と言えるでしょう。 彼が「長期思考」を大切にしてきた様子は、さまざまなエピソードから読み取ることができます。端的な例が、アマゾンの祖業である電子商取引(EC)に対する姿勢です。ベゾスが1997年に株主に宛てて出した手紙のタイトルはずばり、「長期がすべて」。株価の反応よりも、長期的に市場のリーダーとしての地位を固めることを考え、経営判断を続けるという意思表明を書き連ねています。短期の結果に一喜一憂せず、常に将来のビジョンに向かって、事業を続けていく決意が表れています。「徹底して顧客にこだわる」という姿勢も、アマゾン創業当初から変わっていません。もちろん、長期的なビジョンをもつことの重要性は多くの経営者が理解しているでしょう。しかし大抵の経営者は、市場や株主からの圧力によって、短期の利益を出すことを優先してしまう。長期の繁栄を犠牲にしてでも、目先の結果を追い求めてしまうのです。

ところが、ベゾスはそうした圧力に屈さない。何年も赤字が続き、株主からの圧力が高まっても、冷静に、自分の哲学を貫いていきます。2000年、ITバブルが崩壊しアマゾンの株価が80%以上下落した時期の株主への手紙でも、冒頭に「いたた。」と記した以外は、アマゾンの事業の経営指標がいかに上向いているかを、とうとうと書き続けています。

このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

forbesjapan /  🏆 120. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

「3つのD」が変革のスピードを加速する──PwCコンサルティングが推進する組織改革 | Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン)「3つのD」が変革のスピードを加速する──PwCコンサルティングが推進する組織改革 | Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン)誰一人として取り残さない「インクルージョン」や多様性を認める「ダイバーシティ」が社会で重視されるようになって久しいが、PwCコンサルティング常務執行役パートナーの野口功一は、ビジネスの世界においてもこれらの概念は重要だと強調する──。 [Promotion]
続きを読む »

チェルノブイリ原発占拠のロシア兵「大量被曝」の可能性 | Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン)チェルノブイリ原発占拠のロシア兵「大量被曝」の可能性 | Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン)ウクライナのチェルノブイリ原子力発電所を掌握したロシア軍の兵士たちは、放射線防護服を着用せずに現地に入り、軍用車両で汚染された土をかき回し、きわめて危険な量の放射線にさらされていた模様だ。ロイターが3月29日の記事で報じた。ロシア兵たちは、
続きを読む »

ハイブリッド勤務、希望者は完全在宅の2倍 米調査 | Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン)ハイブリッド勤務、希望者は完全在宅の2倍 米調査 | Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン)新型コロナウイルスの流行により、在宅勤務の「壮大な実験」が始まってから2年が経過した今、ついにオフィス勤務への復帰を命じられ、部屋着のまま仕事のできる環境から引きずり出されている人も多い。今は誰もがリモートワークを続けたいと思っているように
続きを読む »

価格上昇のテスラ車、カリフォルニア州の補助金の対象外に | Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン)価格上昇のテスラ車、カリフォルニア州の補助金の対象外に | Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン)カリフォルニア州はこれまで、EV(電気自動車)メーカーのテスラに対し、ゼロエミッション車の普及を後押しするためのインセンティブを提供してきたが、先日の値上げによってテスラの車両はその恩恵を受けられなくなった。カリフォルニア州大気資源局(CA
続きを読む »

投資の力で未来をはぐくむ ESGを重視した経営のあり方 | Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン)投資の力で未来をはぐくむ ESGを重視した経営のあり方 | Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン)SDGsやESG、サステナブル経営といった言葉を、さまざまなところで聞くようになった。企業は今、経済性だけでなく社会性も求められる時代に直面している。その企業に投資する立場にある運用会社は、この状況をどのように捉え、かつ自分たちの投資行動に
続きを読む »



Render Time: 2025-02-21 22:13:39