【NQNニューヨーク=戸部実華】25日のニューヨーク外国為替市場で円相場は反発し、前日比65銭円高・ドル安の1ドル=149円00〜10銭で取引を終えた。一時は148円56銭と2024年10月以来、約4カ月半ぶりの円高・ドル安水準を付けた。米消費者の景況感の悪化を示す経済指標を受け、米景気の先行き不透明感から円買い・ドル売りが優勢になった。25日発表の2月の消費者信頼感指数は98.3と前月から
【NQNニューヨーク=戸部実華】25日のニューヨーク外国為替市場で円相場は反発し、前日比65銭円高・ドル安の1ドル=149円00〜10銭で取引を終えた。一時は148円56銭と2024年10月以来、約4カ月半ぶりの円高・ドル安水準を付けた。米消費者の景況感の悪化を示す経済指標を受け、米景気の先行き不透明感から円買い・ドル売りが優勢になった。
25日発表の2月の消費者信頼感指数は98.3と前月から低下し、ダウ・ジョーンズ通信がまとめた市場予想(102.3)にも届かなかった。所得や労働の短期的な見通しを示す「期待指数」は72.9に悪化し、景気後退の前兆とされる水準である80を下回った。今後の関税引き上げによる影響などが懸念されているといい、1年先の予想インフレ率の平均は1月の5.2%から6%に上昇した。 このところ発表された米経済指標は消費者や企業の景況感の悪化を示す内容が相次いでいた。市場では「米経済の先行指標とされる景況感の悪化は、市場の景気懸念を高めた。関税引き上げなど米政権の政策による経済への影響を巡る不透明感が強まっている」(フォレックス・ライブのアダム・バトン氏)との受け止めがあった。
米景気の減速懸念が広がるなか、米債券市場では長期金利が一時前日比0.12%低い(債券価格は高い)4.28%と、約2カ月半ぶりの低水準を付けた。日米金利差の縮小観測も円買い・ドル売りにつながった。米株式市場ではハイテク株を中心に売りが出て、ハイテク株比率の高いナスダック総合株価指数が1%あまり下落。低リスク通貨とされる円への買いを誘った。ユーロは対ドルで続伸し、前日比0.0050ドルのユーロ高・ドル安の1ユーロ=1.0510〜20ドルで取引を終えた。市場予想を下回る米経済指標を受けて米長期金利が大きく低下し、欧米金利差の縮小を背景としたユーロ買い・ドル売りが優勢になった。
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
NY円相場、反発 1ドル=155円20〜30銭 FOMCへの反応「目立たず」との声【NQNニューヨーク=川上純平】29日のニューヨーク外国為替市場で円相場は反発し、前日比30銭円高・ドル安の1ドル=155円20〜30銭で取引を終えた。前日に円売りがやや活発になった後で、持ち高調整の円買い・ドル売りが優勢だった。半面、米連邦準備理事会(FRB)のパウエル議長が米連邦公開市場委員会(FOMC)後の記者会見で追加利下げに慎重な姿勢を示したのは円の重荷だった。FRBは29日まで開
続きを読む »
NY円相場、続伸 1ドル=154円45〜55銭 米長期金利の低下で【NQNニューヨーク=矢内純一】27日のニューヨーク外国為替市場で円相場は3日続伸し、前週末比1円50銭円高・ドル安の1ドル=154円45〜55銭で取引を終えた。米債券市場で長期金利が低下し、日米金利差の縮小観測を背景に円買い・ドル売りが優勢だった。ロンドン市場では一時153円71銭近辺と2024年12月中旬以来の円高・ドル安水準を付けた。中国企業が開発した低コストの高性能人工知能(AI)が
続きを読む »
NY円相場、続伸 1ドル=151円45〜55銭 ウクライナ停戦交渉に不透明感【NQNニューヨーク=戸部実華】19日のニューヨーク外国為替市場で円相場は4日続伸し、前日比55銭円高・ドル安の1ドル=151円45〜55銭で取引を終えた。ロシアのウクライナ侵略を巡る停戦交渉の不透明感が意識され、低リスク通貨とされる円に買いが入りやすかった。米長期金利が低下して、日米の金利差が縮小するとの見方から円買い・ドル売りにつながった。停戦協議でロシアは、ウクライナで早期に大統領選を
続きを読む »
NY円相場、続伸 1ドル=149円60〜70銭 米長期金利の低下が支え【NQNニューヨーク=稲場三奈】20日のニューヨーク外国為替市場で円相場は5日続伸し、前日比1円85銭円高・ドル安の1ドル=149円60〜70銭で取引を終えた。同日発表の米経済指標が景気の減速を示したとの受け止めから円買い・ドル売りが優勢だった。米長期金利が低下したことも円の支えとなった。一時は149円40銭と、2024年12月上旬以来、およそ2カ月半ぶりの円高・ドル安水準を付けた。朝発表さ
続きを読む »
NY円相場、続伸 1ドル=149円30〜40銭 一時2カ月半ぶり高値 米経済指標の悪化受け【NQNニューヨーク=戸部実華】21日のニューヨーク外国為替市場で円相場は6日続伸し、前日比30銭円高・ドル安の1ドル=149円30〜40銭で取引を終えた。一時は148円93銭と2024年12月上旬以来およそ2カ月半ぶりの円高・ドル安水準をつけた。21日発表の米経済指標が景気の減速感を示したと受け止められ、円買い・ドル売りが優勢になった。米株安も、低リスク通貨とされる円の買いにつながった。S&Pグローバル
続きを読む »
NY円相場、反落 1ドル=149円65〜75銭 持ち高調整の売り【NQNニューヨーク=矢内純一】24日のニューヨーク外国為替市場で円相場は7営業日ぶりに反落し、前週末比35銭円安・ドル高の1ドル=149円65〜75銭で取引を終えた。日本が祝日だったアジアの取引時間帯に148円85銭近辺とおよそ2カ月半ぶりの円高・ドル安水準を付けた後で、ニューヨーク市場では持ち高調整の円売り・ドル買いが出た。トランプ米政権による関税政策が米国の物価上昇圧力を高め、米連邦準
続きを読む »