NTTは25日、生成AI(人工知能)の基盤となる独自開発の大規模言語モデル(LLM)「tsuzumi(つづみ)」のサービス提供を同日始めたと発表した。すでに500以上の企業や自治体から導入相談が寄せられているという。日本語の文章の流ちょうさに強みを持ち、性能の指標となるパラメーター数を小さくすることで消費電力など運用コストを大幅に抑えた。つづみは言語や機能を絞り込むことで小型化を実現した。日本
は25日、生成AI(人工知能)の基盤となる独自開発の大規模言語モデル(LLM)「tsuzumi(つづみ)」のサービス提供を同日始めたと発表した。すでに500以上の企業や自治体から導入相談が寄せられているという。日本語の文章の流ちょうさに強みを持ち、性能の指標となるパラメーター数を小さくすることで消費電力など運用コストを大幅に抑えた。
つづみは言語や機能を絞り込むことで小型化を実現した。日本語と英語に対応し、パラメーター数はまず70億のタイプを用意した。米新興オープンAIの「Chat(チャット)GPT」のベースになった「GPT-3」の約25分の1にあたる。データの学習が低コストで可能になり、米IT(情報技術)大手などに対抗するモデルとして打ち出す。 NTTが40年以上取り組んできた自然言語処理の蓄積を生かし、日本語性能は世界トップ級という。個人向けの利用は想定せず、企業や団体などの需要を掘り起こす。スライドや図表、請求書などの画像を読み込ませることもできる。説明会に登壇した島田明社長は「社内データを学ばせて、自社に特化したLLMを構築したいというニーズが高い」と説明した。NTTによると、導入相談があった500以上の企業や自治体を業界別でみると、製造業が18%、金融業が12%、IT業界が11%だった。自治体は14%だった。利用用途としてはコールセンターやバーチャルコンシェルジュなど顧客対応と、議事録の作成や要約など業務改善がそれぞれ約3割を占めた。
企業や自治体が想定する活用方法も明らかになった。ドラッグストアの「セイムス」を展開する富士薬品(さいたま市)は顧客のカウンセリングデータを基にしたおすすめ商品の提案など、バーチャルヒューマンと組み合わせた接客を想定する。福井県では県民からの問い合わせに活用できるかを検討している。職員の業務負担の軽減などにつなげる狙いがある。 利用環境はオンプレミス(自社所有)のほか、NTTグループのクラウドで利用できるため、秘匿性の高いデータもセキュリティーを確保できる。グループで企業向けのITサービス事業を手がけるNTTコミュニケーションズやNTTデータなどを通じて提供する。27年に年間1000億円以上の売上高を目指す。一般的にパラメーター数の多い巨大なモデルは幅広い知識を身につけられる一方、学習などに膨大な消費電力がかかる課題がある。チャットGPTのような巨大モデルでは、1回の学習で原子力発電所1基を1時間稼働させるだけの発電量を費やすとの試算もある。軽量化はこうした負担を減らせるとして注目が高まっている。
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
オムロンピンディーズへの「ねむりの応援団」を活用したトライアルを実施NTT PARAVITA株式会社睡眠改善によるスポーツパフォーマンス向上に期待 ねむりのDXカンパニーNo.1をめざすNTT PARAVITA株式会社(大阪市 代表取締役社長:中野 康司、以下「NTT…
続きを読む »
7万2000円した「電話加入権」を巡る誤解と現状--NTT法めぐりSNSで不満が再噴出政府与党の自由民主党主導で進められ、日本電信電話(NTT)と競合とがその扱いを巡って激しい対立を見せている、いわゆる「NTT法」(日本電信電話株式会社等に関する法律)の見直し議論。NTT法の見直しを巡って両者が主張する場が、記者説明会などからSNSの「X」に移ったことで、以外なところへ話題が飛び火した。それが「電話加入権」である。
続きを読む »
オムロンピンディーズへの「ねむりの応援団」を活用したトライアルを実施オムロンピンディーズへの「ねむりの応援団」を活用したトライアルを実施 NTT PARAVITA株式会社のプレスリリース
続きを読む »
NTT Comが推進する“SIM起点”の新たな付加価値創出NTTコミュニケーションズ(NTT Com)は、同社の独自技術である「アプレット領域分割技術」を活用したSIMが、アイティアクセスの自動販売機を中心に導入されている「クラウド型決済端末」に採用されたことを発表した。
続きを読む »
NTT-ATとTecHeliumがコミュニケーションの変革に向け協業開始NTT-ATとTecHeliumがコミュニケーションの変革に向け協業開始 エヌ・ティ・ティ・アドバンステクノロジ株式会社のプレスリリース
続きを読む »
NTT-AT、弁護士ドットコムとの協業により自治体向け「電子署名による議会デジタル化の促進サービス」を提供開始NTT-AT、弁護士ドットコムとの協業により自治体向け「電子署名による議会デジタル化の促進サービス」を提供開始 エヌ・ティ・ティ・アドバンステクノロジ株式会社のプレスリリース
続きを読む »