NTTグループとNECは共同で、IOWNオールフォトニクス・ネットワーク(APN)に光ファイバセンシング機能を統合する構成を開発し、一般道の広域かつ面的な交通流モニタリングを実証しました。大阪市内の既存通信用光ファイバを用いることで、交通状況のリアルタイム可視化とトレンド分析が可能となり、都市モニタリングの低コスト・迅速・柔軟な展開が期待できます。
◆ IOWN オールフォトニクス・ネットワーク*1に 光ファイバセンシング を組み合わせる構成を考案・構築し、一般道の広域かつ面的な 交通流モニタリング が実現できることを実証しました。日本電信電話株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:島田 明、以下「NTT」)、東日本電信電話株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:澁谷 直樹、以下「NTT東日本」)、西日本電信電話株式会社(本社:大阪府大阪市、代表取締役社長:北村 亮太、以下「NTT西日本」)、日本電気株式会社(本社:東京都港区、取締役 代表執行役社長 兼 CEO:森田 隆之、以下「NEC」)は、共同で、 IOWN ...
IOWN APNでの光ファイバセンシングにより、都市モニタリングの面的展開が低コストかつ迅速・フレキシブルに実現可能となります。今後は、本成果を踏まえた利用シーン探索を進めるとともに、光ファイバセンシングの社会実装による社会/地域課題解決に資する、より高度な光ファイバセンシングの確立に向け研究開発と共創活動を推進します。通信用光ファイバをセンサとして活用することが可能な光ファイバセンシングは、工事振動の検知[1]、道路除雪判断の支援[2]、通信設備保守運用の効率化[3]に関する実証実験や技術導入が進み、新たな社会的価値を創出する技術として期待されています。IOWN APNと光ファイバセンシングを組み合わせると、IOWN APNによる大量データの高速転送を生かした高度なデータ解析が可能になり、センシングデータの活用を促進できると考えられています。さらに、IOWN APNを構成するAPN-Gateway(以下「APN-G」*2)の光パス選択機能を利用することで、一つの光ファイバセンシング装置でAPN-Gに接続された既設の複数の通信用光ファイバが測定可能となります。このように、IOWN...
今回4社は、IOWNを利用した光ファイバセンシングの社会実装に向け、APN-Gを介して光ファイバセンシングを実施可能にする接続構成を構築し、一般道の広域かつ面的な交通流モニタリングを実施しました。光ファイバセンシングによる交通流モニタリングはこれまでいくつか例が報告されておりますが、複数の一般道に沿って広域かつ面的にモニタリングした実施例は今回が初めてです。
Transportation Telecommunications IOWN APN 光ファイバセンシング 交通流モニタリング 都市モニタリング
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
ドコモ、IOWNの活用による東京ドーム巨人戦を映像配信する実証実験--新たな観戦体験を提供NTTドコモは9月18日、読売新聞東京本社、読売巨人軍とオフィシャルDX推進パートナー契約の取り組みとして、「IOWNを活用した新たなプロ野球観戦」の創出をめざした「APN IOWN 1.0」を活用した東京ドーム巨人戦をリアルタイムで映像配信する実証実験を、9月18日に実施。読売新聞社、読売巨人軍がパートナー企業との協業において、「IOWN」を活用して巨人戦の試合の中継映像を東京ドームの場外で利用することは、今回が初めてという。
続きを読む »
読売新聞社、読売巨人軍とAPN IOWN 1.0を活用した東京ドームにおける巨人戦をリアルタイムで映像配信する実証実験を実施読売新聞社、読売巨人軍とAPN IOWN 1.0を活用した東京ドームにおける巨人戦をリアルタイムで映像配信する実証実験を実施 株式会社NTTドコモのプレスリリース
続きを読む »
NTT、800kmで115Tbpsの長距離大容量伝送を実現。世界初の超長波長帯向け光増幅中継器を実装日本電信電話株式会社(NTT)は9月3日、新たに開発したPPLN(Periodically Poled Lithium Niobate:周期分極反転ニオブ酸リチウム)による超長波長帯一括変換技術により、既存機器を活用して新たな超長波長帯が利用できるようになったと発表した。800kmの距離において14.85THzの帯域で115Tbps(テラビット/秒)の伝送速度を実現し、IOWN/6G時代に向け、既存技術の3倍超となる大容量で長距離通信を可能とする基盤技術として期待される。
続きを読む »
【巨人】「IOWN」を活用した中継映像のリアルタイム配信における実証実験を実施(2024年9月18日)|BIGLOBEニュース巨人と読売新聞社は18日、株式会社NTTドコモ(以下、ドコモ)と、オフィシャルDX推進パートナー契約の取り組みとして、中継映像をリアルタイムで配信する実証実験(以下、本実証)…|BIGLOBEニュース
続きを読む »
【巨人】「IOWN」を活用した中継映像のリアルタイム配信における実証実験を実施巨人と読売新聞社は18日、株式会社NTTドコモ(以下、ドコモ)と、オフィシャルDX推進パートナー契約の取り組みとして、中継映像をリアルタイムで配信する実証実験(以下、本実証)を同日に実施すると発表し
続きを読む »
ドコモ、IOWNの活用による東京ドーム巨人戦を映像配信する実証実験--新たな観戦体験を提供NTTドコモは9月18日、読売新聞東京本社、読売巨人軍とオフィシャルDX推進パートナー契約の取り組みとして、「IOWNを活用した新たなプロ野球観戦」の創出をめざした「APN IOWN 1.0」を活用した東京ドーム巨人戦をリアルタイムで映像配信する実証実験を、9月18日に実施。読売新聞社、読売巨人軍がパートナー企業との協業において、「IOWN」を活用して巨人戦の試合の中継映像を東京ドームの場外で利用することは、今回が初めてという。
続きを読む »