【NQNニューヨーク=稲場三奈】1日のニューヨーク外国為替市場で円相場は反発し、前日比5銭円高・ドル安の1ドル=143円50〜60銭で取引を終えた。中東の地政学的な緊張感が高まっており、相対的に安全通貨とされる円に買いが広がった。日米金利差の縮小も円相場の支えとなった。中東ではイスラエルがレバノンへの地上侵攻を開始。一方、1日にはイランがイスラエルに向けてミサイルを発射した。大半は迎撃された
【NQNニューヨーク=稲場三奈】1日のニューヨーク外国為替市場で円相場は反発し、前日比5銭円高・ドル安の1ドル=143円50〜60銭で取引を終えた。中東の地政学的な緊張感が高まっており、相対的に安全通貨とされる円に買いが広がった。日米金利差の縮小も円相場の支えとなった。
中東ではイスラエルがレバノンへの地上侵攻を開始。一方、1日にはイランがイスラエルに向けてミサイルを発射した。大半は迎撃されたとみられるが、イスラエル軍報道官は反撃を示唆しており、中東の緊迫度合いの高まりからリスク回避目的の円買い・ドル売りが入った。 市場では、「最初は打撃はさほど大きくないとの報道も出ていたが、イスラエルの報復懸念から地政学リスクへの懸念が全ての市場に広がった」(スタンダードチャータード銀行のスティーブン・イングランダー氏)との声が聞かれた。米株式市場ではダウ工業株30種平均が380ドル安となる場面があり、債券市場では長期金利が下落。日米金利差の縮小による円買い・ドル売りもみられた。
1日に米サプライマネジメント協会(ISM)が発表した9月の製造業景況感指数は47.2と、ダウ・ジョーンズ通信がまとめた市場予想(47.5)をやや下回り、好不況の境目とされる50以下だった。個別項目では「雇用」の鈍化が目立った。8月の米建設支出は前月比で0.1%減と、横ばいを見込んでいた市場予想に届かなかった。米景気の減速も円相場を支えた。
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
NY円相場、反発 1ドル=142円20〜30銭 FRBの大幅利下げで【NQNニューヨーク=川上純平】18日のニューヨーク外国為替市場で円相場は反発し、前日比15銭円高・ドル安の1ドル=142円20〜30銭で取引を終えた。米連邦準備理事会(FRB)が18日まで開いた米連邦公開市場委員会(FOMC)で通常の2倍にあたる0.5%の利下げを決め、円買い・ドル売りが優勢となった。円相場はFOMCの結果発表後に140円台半ばまで上昇する場面があった。市場では利下げ幅が0
続きを読む »
NY円相場、続伸 1ドル=143円40〜50銭 予想下回る米雇用指標受け【NQNニューヨーク=矢内純一】5日のニューヨーク外国為替市場で円相場は3日続伸し、前日比30銭円高・ドル安の1ドル=143円40〜50銭で取引を終えた。朝発表の米国の雇用関連指標が市場予想を下回り、円買い・ドル売りが優勢だった。一時142円86銭近辺と1カ月ぶりの円高・ドル安水準を付けた。5日朝発表の8月のADP全米雇用リポートで非農業部門の雇用者数は前月に比べ9万9000人増え、ダウ・ジ
続きを読む »
NY円相場、続伸 1ドル=140円80〜90銭 米大幅利下げ観測で円買い【NQNニューヨーク=稲場三奈】13日のニューヨーク外国為替市場で円相場は4日続伸し、前日比95銭円高・ドル安の1ドル=140円80〜90銭で取引を終えた。米連邦準備理事会(FRB)が来週に大幅利下げに踏み切るとの見方が再び強まり、円相場の支えとなった。一時は140円29銭と昨年12月下旬以来の円高・ドル安水準を付けた。今週発表の米物価指標を受け、17〜18日開催の米連邦公開市場委員会(FO
続きを読む »
NY円相場、大幅反発 1ドル=142円15〜25銭 自民総裁選に石破氏勝利と米インフレ鈍化で【NQNニューヨーク=川上純平】27日のニューヨーク外国為替市場で円相場は3日ぶりに反発し、前日比2円65銭の円高・ドル安の1ドル=142円15〜25銭で取引を終えた。27日投開票の自民党総裁選で石破茂元幹事長が新総裁に選ばれた。日銀の利上げに批判的だった高市早苗経済安全保障相の勝利を見込んで積み上がっていた円売り・ドル買いのポジションが解消され、円買い・ドル売りが広がった。米国の物価指標がイン
続きを読む »
NY円相場、続伸 1ドル=140円55〜65銭 米金利低下で円買い 一時139円台に上昇【NQNニューヨーク=矢内純一】16日のニューヨーク外国為替市場で円相場は5日続伸し、前週末比25銭円高・ドル安の1ドル=140円55〜65銭で取引を終えた。米連邦準備理事会(FRB)による大幅利下げ観測を背景に円買い・ドル売りが優勢だった。米長期金利が低下し、日米金利差が縮小するとの見方が円の支えとなった。FRBが17〜18日の米連邦公開市場委員会(FOMC)で0.5%の利下げを決めるとの
続きを読む »
NY円相場、続伸 1ドル=143円70〜80銭 日米金利差の縮小で円買い【NQNニューヨーク=稲場三奈】4日のニューヨーク外国為替市場で円相場は続伸し、前日比1円70銭円高・ドル安の1ドル=143円70〜80銭で取引を終えた。同日発表の米指標が労働市場の鈍化を示す内容だった。米連邦準備理事会(FRB)の9月利下げ観測が一段と強まり、円買い・ドル売りが広がった。日米金利差の縮小も円相場の支えとなった。4日発表の7月の米雇用動態調査(JOLTS)では、非農業部門の求
続きを読む »