NASAの小惑星軌道変更プロジェクト(DART)が衝突に成功した小惑星ディモルフォスの成果を、米国国立科学財団NOIRLabが運営するチリのSOAR望遠鏡が捉えた →NASAのロケットが小惑星に衝突、長さ1万キロの彗星のような尾を伸ばす
NASAの3億2500億ドル(約471億円)の小惑星軌道変更プロジェクト(DART)が衝突に成功した小惑星ディモルフォス(これより大きい小惑星ディディモスを周回する衛星小惑星)の成果を、その2日後、米国国立科学財団NOIRLab(国立光赤外線天文学研究所)が運営するチリのSOAR望遠鏡が捉えた。
写真には、ディモルフォスの表面から噴出した塵と破片からなる長さ1万キロメートルの尾が見える。「衝突から数日後に、これほど鮮やかにその効果の構造と範囲を見られるのは驚くべきことです」とローウェル天文台のテディ・カレタは語った。同氏は、4.1メートルのSOAR望遠鏡を使ってディモルフォスの表面の特性について、衝突によってどれほどの物質が放出されたか、どのような速さで放出されたか、あるいは塵の雲の中の粒子の大きさの分布などを研究している。 DARTの時速1万5000マイル(約2万4000キロメートル)の衝突は、史上初の地球防衛の試みだった。NASAの目的は、宇宙の潜在的に危険な物体の軌道を衝突によって変えられる可能性を検証することだ。500キログラムのDARTロケットをディモルフォスに衝突させるキネティックインパクト(kinetic impact)という手法の結果は、実施直後だけでなく長期的にも、実際に脅威をもつ物体が地球に向かってきた時の実施可能な解決策になるかどうか研究されるだろう。
NASAの期待は、ディモルフォスの速度が秒速0.4ミリメートル変わることで、そうすれば(ディモルフォスが周回する)ディディモスの軌道をわずかに変えることができる。もしそれが起きていれば、小衛星がディディモスを周回するのにかかる時間は数分間変化する。 「これから次のフェーズに入り、DARTチームは彼らのデータに加えて、このエキサイティングなイベントを研究するために私たちのチームや世界中の観測者が共有した観測データを分析します」と、この観測に加わっている米国海軍兵学校のマシュー・ナイトは語った。「私たちはSOAR望遠鏡を使って、これから数週間、数カ月にわたって噴出物を監視します」彼らの仕事は、衝突によって巨大な岩石の塊が飛び散ったのか、それとも主に塵だったのかを知る手助けになるだろう。
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
フォーブス「50オーバー50」発表 50歳を超えて活躍する女性たち | Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン)フォーブスは、大きな障害を乗り越えて50歳を超えた人生の後半に大成功を収めた女性たちにスポットライトを当てる「50オーバー50」リストを発表した。2回目となる今年は初回から対象を拡大し、「ライフスタイル」、「アントレプレナー」、「インパクト
続きを読む »
火星のサンプルから生命の痕跡を見つけるのは不可能に近いが存在したはず | Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン)太古の火星の岩石や土壌サンプルから、過去の原始生命の明確な証拠を見つけることは、ほとんど不可能であると著名な地質・宇宙生物学者であるフランセス・ウェストールが、最近スペインのグラナダで行われた欧州惑星科学会議(EPSC)で私にいった。たしか
続きを読む »
超加工食品、食べ過ぎると大腸がんや早期死亡のリスク上昇 | Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン)加工度の高い「超加工食品」は企業にとって製造コストを安く抑えられるメリットがあるようだが、その代償は消費者が払わされることになるのかもしれない。最近、医学誌ブリティッシュ・メディカル・ジャーナル(BMJ)に発表された2つの観察研究では、超加
続きを読む »
「ラグビーはまだ投資対象になっていない」 五郎丸歩、CRO初年度の自己評価 | Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン)早いもので、昨年春に現役を引退した後、7月から静岡ブルーレヴズの運営スタッフとしてビジネスの世界に入り、1年が過ぎました。その初年度、地域密着や事業化を目指す「ジャパンラグビー リーグワン」が新たに開幕し、私たち静岡ブルーレヴズは&ldqu
続きを読む »
シャンパン「テルモン」が豪華ギフト箱をやめた理由 | Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン)年末は高級品業界にとっては稼ぎ時で、各社がこの時期に向けて派手なギフトボックスの包装を企画している。そんな中、豪華な包装を意識的に避けている高級シャンパンブランドがある。その目的は、不要なギフトボックスをなくし、持続可能性の取り組みを広める
続きを読む »
マリリン・モンローの人生を創作 ネトフリ作品に批判殺到 | Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン)マリリン・モンローを題材にしたジョイス・キャロル・オーツ作のフィクション小説を映画化したネットフリックス作品『ブロンド』が、ネット上で激論を呼んでいる。同作はベネチア映画祭で上映された際、14分にわたるスタンディングオベーションを受けるなど
続きを読む »