DX推進における「ステップ論」の有効性

ビジネス ニュース

DX推進における「ステップ論」の有効性
テクノロジーデジタルトランスフォーメーションデジタイゼーション
  • 📰 topitmedia
  • ⏱ Reading Time:
  • 39 sec. here
  • 8 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 40%
  • Publisher: 51%

DX(デジタルトランスフォーメーション)において、デジタイゼーション(業務のデジタル化)→デジタライゼーション(プロセスのデジタル化)→DXというステップ論が一般的であるが、その有効性について疑問を呈する記事。経産省や多くのIT企業による推奨にも関わらず、デジタルネイティブ世代の企業内における変化のスピード感から、同時にデジタライゼーションとDXに取り組む方が効果的であるという意見も示されている。

「甲元宏明の『目から鱗のエンタープライズIT』」のバックナンバーは組織のマネジメント状態を評価する成熟度モデルは複数のレベルから構成され、最終目標である最高レベルに到達するために一つずつレベルを上げていく活動が日本企業でよく見られます。

IT関連の変革においてもこのようなステップ論が頻繁に唱えられています。このような「ステップを1つずつ上げて目標に近づいていく」という考え方は一見もっともなように感じられますが、本当に正しいのでしょうか。デジタルトランスフォーメーション(DX)には、デジタイゼーション(業務のデジタル化)、デジタライゼーション(プロセスのデジタル化)、DX(デジタルによる新製品、サービス)というステップがあります。 「デジタイゼーションから取り組み始めてステップを上げていくべき」という論調をそこら中で見かけます。経済産業省が発行した『DXレポート2』(注)には、これら3つの段階に関する説明とともに、「必ずしも下から順に実施を検討するものではない」と記載されています。ただし、同レポートではデジタイゼーションが一番下で、その上にデジタライゼーション、最上位にDXが置かれた図が頻出します。さらに、「デジタイゼーション」→「デジタライゼーション」→「DX」という流れを説明した図もあります。経産省だけでなく多くのITベンダーやコンサルティング会社がDX推進のためのステップ論として、この3つのステップを順に辿るべきだと説いています。

もちろん、DXはデジタルテクノロジーによるビジネス変革ですから、デジタイゼーションは必須です。しかし、筆者は、現在デジタイゼーションができていない企業でもデジタイゼーションとデジタライゼーションとDXに同時に取り組んでもよいと考えています。 新卒社員をはじめとする若い世代はスマートフォンやタブレットを学生時代から使いこなしています。こうしたデジタルネイティブの従業員が、「まずデジタイゼーションに数年取り組んで、その次にデジタライゼーションを」といった長期に及ぶ変革に心底納得することはあるのでしょうか。

このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

topitmedia /  🏆 93. in JP

テクノロジー デジタルトランスフォーメーション デジタイゼーション デジタライゼーション IT変革 ステップ論

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

撮影業務における課題と「使用期限なく使える撮り下ろし写真」の有効性撮影業務における課題と「使用期限なく使える撮り下ろし写真」の有効性このニュースは、撮影業務における課題を分析し、特に使用期限に関する問題を浮き彫りにしています。また、使用期限なく使える撮り下ろし写真があることのメリットについて、コスト削減や業務効率化などの利点を指摘しています。
続きを読む »

デジタルトランスフォーメーション(DX)の活用による総合物流機能の強化に向けた戦略的パートナーシップ協定を締結デジタルトランスフォーメーション(DX)の活用による総合物流機能の強化に向けた戦略的パートナーシップ協定を締結デジタルトランスフォーメーション(DX)の活用による総合物流機能の強化に向けた戦略的パートナーシップ協定を締結 佐川急便株式会社のプレスリリース
続きを読む »

DXで「脱・人海戦術」、介護と小売りの先駆者語る 午後6時から生配信DXで「脱・人海戦術」、介護と小売りの先駆者語る 午後6時から生配信少子高齢化による労働力の減少で人材不足に直面する介護業界と小売業界。いずれも機械化が難しく、人手が欠かせないとされてきた業界です。ただ、DX(デジタルトランスフォーメーション)によって従来型の人海戦術を脱し、事業を拡大する先駆的な事業者に注目が集まっています。センサーなどを取り入れた「ケアテック」をけん引する社会福祉法人善光会、AI(人工知能)カメラなどを駆使した「リテールテック」を武器にスーパーなどを全国展開するトライアルです。...
続きを読む »

DXで「脱・人海戦術」、介護と小売りの先駆者語るDXで「脱・人海戦術」、介護と小売りの先駆者語る少子高齢化による労働力の減少で人材不足に直面する介護業界と小売業界。いずれも機械化が難しく、人手が欠かせないとされてきた業界です。ただ、DX(デジタルトランスフォーメーション)によって従来型の人海戦術を脱し、事業を拡大する先駆的な事業者に注目が集まっています。センサーなどを取り入れた「ケアテック」をけん引する社会福祉法人善光会、AI(人工知能)カメラなどを駆使した「リテールテック」を武器にスーパーなどを全国展開するトライアルです。...
続きを読む »

kintoneを活用したDX改革:業務効率化と社員のモチベーション向上kintoneを活用したDX改革:業務効率化と社員のモチベーション向上この事例では、システム間のデータ転記作業やアカウント管理など、従来の業務に課題を抱えていた企業が、kintoneを導入し、DX(デジタルトランスフォーメーション)による業務効率化と社員のモチベーション向上を実現した過程が紹介されています。
続きを読む »

国民皆「確定申告」、実現にハードル DXで年末調整不要論国民皆「確定申告」、実現にハードル DXで年末調整不要論すべての納税者が確定申告する時代は訪れるのか―。給与所得者の年末調整を将来的に廃止し、自営業者らと同様に確定申告してもらう案が先月の自民党総裁選で突如浮上。デジタルトランスフォーメーション(DX)によって納税者自身がスマートフォン上の簡単な確認だけで確定申告を済ませ、勤務先の事務負担を減らすアイデアだったが、実現のハードルは高い。
続きを読む »



Render Time: 2025-04-05 02:23:46