“AIを使う人”が取り組むべきリスキリングとは? ベネッセの会見から「AI時代の必須スキル」を探る:Weekly Memo(1/2 ページ)

会員限定 ニュース

“AIを使う人”が取り組むべきリスキリングとは? ベネッセの会見から「AI時代の必須スキル」を探る:Weekly Memo(1/2 ページ)
AIDX×組織
  • 📰 topitmedia
  • ⏱ Reading Time:
  • 27 sec. here
  • 4 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 21%
  • Publisher: 51%

AIが企業の業務を自動化していく中で、人間はこれからどんなスキルを身に付けていけばよいのか。AI時代のリスキリングのあるべき姿について、ベネッセの会見から考察する。

」によると、リスキリングに積極的な企業は全体の26.1%である一方、取り組んでいない企業が46.1%と、本格的な動きはこれからといった状況だ。業種によって取り組み度合いに違いがあることも分かった(図1)。この調査結果について飯田氏は、「われわれの肌感覚も同様だが、積極的に取り組んでいる企業はリスキリングを経営戦略として推進している。こうした企業が増えているのも実感している」との見方を示した。上記の「経営戦略として取り組んでいくべきだ」との発言はこの見方に基づくものだ。

その上で、同氏はユーザー企業の声を踏まえて、「リスキリングの認知は相応に広がっているが、実際に企業や組織の成長につながっているのか」との問題意識を挙げた。つまりは「リスキリングの成果が出ているのかどうか」ということだ。そこで、同社はリスキリングの成果について、「社会の変化に伴い事業を変革しようとする企業が従業員の心に火を灯し、学びを通じたビジネスインパクトを出しているかどうか」を評価基準とし、5段階からなる成長ステージを作成した(図2)。飯田氏はこの成長ステージについて、「5段階の内容を見ると、レベル5の『経営インパクトのある人材投資効果の創出』に目が行きがちだが、企業として重要なのはレベル1の『環境の整備』やレベル2の『従業員のマインドの変容』を促すことでリスキリングを積極的に行う風土作りだ。そこにしっかりと取り組むことが、レベル3から4、5へと組織的な変容につながる」と説明した。

同氏の説明を聞いて、筆者は企業におけるリスキリングの取り組みが「個人の変容が組織の変容につながる」ことを改めて認識した。現状ではむしろ、まず組織を変容させて個人をむりやり変容させようとしているところが多いのではないか。これは大事な捉え方だと感じた。

このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

topitmedia /  🏆 93. in JP

AI DX×組織

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

AWSが打ち出す“日本独自の施策”の狙いは? 「デジタル化するユーザー企業」の針路を考察:Weekly Memo(1/2 ページ)AWSが打ち出す“日本独自の施策”の狙いは? 「デジタル化するユーザー企業」の針路を考察:Weekly Memo(1/2 ページ)AWSジャパンがソフトウェア企業やエンタープライズ企業のSaaS事業を支援する、日本独自の新たな施策を打ち出した。この動きから、今後デジタル化がますます進む日本企業の針路を考察する。
続きを読む »

リアル店舗が復活の兆し? 「実店舗を開けば近隣でオンライン販売が増える」ワケ(1/2 ページ)リアル店舗が復活の兆し? 「実店舗を開けば近隣でオンライン販売が増える」ワケ(1/2 ページ)オンラインショッピングの台頭により実店舗の閉鎖が相次いだことで、ショッピングモールやいわゆる「ハイストリート」(目抜き通り) の将来性が危惧されてきたが、このところの欧州では実店舗が復活の兆しを見せ、ネット販売を促進する上でも重要な存在になっている。
続きを読む »

ライバルはステーキハウス? ロピア、2025年春に新業態 大手スーパーの飲食事業参入の狙いは(1/2 ページ)ライバルはステーキハウス? ロピア、2025年春に新業態 大手スーパーの飲食事業参入の狙いは(1/2 ページ)大手ディスカウントスーパー「ロピア」を展開する「OICグループ」(川崎市)が、ある異業種との提携を発表した。居酒屋や焼き鳥店はおろか、ステーキハウスをも脅かすかもしれない「驚きの新業態」が生まれる計画だという。果たしてその新業態とは――。
続きを読む »

サブスク不要のスマートリングも対象! Amazfitのスマートウォッチなど14製品が最大44%もお得に買える:Amazonブラックフライデーセール(1/2 ページ)サブスク不要のスマートリングも対象! Amazfitのスマートウォッチなど14製品が最大44%もお得に買える:Amazonブラックフライデーセール(1/2 ページ)アマゾンジャパンは11月29日に「Amazonブラックフライデーセール」を開始する。27日には先行セールがスタートし、スマートウェアラブル製品を展開するZepp HealthはAmazfitブランドのスマートウォッチやスマートリング、合計14製品をセール出品する。最大割引率は44%だ。
続きを読む »

ノジマ傘下入りが決まった「VAIO」の物作りはどうなる? 安曇野の本社工場を見学して分かったこと(1/6 ページ)ノジマ傘下入りが決まった「VAIO」の物作りはどうなる? 安曇野の本社工場を見学して分かったこと(1/6 ページ)2025年1月からノジマグループに参画することが決まったVAIO。ノジマの傘下に入ることで、VAIOの“物作り”はどうなるのだろうか。ノジマグループ入りが発表された直後のVAIO本社を訪れ、工場を見学した感想を交えて考察する。
続きを読む »

「AIリテラシー」って一体なに? 企業に求められる水準を考える:小林啓倫のエマージング・テクノロジー論考(1/3 ページ)「AIリテラシー」って一体なに? 企業に求められる水準を考える:小林啓倫のエマージング・テクノロジー論考(1/3 ページ)「ネットリテラシー」と言えば、ネット上に流れる有象無象の情報を正しく理解し、活用する能力……といった意味で使われている。それと同じように「AIリテラシー」の必要性が昨今叫ばれている。具体的にどのような能力が求めれれるのか?
続きを読む »



Render Time: 2025-04-15 09:14:29